• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月15日

夢も本体も膨らむジャンプスタータ

ここであったが8年目、かなり活用しているDB POWER製ジャンプスタータですが、なにやら異変、膨らんでまいりました。
平らな床に置いてスッと回すとクルクル回ります。あー。ガス膨張ですな。
これ、LIFEPO4(LFP)かと思ってたのですが、普通の膨らむリチウムイオン電池でした。やだなもう。
まあ、そろそろ寿命ですか、次をどうするか。
今度こそ安全なLFPにするのかいいかな。安全第一。
でもLFPは電圧が低い問題がある。この手のジャンプスタータは逆流防止にFET入りのケーブルになってて、そこでの電圧低下もあるのでうちのはちょっと問題あり。最近の電圧監視回路入りケーブルはリレーで遮断しているのでそっちならないかも。
そして、同じ容量にするには1.5倍くらいでかくなっちゃう。それはデカいし、あとお高い。

最近、EVがダブついてるとか言うし、もうちょっとしたら余ったLFPが安く出回るかも。よし、様子見だ。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2024/08/15 22:52:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

走行充電について
miz!さん

RX-DT909 整備 その4 迷 ...
ぼっくんRRさん

嫁車のバッテリーが上がる
ヤグヤグさん

セリカバッテリー上がり救援
ゆずやまももすけさん

ドラレコが壊れた!?
だい@BR9さん

この記事へのコメント

2024年8月16日 18:25
モバイルバッテリー等で、家が火事になる事例が多発しているみたいですね。(^-^;)

私が買うとしたらLIFEPO4だと思いますが、今のところスペアの鉛バッテリーで間に合ってます。( ^ω^ )
コメントへの返答
2024年8月16日 18:35
膨らんだリチウムイオン電池は落とすとかなり危ないです。
ブログにも書きましたがLIFEPO4の生産にダブつきが予想されるのでちょっと様子見がいいかと。
でも、ジャンプスタータで買うのも車載バッテリーで買うのもあんまり変わらないのがまた悩ましかったりします。

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation