• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金の葉ッパのブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

確かに安かった。しかしゴミだった。自分が悪かったの巻。

確かに安かった。しかしゴミだった。自分が悪かったの巻。
頻繁に乗らないから事が起きるのもたまになのでおかしいと思いつつ新品というキーワードに惑わされエア抜きをすると良くなるのでエア抜きが下手っぴなのかと自分を責め、パッツンパッツンで直ったかと思いサーキットに持ち込んだらツインマスターなのに二個同時にパカパカになってしまったどこ製だかわからない0.75マスターシリンダー(APSBMC750)フルードは外に漏れず空気だけがリザーバーにブクブク上がってくる現象。こりゃ中々分からんかった。
バラすとシリンダー内が荒いホーニング傷、クロスハッチとは意味合いが違うね。でカップが微かに密着してる程度でした。
先週はそれと同じ出処のリモート式じゃない容器付きクラッチマスターシリンダーまでもロッドとピストンが抜けない様にするスナップリングが走行中に抜けてしまいペダルがこっちに倒れ込んできて汗りました。
観察すると溝とスナップリングが合ってなくガタガタ。
ガーリングのスペアにとって置いた変わったカッコのスナップリングがその溝にはガッチリ嵌りました。
  確かに安かった。でもタダではない。とっても危険なゴミでした。
そんな話からO/Hしといたガーリング製の0.625を仮に使っていましたがgirlingM16とAP4ポッドキャリパーにすると押し出す油量が足りずフニャっててカカトアクセルがしずらいので今回はwilwood製0.812にしてみました。(値段も手頃で過去に使って良かったと思ったメーカーです。)
アクセル、ブレーキ、クラッチのペダル位置調整をして取り付けは完了です。
クルマに乗り込み足をフィット。
コレコレ〜この感触。
久しぶりにこの感触。
たまらんです。
好みがあるでしょうがストロークが無くパッツンパッツンになりツマ先ブレーキが安定してカカトアクセルが踏みやすくなりました。
ビッグキャリパー(今車人間からすると小っちぇ〜って言われますが我ら党員からするとビッグなんです。)+0.812マスターシリンダーは相性が良いと思いました。
ついでにセオリーとは真逆なフロントロック対策としてブレーキパイプを作ってtilton製プロポーションニングバルブを割り込ませ、
パッドはあの色モンメーカーのブルーからイエローに前後共に昇格。
走る楽しみが増えました。
Posted at 2020/07/10 19:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナニシテルキノウ」
何シテル?   05/01 10:32
金の葉ッパです。ほぼ独り言です。ノルマがないのでぼちぼち更新してます。 ゴールドリーフ風カラーのヨーロッパに乗っています。 ごーるどりーふとよーろっぱをかけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイガース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 03:27:31
アイドリング回転数不安定 対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 20:03:59
迷路 迷子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 06:58:24

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ディスコワン (ランドローバー ディスカバリー)
長い間、放置プレイしていた車両を数年前に復帰させました。重機を運転している感じです。ウィ ...
光岡 マイクロカー 505c (光岡 マイクロカー)
SS100(スモールスモール・ハンドレッド)わっかるかな〜わっかんねぇ〜だろな〜
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
コイツは命がけだった~。肺病にもなっちまった。当時、総剥離した苦心の54を乗ってたのです ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
二度や三度捨てようと思ったコイツ。ターボを付けてみたりデミ足化にしてみたりノンスリ入れた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation