• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月09日

エンジンヘッド

エンジンヘッド Monologue18 2001.12.8

 BC/BFが最初で最後になってしまったロッカーアーム式ヘッド。
 このヘッド、結構ナゾが多いのだ。
 まずはレブリミット。7500からがレッドゾーンだが、8000回転まで回しても大丈夫だったくらいで、よく回る。
 一方直打はといえば7000でレブリミットだ。動弁系の軽さ比べれば直打の方が軽くて回せそうなものだが、これに反して+500rpmほどロッカーアーム式の方が回せる。
 次はカム形状とリフト量。レバー比が小さい構造なので、ロッカーアームのわりにリフト量も稼げてないし、カムもちょっとおとなしすぎる。お陰で上が伸びない。
 具体的にレバー比やリフト量、カムプロフィールを調べて直打と比較すると、もっと面白いことが判ってきそうだ。(調査の方はどなたかヨロシク)
 ハイカムを作れれば相当いけるんじゃないかってアイディアは、ある。乗る人が増えればハイカムも作れるんだけどね。
 さて、燃焼室上部にあるDIコイル取り付けスペースもちょっといい感じなのだ。
 画像で留めボルトが二本になっているのが判るかな?これが直打では一本止めに変わっており、コイルの先がよく割れてトラブルの原因になる。二本留めのBC/BFのコイルは直打に比べるとクラックが入りにくい。コストダウンがうまくできなかったんじゃないかな?
 あと、この部分は燃焼圧力をもろに受けるので剛性が大事な部分でもある。つまりこの部分はDIを隔離する壁であると共に燃焼室をガッチリ支持のためには重要な部分なのだ。
 で、画像ではわかりにくいのだが、ロッカーアーム式はこの壁が横方向でヘッド外周にまでつながっている。
 直打は・・・繋がっていなくて円筒が独立している。(もちろん横方向でカムホルダにはつながってるけど)
 シリンダ側がオープンだクローズデッキだとかいうのも大事だけど、この辺も同じくらい大事なはず。
 が、世に出回る雑誌類にはヘッドの燃焼室側やカム室を見せているものはない。これは、メーカーが広報資料で出していないってコトです。
 オープンデッキとかクローズとか、判りやすい記号にできないと宣伝する価値がない。売り物としてマイナスになりかねないトコだから表に出したくないってのはよくわかる。ただ、機械としてはそういうところを含めたトータルが重要だったりする。
 いやー、我ながら重箱の隅をつつくような嫌な客だねぇ。いや、新車買わないから客ですらないか。
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2005/08/09 20:18:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

スケジュール決定!
superblueさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【グルメ】韓国料理🇰🇷!
おじゃぶさん

首がまわらない
ターボ2018さん

増車しました(No9)
LSFさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まなひろ ニッケル水素はちょっと電流流してやると復活することがありますね。イメージ的には不導体で流路が詰まっちゃったのを勢いで通しちゃう感じ。水分抜けだと本格復旧は難しいけど通ったらまあまあ直るかと。まあ、ちょっと危ないですけどね。」
何シテル?   08/23 13:13
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation