• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

酉年なんで

酉年なんで富士山はもうちょっと右側にいますけど、見えません。
富士重工のやつは車庫で留守番。
2番目に縁起がいいのホークで勘弁してください。
ナスビは各自で食うといいでしょう。

今年もよろしくお願いします。
Posted at 2017/01/03 19:04:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月30日 イイね!

よい年を

去年はそこそこ走ったし、長年の不満点だったブレーキタッチを直せたっけね。
ホークの方もAF計使っての燃調始めてみたものの、一進一退みたいな感じ。
試して感じて考えてやり直し、は面白から進まないけど急ぐ仕事でもないしこれでいいのだ、的な。

で。今年はレガシィでずっと放置していたエアフロですよ。PowerFC弄ってみるとVProよりちょっとめんどくさい。制御方式も違うかかいじってるとこも違うんだけど、2種類やってみたらそれぞれの経験を比べて考えることができるので、やってみたいことが増えてやり直してばっかり。
ハードウエアも細かく配管変えたりとかそんなので大きなことはやってないけど、不満だったところの改善はかなり進んだ。というかその前に換えたまんまでちゃんとしてないとこをちゃんと合わせ始めたというとこですね。

ホークはエキマニ巻いて外気導入ダクトつけて半分改善。ちょっと息苦しかったのでが大分改善されましたが、まだもうちょっと。
来年はエンジンルームの換気とエンジン振動対策をして、普通に乗れるようなクルマに仕立ててることができたら、ゆっくり点火時期いじりたいところ。

そういえば今年は全然走ってない。来年はしのいサーキットの走り納めもしておきたいし、そこそこ行かないと。
Posted at 2016/12/30 21:20:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | dialy | 日記
2016年12月27日 イイね!

しのい終業

あと1年なのか。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1269411739764379&id=845079115530979


だれかイスカンダル行って取ってきて。
Posted at 2016/12/27 15:31:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | ニュース
2016年12月25日 イイね!

EJ20の折詰め的なエンジンなので

制御ユニットはPowerFCなのですが、どのデータセットをベースにするかが問題なのですよ。
EJ20ターボといってもいろいろございまして、うちのはそれらの寄せ集めなのでそれぞれに合わせたテーブルやマップをお取り寄せして盛り付けてやっとベースができるのですが、

とりあえずポンつけたら動いちゃったんでそっから弄ってます~。

そういうもんですよね。でも気づいちゃったので直します。

シャシーはBC5のレガシィですが、エンジンには元の面影なんかありません。
オルタとエアコンコンプレッサくらいか。まあデータには関係ないので、どーでもよいです。

ECUはGC8ABC、EJ20G用のPowerFC。もうかなり前に絶版なので壊れないでほしいところ。半田割れとか定番の故障が出始めているという噂もあり怖いところです。

このABCにツルシの状態で使ってましたけど、ヘッドはEJ20K。GC8の中期というやつですね。
なので燃料、点火のメインマップ、補正テーブルは20Kがよろしかろう。ポートや燃焼室が要ですからね。
腰下&ピストンはあんまり関係ないけど、圧縮比とか、スキッシュに影響してきます。まあこれらはヘッドのベースから補正していく方向なので、テーブル選択には関係なし。

点火は前にも書いた通りGDBのコイルに最近変更しましたので、点火制御のドエル角とか電圧補正はEJ207のテーブルを持ってきます。
同時点火な20Kとは全然違っていてもおかしくないけど、DIの20Gともなんだか違っていてちょっと疑問に感じるところがあるので、そこらへんはいいとこ取りな感じで。

あとは、交換したインジェクタや燃圧レギュレータはそれらにあわせて書き換え。
ホントはこういうことやってからやるべきだったかもなVQも幻のR35エアフロと呼ばれている日立製汎用エアフロを押込みで実測して書き換え。

押込み式にしても普通な感じが意外なのだけれど結構快調になってきましたよ。


あとは、、、トランクの雨漏りが判明したから該当箇所の処理をしないと。
錆との戦いが始まってしまいましたよ。 (> <)ノシ
Posted at 2016/12/25 22:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2016年12月13日 イイね!

ニスモの37

ニスモの37とある幼児で銀座に行ったんですが、4丁目の日産ギャラリーに35GT-R NISMOが展示してありました。
でっかいなー、すごいなーと思いつつ、ついてたニスモ純正?TE37がなんか気になります。
自転車ホイールよりでっかいとかそういうところもありますが、違和感あったのはエアバルブ。
色なしのアルマイト・・・いや鉄製?・・・・純正だからでしょうか?

アルミはコースアウトしたときに折れるからゴムにするって話聞きますけど、35GT-Rみたいに300km/hがみえると遠心力で寝ちゃってアンバランスになるとか。
ゴムもアルミも使えないから、鉄製って、そういうことなんでしょうかねぇ。
さすが戦後日本の象徴の一つ、新幹線と真っ向勝負できる車は違いますな。

乗ってみたいなとは思うけど、手元に置くと大変そうだし、弄れそうもないので俺はいいや。
なんつーか、プロペラ機飛ばしたいのにサターンロケット来ちゃったみたいな。
Posted at 2016/12/17 20:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ノイエ汁 レバーパタパタするだけだけど、うちのフルマニュアルエアコンでもそこはバキュームで引いてマス。」
何シテル?   11/18 12:30
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation