• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月14日

ドライバーズコントロールデフ分解3

ドライバーズコントロールデフ分解3 Monologue31 2002.4.4

 EMCDネタもこれで3回目。この装置は詳しく説明すると10回はいけそうなくらいいろいろと詰まってるんだけど、そんなにやってらんないのでそろそろケリをつけようかね。
 上の画像はデフケースの底1/3にいるカムの相方(内側ね)。カムの間には見ての通りボールベアリングがいて、この部分と前回のプラネタリギアの底のカムが捻れるとボールが坂を登ってくるのでメインクラッチを圧着するわけ。
この部分、機械式LSDと一緒なんで連想してもらうと分かりやすいかも。ただしあちらは差動による捻れではなく駆動力でピニオンが押し開くのだけどね。

 さて、この説明だけだと差動が生じればメインクラッチが常に効くようだけど、もちろんそうではない。
 通常はカムを効かさずフリー状態にしている構造がこの機構のすごいところなのだ。
 カムとこの下にあるパイロットクラッチが通常はフリーになっていて、差動が生じてもメインクラッチを圧着させるほどの力は生じないのだ。
 そして、そのパイロットクラッチを固定させるのが磁力というわけ。
 
 上の画像のカム周りに注目していただきたいのだが、ここには一見なんの変哲も無いドーナツ状の鉄プレートがある。
 下の画像はそのプレートを取り外した状態で、パイロットクラッチが見える。このクラッチもいわゆるフリクションプレートだ。
 そしてそのさらに下側、デフの底には鉄板があって、その奥には電磁石がある。
 つまり、電磁石が磁力を発生すると鉄プレートを引きつけ、パイロットクラッチを圧着する。
 するとパイラットクラッチと噛んでいるカムが固定されるため、差動が生じるとメインクラッチを圧着するというわけだ。
 いやー、なんつーかまどろっこしいような気もするが、電磁石の力だけでメインクラッチを圧着しても力がぜんぜん足りないので、これしかないでしょう。実に巧妙です。
 油圧式という方法もあるけど、それはパワーを食うし、大きくて重い。それに比べればシンプルだし、電気は制御しやすいので、その点はこちらの方が優れている。
 ただし、動作の説明もまどろっこしいくらいだから、実際の動作もまどろっこしく、タイムラグがある。
 機構もそうだけど、電磁石はコイルだから磁力の立ち上がりは時間がかかるのだ。電気仕掛けのくせに時間を食う。チャージタイム(っていうかは知らないけど)の遅れは原理的にどうしようもない。
 そのほか、いろいろとデメリットがあって、最近は嫌われものになってきているDCデフ。
 基本的にはとてもいいものだということが今回わかったし、やっぱり道具は使い方。
 ちょっと手をいれてやると多分トラクションもかけられるようになりそうだし、レスポンスも改善できるかも。
 なんでもばらしてみないと判らないということですね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2005/08/14 00:09:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 8月5週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

★『8月!土曜日のお茶会♪』外は暑 ...
マンネンさん

2025夏休みの工作
avot-kunさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

避暑中
榛名颪さん

クールクーラークーレスト その後
Keika_493675さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まなひろ これ、けっこう怖いです、書けば書くほどバレる。今のSNSの広告の比じゃない精度。
個人が自分自身のために分析結果を使えば便利だけど、悪意ある人間が使えばものすごい精度で個々人を落とすのに使える。そしておそらくもう使い始めていて、まずお金や地位のある個人に。」
何シテル?   08/30 14:57
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation