• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

2013年の総括。

2013年の総括。2013年も残り僅か。
一つの区切りということで今年を総括します。

前半は就活、ということでカーライフ的にはたまに走りに行く程度でした。気付けばあれから一年、一コ下の後輩達が今は就活生です。
応援してるよ~(^^

変化があったのは後半です。
ジムカーナで限界走行を体験し、夏の走行会を筆頭に色々なクルマを運転することが出来ました。
此処は間違いなく今年のターニングポイントでした。

今年運転したクルマ(ロドスタ以外)を書き並べてみると…
E85 Z4(3.0i, M Roadster), E89 Z4 sDrive23i, Alpina Z1 RLE, Z3 1.9, E87 130i, COLT RARRIART Ver. R, Fit RS, Exige Mk. 2, AP2 S2000, BM Axela 15S, ZN6 86 …こんな感じでしょうか。
昨年は精々親父のS2000やらExige(チョイ乗り)ぐらいでしたから、一気に乗ったクルマの幅が広がりました。

またこれにより、クルマそれぞれの「乗り味の違い」を知ることができました。
他のクルマと比較することで、却ってロドスタがどういうクルマなのか考えるキッカケにもなり、今は勉強している最中です(^^ゞ

僕は結構テキトーな性格で、特に「今年は何をする!」と決めたりはしないのですが、その上でも今年は当初思いも寄らぬ方向に進んで行った印象です。端的には世界が広がりました。

来年は社会人デビューということで生活環境が特に大きく変化する年、何があるか判りませんがクルマ趣味はしっかり継続するつもりです。

ブログをご覧になっている皆様、今年は大変お世話になりました。
また来年以降も、どうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2013/12/28 15:23:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月19日 イイね!

ドライビング・シミュレーターの有難味。

ドライビング・シミュレーターの有難味。僕は理系学生ですので普段は研究を行っているわけですが、複雑な現象の解明の為にはシミュレーションは非常に重要です。何しろ実験装置を組み立てるのは大変で、しかも装置の制約があるので実験出来るパラメータの数は限られます。

シミュレーションはPC1台あれば事足りますし、パラメータも広範に振れるので非常に重宝します。
だからと言ってシミュレーション万歳と言うわけでは無く、計算はあくまで近似ですので得られるデータは「大雑把」になります。つまり大雑把ながら広範なシミュレーションと、制約はあるが精密で確実な実験の両方を駆使して研究を進めるわけです。

以前ちらと触れましたが、僕は免許取るまではれっきとした「レースゲーム少年」で、ことグランツーリスモシリーズは初代より遊んでいます。現代っ子てやつですね(^^;
そういう所でクルマに触れていたので、いざ実車を運転した際は非常に戸惑いました。
「ゲームと全然違う!!」と…。
実際のクルマ、そして人間の感覚はとても繊細なものなのだと改めて思い知りました。

しかし、例えば走行会などで限界走行に挑戦してみると、わりかしゲームの世界と近似している事が判ります。そりゃあゲームでは常に限界走行ですからね。言ってみれば普段の運転とゲームの運転では「レンジが違う」わけであります。

前述した通りシミュレーションの特徴は「大雑把ながら広範」です。普段乗れないようなレアなクルマでも、シミュレーションの世界であれば事故を気にせず試す事が出来ます。
クルマと言うのはとても繊細なモノですが、しかし世の中に存在するクルマを全て試すことなんて不可能です。そんな時、全体を俯瞰して眺めるのにシミュレーターは便利です。

僕はれっきとしたグランツーリスモファンでありますので、ついつい最新作のGT6も買ってしまった訳ですが、「たかがゲーム」と意気地にならず、シミュレーターの性格を理解した上で俯瞰的に楽しんでみようと思っています(^^
Posted at 2013/12/19 21:39:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月17日 イイね!

ZN6 86 試乗記。

ZN6 86 試乗記。もう10日も前の事ですが、友人がレンタカーで86を借りると言うので便乗して乗ってきました(^^ゞ
アップが遅れたのは、どうもしっくり来ない部分があって、上手く整理がつかなかったから。ですので纏まらない点もありますが、感じたことをそのまま書いてみます。

半日レンタルでステージは房総。
ワインディング込みでしっかり試してきました(^^

基本的にロドスタより直安性重視で、ただこの点ロドスタより旋回志向だったのはエキシージだけなので特別なことではありません。高速はロドスタより遥かに楽でした。またハンドリングは素直なもので例えば交差点の右左折などでも思った通りに曲がってくれます。

ただワインディングに持ち込んでみると…旋回そのものは素直なのですが、強く横Gを掛けた際のステアフィールが希薄な印象です。タイヤからの入力が伝わって来ないのか、どうも現在タイヤがどのような状態なのか把握が難しく、怖くてある程度以上切り増すことが出来ませんでした(^^;

アクセルを踏み込んで回してみると独特な「ロロロロ~」といったボクサーサウンドが聴こえてきます。同じ4気筒でも直列とは違うのだなと思わせる一面ですね。
エンジンは高回転までスムーズに回る一方、低回転ではトルクが細い印象です。
ただ、これは3名乗車だった上に本来ハイオク仕様なのにレギュラーガソリンが入っていた事も効いていると思います。

まとめです。
僕の理解力が無いのか判りませんが、特に「これ!」と言った魅力を感じることが出来ず、またその一方で前述のステアフィールが大いに気になってしまいました。
ボディ剛性や操作系のフィールはそこそこしっかりしていますが、しかしそれならS2000のがよりしっかりしていたのも確かで、僕はこのサイズで選ぶならエンジンなど魅力溢れるS2000のが良いかな、と思いました。
Posted at 2013/12/17 21:00:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2013年12月02日 イイね!

BM アクセラ 試乗記。

BM アクセラ 試乗記。試乗記、連投中です(笑)
近所のディーラーにて、ロドスタのMT&デフオイルを交換して頂いている間に、新型アクセラの試乗をさせて貰ったので感じたことを書いてみます。コースは市街地を軽く…です。

グレードは15Sのガソリン車、ミッションは6ATのFWDです。
最初は「ファミリーカーだし参考程度に…」といった先入観がありましたが、乗り出してすぐに吹っ飛びました(^^ゞ
コレ、凄く軽快で楽しいです。

まずは6ATですが、SKYACTIV-ATの肝はロックアップ領域の大幅拡大であり、要するにトルコンをほとんど効かせないのでアクセルに対する反応がダイレクトです。
この為、却ってATの自動変速操作が煩わしくなり、途中から手動モードで変速していました(笑)

前日に乗った130iもそうでしたが、アクセラも車両感覚は掴みやすいです。
新型のアクセラは130iと同じ車格ながらさらに一回り大きいという巨体なのですが、2車線の普通の市道を走る間は持て余す感じはありませんでした。
狭い路地だと苦心するかも知れませんが(^^;

最も驚いたのがハンドリングで、ステアを切り始めた瞬間からノーズが振れます。
130iの最大の不満点が此処だったのですが、アクセラはこの点文句の付けようが無いクイックなハンドリングを披露してくれました。僕はNCロドスタに試乗した際、NBと何ら変わりの無いハンドリングに驚いたものですが、アクセラのハンドリングはロドスタとほぼ同質なものでした。
ここまでクイックだと、高速などは却って辛いのでは無いかと心配してしまう程です(^^ゞ

まとめです。
驚くべきは、ロドスタ乗りして極めて“自然に”運転できたこと。僕のファミリーカーに対する先入観を良い意味でぶち壊してくれました。じゃあ欲しいかと言うと…僕にはロドスタがありますし、ロドスタのセカンドで買うなら130iの方が良いです。ロドスタの苦手な長距離運転には130iの方が向いてます。
価格が倍違うので比較するのもアレですが…(汗) 街乗りならアクセラ、とても良いと思いました。
Posted at 2013/12/02 20:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
891011121314
1516 1718 192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation