• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2018年11月08日 イイね!

Lamborghini Huracán 試乗記。

Lamborghini Huracán 試乗記。先週の秋ツーリングでは、もうひとつトピックがありました。
それが、今回の試乗記です。

自分の試乗体験で言うと、高出力車は最高でも300ps台ぐらいが精々でしたが、今回のウラカンは610ps!
当面破られることは無いでしょう。
助手席で体験しようと思ったら、オーナー氏から「運転してみなよ!」と有難いお言葉。恐る恐る、乗らせて頂きました。

運転席に収まってみると、独特の操作系が目を引きます。
リバースギアは航空機みたいなレバー式。ステアリング奥にはやたら巨大なパドルシフトが構えており、一方ウィンカーやワイパーのレバーは無く、これらはステアリング上のボタンで操作。
正直このウィンカーは操作し難いのですが、そういう点を気にするクルマでは無いでしょう。
こういった「そこらの乗用車とは違うんだぜ!」的な演出が大事なのだと思いました。

駐車場から走り出してまず感じたのが、各入力に対するゲインの強さ。
ステアもアクセルもブレーキも、操作に対して過敏と言えるほど鋭く反応するので、穏やかにクルマを転がそうとするとかなり気を遣う事になります。のんびりドライブはお呼びで無いという事でしょうか。なお、視点は低いですが思いの外視野は広く、運転視界の点では特に違和感無し。

V10 610psを扱えるとは思っていなかったので、ワインディングロードを恐る恐る流します。
しかしそこはロードスター乗ってきた癖で、クルマが変な動きを出さない限りで少しずつ負荷を上げて行きます。少し、あともう少し…で、クルマの方は全然余裕、という感じ。
で結局、帰りの登り坂で2速全開でトップまで回しました。
ここでびっくり。回転上昇に伴ってどんどんトルクが、パワーが出てくる!
ようやく気付いたのですが、ウラカンは現代の潮流に反し5.2Lの自然吸気。
れっきとした高回転型のエンジンなのでした。2,000~3,000回転ぐらいでも十分パワフルなのに、踏み込む程にどんどんパワーが盛り上がってくる…これは、凄い。恐れ入りました。

そんな感じで色々やってますが、クルマの方は破綻の兆しを一切見せず。
八ヶ岳界隈の山道であれば、高々250psのS2000だってちょっときっかけを作ってあげればたちまちリアが流れます。そういう環境で、610psをこれだけ容易に、手の内に収められるという事自体が物凄い事なのだと感じました。

今回試乗したモデルはLP610-4、つまり前輪をも駆動する4WDモデルなのでした。
前輪は補助的に駆動しているだけのようですが、それを上手く活用し、この強烈なクルマを破綻なく、かつ気持ち良く走らせているのだと思いました。
オーナー氏によると、スポーツカー的に楽しみたい向きは2駆モデルを買うとの事です。

強烈なアピアランスとスペックを誇りながら、意外にもユーザーライクなスポーツカー。
ウラカンは、そういった1台なのだと思いました。
Posted at 2018/11/08 22:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2018年11月05日 イイね!

良くなってきました、S2000。

良くなってきました、S2000。元々オーナーから、「適当にセッティング詰めといてくれ」と言われているS2000。仰せのままに、というか自分でも色々気になって、試したりしております。

先週末はいつもお世話になっているOCFCの恒例、秋のツーリングでした。毎年紅葉がベストの時期に八ヶ岳界隈を走り回るこのツーリング、当初からS2000の調子を此処で確認しようと目論んでおりました。

この10ヶ月で行ったのは、タイヤをアップグレードして、Ftのブレーキパッド交換して前後バランスを適正化し、あとはダンパーのセッティングとか細々した所。(結局アライメントは変更せず)
ワインディングロードをひた走り、かなり良くなっている事を確認出来ました。

ブレーキを強めに残してコーナーに侵入。
アクセルに踏み替えると純正LSDはよく反応して、アクセルで思うままに姿勢コントロール出来ます。
ロードスターほど自由度はありませんが、コーナリングの速度はロードスターとは段違い。
「地を這うような」と形容したくなるような安定感で、ズバズバ抜けて行く様は爽快です。

FRですしリア荷重もたかが知れているので、踏み過ぎるとスピンモードですが、LSDを活かしてリアが「グッ」と路面を掴んで前進する様はシビれます。マイルドな挙動のタイヤも一役買っています。
余りに遊んだので、この週末だけでかなりタイヤが減ってしまったものと思います(笑)

S2000のセッティングについては何度かブログに書きましたが、此処でひと段落かと思います。
個人的には未だ不満もあって、まずサスのストロークに対してスプリングが柔らか過ぎる事。
八ヶ岳周辺の道は荒れている箇所も多く、たまに段差で挙動が乱れて怖かった事がありました。
ダンパー固めて抑えてはいましたが、当然ながら根本の解決は出来ず。

あと、油温が直ぐ上がってしまうので、オイルクーラーの追加が望ましいです。
カムが切り替わる上の回転域を多用すると、あっという間に油温が跳ね上がります。
何でもかつて回し過ぎてブローさせた乗り手が数多くいるとか。

まぁ上の話は、オーナーに返す際に提案しておくことにします(笑)
それにしても週末は、お天気が良かったので寄り道で色々走り回ってしまいました。
S2000での遠出はこれが最後かと思いますが、返却するまで引き続き可愛がる事とします。
Posted at 2018/11/05 20:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 567 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation