• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金の葉ッパのブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

刺激が強すぎる。

エンジンの調整も気候もまあまあになってきたのでドライブに出かけました。(未だにAF計は来ない。)
喧しい車内で色々な事を考えながらドライブ。
壊れる程回さないと吠えないエンジンになってます。低いギアで引っ張って様子見していたのでスピードは出してませんよ。
オーバーラップのデカいカムの利点、排気の勢いがインテークの混合気を引っ張る時の加速感と音が体感出来ました。中々吠えませんがあの感覚はシビれます。けど
クラッチがいつまで保つのか?心配。
圧縮がオーバーラップによって極度に下がるのでコブ山デカピストンと薄いヘッドガスケットで補ったのですが、V字に動くバルブの同士討ちの他、ピストンとのバルブクラッシュのリスクが出てきます。何かあれば一瞬でお釈迦です。年中そんな事ばかりを生業としている人には余裕でしょうけど、、リスクの割には良い事が少ない今どき流行っていないカムシャフトの様です。
当然、トルクが無いのでギア比も変える必要も出てきます。
今まで知らなかった事が沢山出てきて勉強になりますがそれなりに授業料も掛かります。
汗をかきながらドライブ中、こんな事も脳裏に、
最近のサーキットではオイルのブチ撒きによって高額な罰金が発生するので古いクルマや過度のチューニングカーなどの走行にはそれなりの覚悟が必要です。
自分は軽い気持ちでエランを引っ張りだして本庄で払いました。
なるべく新しいノーマルのクルマで走ればそんな神経は使わずに済むのですけど
他の撒かれたクルマ側の心情からは致し方が無いです。亡くなられた方も居るので。
クラッシックカーのスポーツ走行は全てに於いてリスキーだと思いますが、自分で触れる昔のクルマを同胞が個々に持ち寄って実験出来る舞台が有るってうれしいです。
Posted at 2024/11/18 12:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

17thクラッシックカーフェスティバルin桐生。

17thクラッシックカーフェスティバルin桐生。今日は10回ぶりにボランティアに行って来ましたと言っても美味しい弁当を頂いたのでボランティアとは言わないかな?お手伝いですね。
しかし疲れた〜。
第1回〜第7回まではお手伝いしていましたがクルマの接し方と仕事の形態が変わりサボっていました。今回はもうそろそろ来なよとなんか意味深な感じで親方に言われたので行ってみました。(自分の深読みかもしれませんけど。)
展示、ラリー、お店、一般入場者、内輪スタッフ、1万人以上は居たでしょうね〜。
この1万人以上も人が集まるとなると色々とあります。
誘導に素直に言う事を聞いてくれる人、勝手に動く人、横柄な人、親切に手伝ってくれる人、次から次クルマが入って来るので誘導出来ずパニクって前頭葉崩壊いきなりブチギレる人、自分は大したもので大人しく人間サンドバック状態〜イヤだけど受け止めました。
1番イヤな言葉、カネ払ってんだからよ〜そんな事ボクに言われても〜です。弁当食っちゃってますけどね〜笑。
最後は後片付け、、疲れましたよ〜。
クルマより人が好きじゃないとやってられないですね〜。
今日は一日中場内を駆けずり回っていたのでゆっくり観て居られなかったですが綺麗なヨーロッパが沢山居ました。
46、54、65、74、ラッキーな事に74前期336、74で352前期ミッション マウント確認出来ました。ありがとうございました。
しかし多種多様な世界中の展示車両をみると結局ノーマルでパリッとしているのが良い事に気づかされますね。
参加された方達、特に自分、お疲れ様でした〜。
追記、自分が着ぐるみに入っているワケではありません。
Posted at 2024/11/03 19:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月31日 イイね!

ダダダのクラッチミート。

ダダダのクラッチミート。ヨーロッパのミッションを336から352に換装してからシフトリンケージにクラッチワイヤーが擦れてバック時にダダダダダぁーって、クラッチジャダーが酷い。若干1速スタート時も感じられます。
当時ロータス社も後からわかったのか?そーゆう事に成るクルマと成らないクルマがあったのか?とりあえず対策しなくちゃと販売していたっぽいです。新車時は無料保証だったのかな?わからんですが知っている方が居たら教えてください。こーゆうウンチク大好きです。
ジャダー対策ブラケット(A074Q0053Z)。
存在は知っていましたがやっと重い腰を上げました。
352.365搭載車にオリジナルで作ったり売っている物を付けたりしている方達のを参考にさせて貰いました。
面倒くさいから買っちゃおうか、どーしょうか悩んでいたのですが、足元に運命の鉄板と運命の鉄パイプが落ちていたので作りました。運命のUNC3/8ボルトとワッシャーも転がっていました。
Posted at 2024/10/31 20:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月16日 イイね!

横着は自分に返ってくる。

横着は自分に返ってくる。同じ様な画像ばかりで飽き飽きでスイマセン。
キャブセッティングの途中で水温85°付近でエンジンを止めるといまいち掛かりが悪い、自分的にだけどケントやロータスツインカム であまり使わないようなメインジェットを175番〜上にしてもキツネ色、もっと黒く燻って欲しいのに変わり映えしない。
何故だ?
オーバーラップデカ過ぎで空気流入多いからか?
燃料ポンプか?
点火装置か?
何となく心辺りが、、、
又々更にまた2連休没頭のハメに。
ヘッド搭載後のバルブクリアランス。
測ってみました。
前使ってたカムはIN0.13/EX0.15でヘッド単体で合わせても搭載後も問題は無く、今回のカムはIN0.21/EX0.23と前のカムより広く取ってあるので大丈夫だと横着してました。
8バルブ測定。
やはりやはりの〜4番のIN /EX以外0.01〜0.03狭くなってる。犯人はコイツだ!横着者の自分がホントの犯人なのですけど。悲しい事に面倒な作業が待ち構えています。
どーにかならないのかこのコルクのヘッドカバーガスケットとハーフムーンプラグ。ホント面倒くさ〜再使用できる様に丁寧にハクる。
スプロケ、カムを2本取り外し
シム微調整〜慎重に、、削り過ぎは命とり。
無事にセット!
2TGなどのパーツを取り扱っているお店の社長曰く単体の時は0.02多く取って搭載後ヘッドボルトを締め付けたら再度微調整と言っていたけど怠けました。
そんな微妙な数値でも熱膨張によってバルブが燃焼室に突き出てしまうのですね。勉強になりました。組み付けもタイミングチェーンを外しているのでジャックシャフトのスプロケも動いているのでデスビの位置、点火時期、その辺もやり直しです。デスビ引っこ抜きの刑です。正攻法でやっても面倒なモノですがやらないと自分に返ってきますね。
で、やっとキャブレターのセッティング、佳境に入って来ましたが、高回転時のサージング、バルブクラッシュが恐ろしいです。壊したらそれもデータ取りですが生々しいハナシで手間とお金も相当掛かりますね。新しいクルマに浮気をしない良い傾向ですけど。
Posted at 2024/10/16 20:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月04日 イイね!

青空セッティングに出かけてみた。

青空セッティングに出かけてみた。今更って感じですがやり方を変えようと日本製のA/F計を注文したのですが納期が3〜4ヶ月だそうです。
とりあえず粗削りでも走行出来るように日曜日、青空セッティングに出かけました。
路肩でフード開けてると大丈夫ですか〜って親切な人がハナシ掛けて来ますがダメです。こんな時は要らんお世話です。国道のど真ん中で旧いディフェンダーが止まっていたがそんな時は押して貰えるとすごく助かる。しかもワイルドナイツの練習試合で人がいっぱい。畑方面に逃げる。
正直、このカムの動弁イメージ難しい。
122°のオーバーラップ。
I/JからA/JとM/Jコンビへの切り変わりI/Jでの安定を喜んでいる様では甘かった。
何かを犠牲にして何かを得る。何も犠牲にせず全てを得たい。
ものですが、、
色々な組み合わせで今だに思案中~
1度はこんなカムの入っているクルマに乗ってみたかったので良いのだけど、前途多難ですね。
Posted at 2024/10/04 09:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナニシテルキノウ」
何シテル?   05/01 10:32
金の葉ッパです。ほぼ独り言です。ノルマがないのでぼちぼち更新してます。 ゴールドリーフ風カラーのヨーロッパに乗っています。 ごーるどりーふとよーろっぱをかけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング回転数不安定 対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 20:03:59
迷路 迷子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 06:58:24

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ディスコワン (ランドローバー ディスカバリー)
長い間、放置プレイしていた車両を数年前に復帰させました。重機を運転している感じです。ウィ ...
光岡 マイクロカー 505c (光岡 マイクロカー)
SS100(スモールスモール・ハンドレッド)わっかるかな〜わっかんねぇ〜だろな〜
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
コイツは命がけだった~。肺病にもなっちまった。当時、総剥離した苦心の54を乗ってたのです ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
二度や三度捨てようと思ったコイツ。ターボを付けてみたりデミ足化にしてみたりノンスリ入れた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation