• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

最初に来た日

ホークを飼うことになったのは2年前。 ワタクシの誕生日の翌日に引き取りをしたのだけど、よりにもよってその日は雪。 その時車両はエアコンもヒーターも不動、エンジンもカブリ気味の不調。 なので前オーナーさんに主治医のとこまで運転してもらい、そこで冬将軍をやり過ごしつつ、しばらく落ち着かせてから名義変更 ...
続きを読む
Posted at 2014/11/22 01:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年11月20日 イイね!

鷹は水浴びが嫌い

鷹は水浴びが嫌い
飼ってしばらくしてふと気づきました。 レガシィは自動洗車機でがーっと洗っていたのですが、これはできるのか?と。 良く考えればでこぼこしてるし、羽根っぽいのもある。これはきっと無理だ、と。 じゃあ手洗い洗車?いやいや、そもそも水掛けていいものか??? 結果、水は掛けちゃダメでした。でも今はウエット ...
続きを読む
Posted at 2014/11/20 13:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年10月02日 イイね!

最近のこと

Monologue 84 2006.10.2  最近は思い出したら書く程度なので季刊くらいの頻度になってしまっているが、車の方はメンテナンスがてらちょこちょこいじっている。それで思ったこと、わかったことをいくつか。  ●フロントハブのBP化  BP/BLレガシィのフロントハブはベアリングが ...
続きを読む
Posted at 2006/10/02 01:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年06月18日 イイね!

ラジエターの交換

筑波と燃調のはなしはとりあえずということで。 先々週、ラジエターがパンクしてしまったので、いろいろ手配してやっと交換しました。 走行後、止めておくと少し漏れる感じ。多分ラジエターの内圧って走行中よりも走行後の方があがるんでしょうね、高圧のキラジエターキャップ使ってたらもっと早くパンクしてたと思いま ...
続きを読む
Posted at 2006/06/18 00:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年04月22日 イイね!

ハブキャリア破損

ハブキャリア破損
Monologue73 2005.1.8  ハブベアリングの打ち替え、の時に折れちゃったハウジング(ハブキャリア)。もうブレーキキャリパが付きません。  もう取りかえしがつきません。ピンチです。アロンアルファじゃダメなんです。  ハウジングの中を見てもらえれば判ると思うが、事件はハブをハウ ...
続きを読む
Posted at 2006/04/22 14:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年04月17日 イイね!

ブレーキのエア抜き

ブレーキのエア抜き
Monologue70 2004.12.13  サーキット走行をするとよく消耗するもの、それはガソリンとタイヤとブレーキ。  その中でもメンテナンスという関わり方をするのがブレーキ。  作業としては、ブレーキパッドの残量チェックとエア抜きというところか。  エア抜きをするというのはラインに ...
続きを読む
Posted at 2006/04/17 00:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2005年08月18日 イイね!

車検制度

車検制度
Monologue40 2002.6.21  今年で新車登録から11年目。2年に1度の6月には車検がやってくるんだが、これが面倒臭いわトラブルの元だわ、まったくの無駄としか思えない。  普通にクルマを使っているのなら、たしかに2年に1回くらいちゃんと検査していれば故障箇所や、交換すべき場所なん ...
続きを読む
Posted at 2005/08/19 21:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2005年08月03日 イイね!

オイル漏れ

オイル漏れ
Monologue9 2001.10.6  ネットで「オイルが漏れます、こんなもんでしょうか?」との投稿があり、この問いに「オイル入れてれば漏れますよ」と答えたら怒ってしまった人がいる。  まあ、その程度の困り具合なんだったら他人になんか聞かないほうがいい。  しかし、どうしても聞きたいので ...
続きを読む
Posted at 2005/08/03 00:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@まなひろ ニッケル水素はちょっと電流流してやると復活することがありますね。イメージ的には不導体で流路が詰まっちゃったのを勢いで通しちゃう感じ。水分抜けだと本格復旧は難しいけど通ったらまあまあ直るかと。まあ、ちょっと危ないですけどね。」
何シテル?   08/23 13:13
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation