• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月21日

ハブ交換

ハブ交換 Monologue72 2004.12.31

 筑波を走ったからか走る前からか、フロントのハブにガタがでていたので交換。
 レガシィ/インプレッサのハブはSタイヤを履いてサーキットを走るところまでは耐えられないようだ。
 ハブの耐久性を上げるにはサイズの大きなベアリングを使うべきだし、実際現行のGDBインプレッサではその通り対処してきた。
 その大きなハブを使えればいいのだが、ハブASSY以外にもドライブシャフトや、ストラットケースも変える必要があるので結構高くつきそうだし、第一、まだ手に入らない。
 そこで今回はハブの表面硬度を上げるためタフトライド処理をかけた。上記の画像がそれ。
 回転軸受けは大概内側の軸が損傷する。それは同じ材料を使っていれば、面積の小さい方が面積当たりの受け持つ荷重が大きくなる=負担が大きいということに起因する。
 ので、タフトをかけたのも内側、軸の部品のみ。これでダメなら大型化しかない。
 タフトライドとは、塩浴軟窒化処理といい、大雑把に説明すると鉄を青酸塩に浸けて表面に窒化鉄の膜を作る処理のこと。
 同様の表面処理として最近有名なWPCもあるが、これは違う方法。
 WPCはショット(粒)を音速近いスピードでぶつけることで、
 1.表面一枚だけ焼き入れ
 2.ついでに圧縮応力を残し
 3.ディンプルホールを作る
 という方法。
 実は3.が他の処理ではできない方法で、油を保持する部分にはもってこいだったりする。ディンプルだとヤスリでつけるレール溝のようなものと違い、油の逃げ道がないので潤滑が切れにくい。
 が、今回のハブはベアリングのインナーレースをガッチリ銜えて保持してほしいので、これに3.はあまり役立たないし、表面硬度はタフトの方が硬いらしい。

 さて、タフトをかけて表面硬度を上げると何故耐久性が上がるかというと、この処理をすることで、中をある程度やわらかいまま表面を硬くできるため、折れにくく、曲りにくくなるということらしい。
 構造は逆だが日本刀を想像してもらえればいいだろう。鋼と軟鉄を組み合わせることで、刃面は硬く切れ味を持ち、刀身全体は適度にしなり、受け切れない力を逃がすことができる。鋼だけではもろく、打ち合いですぐ折れてしまうし、軟鉄だけでは切れ味がないどころか打ち合った時点でぐにゃりと曲ってしまう。
 素材は鉄(Fe)でありながら性質の違う部分を形成し、より高機能を得るということを日本刀は実現している。複合材料の先鞭と考えればいいだろう。
 このハブもそのように持ってくれればいいのだが、それは試してみないとわからない。
 そう、そしてこのハブを打ち替えるときにアクシデントが起こったのだが、それはまた次回に。
ブログ一覧 | 駆動系 | クルマ
Posted at 2006/04/21 01:56:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

6台で鈴鹿峠プチバトル!あのベンチ ...
Wat42さん

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
のにわさん

みん友さんと交わした約束の報告 ( ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation