• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月11日

マツダのG-Vectoring Control

マツダ、面白いことをしますよね。

マツダが開発、運転が楽になる“4輪の1輪車”
https://thepage.jp/detail/20160508-00000003-wordleaf

1行でまとめると、
操舵センシングだけで、エンジン出力を制御、荷重移動させて操安向上。

何一つハードウェアを追加してないのがスゴイ。
DCTとか、AYCとか、DCCDとか、古くはHICASとか、モノ造って追加すればやれること増えるけど、重いわ壊れるわ原価も上がるわ・ハードが増えるというのは実は脂肪が増えるようなモンです。
でも、新しいコトするから足します値上げします、は発想としてフツーな感じがしますな。仕事しますんで予算いくらください、みたいなサラリーマンなエンジニア、商品企画、セールスの臭い。悪くないけど、フツー。

つまり制御いじるだけで結構変わりますよ、っていうのは、モノづくりメーカーにおいては異質なニオイがすることなのです。
あ、何も造らなくていいです、コード弄るだけ、って、部署としても予算取れないからやりたがらない。
そんな提案を開発部署の現場側が上げてきても、オマエラの人件費分も承認通らないからもっとなんか造るプランもってこいよ、予算折衝で使えないよって、部長課長に言われそう。
日本のメーカーなんかそんなもんです。いかに予算を確保するかに結構手間取られている。

ああっと、脱線しましたね。Gなんちゃらがすごいなって話でした。

そのも一つのスゴイとこは、ブレーキでなくエンジン制御でやってるってコト。
荷重移動といったら操作はブレーキ。これ走る人なら常識。荷重移動と聞いたら脊髄反射で右足がベダル踏み換えます。

でも、エンジンのが制御レスポンスがいいんだとか、5msecだとか。
3000rpm以下なら次の燃焼サイクルから制御かかるんだと。ECUいじってるからなんとなく判るけど、点火?燃料?あ、電スロかな?
まあ、ブレーキだとABSだし、ABSは勝手にブレーキかけれないから蓄圧デバイスが必要になる。
で、実験してみたらブレーキだと違和感出るから出ない程度にしようとするとホントに力要らないのがわかった。
そのくらいだったらエンブレでいいんじゃね?と気づいて、エンジンなら増減両方向に制御できるし、っていう流れなのかもだけど、ブレーキで実験してたのにエンジン制御にするっていうことは、担当がシャシーの部署からエンジンの部署になる訳で、結構大変な話だと思う。

シャシー設計は予算無くされた上成果持ってくのかってイイ顔しない。
エンジン制御は面倒事持ち込むなって嫌がる。

でも出来たっていことは、そんなのを乗り越える何かが今のマツダにはある。結構イイ会社になってるってことなんだろうね。
これまでの時代はどんどん出てくる新技術をどう取り込むかっていう開発だった。
ある程度タマ数が揃ったこれからは、在りものの技術を深堀したり、組み合わせたりして使いこなしてもっとイイモノにしていくことが要求されるってことなのかもね。
ブログ一覧 | dialy | ニュース
Posted at 2016/05/11 21:23:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バレバレ
アンバーシャダイさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

8/30)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

66,666kmゾロです^_^
kamasadaさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2016年5月11日 23:15
これは確かに面白い技術ですわね 超微妙な減速制御によって前加重にしてハンドルの効きを向上させるという発想!
どうしたらそんな目から鱗的アイデアに辿り着くのか・・・・

自動運転なんてモノよりもっと身近で有意義な機能となるのでしょうネ
真剣にクルマについて考えている成果だと思いましたわ
コメントへの返答
2016年5月11日 23:42
ええ、しかもエンジントルク制御なので安定方向にも使えるようです。
でもこんなのに慣れちゃうと運転下手になっちゃうかも。

こういうのは担当者だけじゃなく、管理職も役員も、組織全体が実践でクルマと向き合ってないと出てこないですよね。

机上で燃費とかやっちゃうと会社傾くけど、向き合いすぎてやりすぎにならないかもちょっと心配です。
何事もほどほどにちゃんと好きで向き合ってくれるのがいいですけどね。

プロフィール

「@まなひろ これ、けっこう怖いです、書けば書くほどバレる。今のSNSの広告の比じゃない精度。
個人が自分自身のために分析結果を使えば便利だけど、悪意ある人間が使えばものすごい精度で個々人を落とすのに使える。そしておそらくもう使い始めていて、まずお金や地位のある個人に。」
何シテル?   08/30 14:57
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation