• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月25日

吸気管をきれいにしてみる

吸気管をきれいにしてみる ブローオフ移設してからちょっと気になってたのがコレ。
インタークーラーからスロットルの間に付けてるブローオフバルプの取付部で、アルミパイプにフィッティングを溶接してもらったんだけどフィッティングの足がカットされていなかった。だから吸気管内に足がズドンと突出して邪魔してる。

溶接する前に内径にあわせてカットしてもらえればそんときにひと手間って感じで済むんだけど、後からやろうとするとかなり面倒。綺麗に仕上げるには時間もかかっちゃうんだけど、まあ、自分で溶接できないんだし、ちょいちょいで安く作ってもらったのでこれは仕方ないところ。

撤去方法はいくつかあると思う、ヘッドの吸排気ポート加工みたいにロングシャフトの超硬バーで削り落とす、ボール盤でドリル打って切り繋ぐ、ベルトサンダーで削り落とすのもある、けどエアーもなしでハンドツールのみの環境だと地味なやり方が安全確実。

金ノコでフィッティングに縦の切り込みを入れていき、横から少しづつ切り落とし、ヤスリで仕上げる。
パイプもアルミなので傷にならないよう薄いステン板を中に巻いて予防。穴あけちゃったら元も子もないし。

金鋸で縦溝刻むのは比較的簡単なんだけど、問題は横。パイプの内壁に沿ってそぎ切りするように切断、、、って普通の金鋸では無理。

なるべく薄くて、曲がってパイプに傷つけない切断工具、、、ありました。細工用の鋸。
刃が細かくて刃厚も薄くよくしなり、アサリが無いので側面に傷を付けず切断できる柳刃包丁みたいなノコギリ。面から付き出たダボなんかを切り落とすのに使うのだそうで。

使ってみるとさすがにパイプに沿って曲げ切りというのは無理。気持ち曲がるかも?くらいなので、縦溝の間隔を狭めて切り取っていきます。

画像はその途中のもの手前側はまだいいんだけど奥側がなかなかやりにくい。
外側に多めに溶接盛ってあるのでちょっと大胆に切り込んで、切り離していきます。

ステン板のおかげで変な傷は防げましたが、フィッテイングの残りがちと汚い。
ここはヤスリで削り落として整形し、仕上げにゴム砥石とサンドペーパーで綺麗にしてなんとか完成。作業時間はまあ2日。次は先にカットしてもらうようにしよう。

多分こんなんしてもそんなに変わらない。最大流量=MAXパワーニ近づいたらちょっと伸びた?くらいかなぁ?
エアフロきついから流量増えても困るとこなんだけど、効率落とすモノはやっぱり削ぎたくなっちゃうからなぁ。他に害はなさそうだし。

今回大活躍だったの細工鋸。安いし大活躍。ただ、残念なことに木工用なのでアルミに使って刃がダメになりました。この作業で多分もう昇天です。ナムー。
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2017/02/27 19:53:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年2月27日 19:58
確かに加工前の写真は、生理的にも良くないですね(^_^;)
コメントへの返答
2017年2月27日 20:06
写真は途中で気づいて慌てて撮ったんです。(汗)
でもなんていうか、「壁」ですよね。見ちゃったらもうダメです。
2017年2月27日 20:10
お疲れ様でしたw

これだけ出てるとリストリクタになっちゃうし、流体は壁流なので高圧状態なら効果絶大でしょう。

努力の甲斐は大きい筈ですww
コメントへの返答
2017年2月27日 20:43
手シビレました。筋肉痛にならないあたりが年季を感じます。(笑)

でも、一番流速高いのはコンプレッサの出口のはずじゃないですか。パイプ径が最も細いし、高温で体積膨張もしていて、高圧だから、理屈から言えばコンプレッサからICまでの配管を一番太くするのがよさそうなのに、IC後のが太いんですよ。粘性の問題ですかね?

#失礼、気体の粘性は温度に比例するんでした。

仕上げにパイプ内をさらったんですけど、結構素の状態だと結構なざらつきがあります。磨いてやると結構いいかも。


プロフィール

「@ノイエ汁 おどすわけじゃないけど、ふさがれてしまうと水圧で腎臓側にダメージが起こることももあるのでおだいじに。ラジエターのパンクと一緒ですから我慢して圧上げないことが重要です。腎臓は機能回復しない臓器なので。」
何シテル?   08/07 10:50
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation