• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

明日のジネッタはどこに行くの?

ジュネーブショーで真っ黒なのが出てるようですが黒すぎてよくわからんので記事をさがしてみました。

アクーラ

ジネッタって、G4とかG40とか、クラブマンなレースベース車両のイメージなメーカーなんだけど、これはどこに向けてるの感があるなぁ。

古くからのスーパーカーメーカーでもないし、パガーニみたいな新興とも違う印象だったんだけどこのデザインからはレースの臭いがしないんだよな。

突拍子もないようだけど、この形でEVのワンメイクレースやるってのなら盛り上げられそうではある。ぶっ飛ぶならそういうとこまで行けばオンリーワンになれるんだけどね。
Posted at 2019/03/16 18:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | dialy | ニュース
2019年03月01日 イイね!

ブレーキスイッチリコールからのシリコーンのシリコンがシリカ

スバルさん、またやっちゃいましたね。

2019年2月28日 インプレッサ、フォレスターのリコールについて

というかこれはスイッチのメーカーもわからなかったわけではないと思うよ。
まあ選定した〇フの中の人の問題ってことにされちゃうのかもだけど。

ところでここで出てきた「シリコーン」。良く聞きますがあまりよく知らなかったので調べてみました。

接点には禁物!シリコンとシリコーンの違い


おお、リコールの原因もまさにこれ。
そしてシリコーンのシリコンがシリカなのね。違うけど。

そこでまたまたシリコン疑問。
最近流行っているガラス系コーティング剤はシリコーンなんですかね?なんでしょうね。
そすっと、ボディ廻りにはシリコンガス(シロキサン)出てるわけで、スイッチやリレーに悪影響がいずれ出る、と思った方がよさそうです。

数年じゃでないけど、20年超えるとまああるんでしょうね。そんなに使わないと思うけどうちのクルマはもう超えてるから、いずれあちこちで出てくるでしょう。

それと、接点じゃないけどエアフロセンサー。あれヒーター付きなんで、フィルムやワイヤーにはシリコン析出が生じてる可能性高いです。
フィルムの方が熱容量小さいし、析出シリコンで変に断熱されたりしておかしくなるとかあるのかもですね。




Posted at 2019/03/01 15:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | dialy | クルマ
2019年01月20日 イイね!

テスラのモデルSに乗ってみた

電気自動車に乗ってみました。
以前、GLMのEVトミーカイラにも乗ってみたけど、あれとはまた方向性が違いますね。
あちらはライトウエイトスポーツでいわゆる趣味車。こちらは実用セダン。まあ今の時代セダンが実用車かというともっと使い勝手のいい車種はあるけど。

まあいろいろと情報は出回っているけどその通り。静かででかくてパワーがある。
エンジン音な当然ないのだけど、キーンという高周波のインバータ音もほとんどしない。室内空調の送風音がわかるくらい。
パワーはモーターなのでゼロ発信トルクがすごくある。この辺は電車ならではというか、当たり前というか。
で、車両としては、ルーフにガラスを多用しているにも関わらず低重心なのもよくわかる。
ロールしない、ピッチングしない。まあピッチングはホイールベースが長いのもあるけど。

ロールしないはすごいんだけど、まあちょっとやりすぎ感ありますね。パワステフィールもそうなんだけど、分かりやすい違いが出てるけど、ホントにそれがいいのかは別。

パワステは制御プログラムを変えればもっと自然な感じにできるはずだけど、ロール制御の方はダンパーだからできないかな。エアサスだからばね部分はある程度変えられるとしても減衰力をいじるようにはなってないだろうし。

あと、駆動のほうはAWDで前後それぞれにモーター装備とのこと。
左右は?というところも聞いてみたけど、はっきりとした答えはなく、ディーラーさんも気にしていないというか知らない感じ。
普通にデファレンシャルはあるだろうけど制限機構はないのかも。いわゆるLSDはない。
ましてはトルクベクタリングで外輪を余計に回すなんてなさそう。似たような機構でゴルフなんかが内輪のブレーキをつまんで旋回性を高める疑似?ベクタリングがあるけど、これはスポーツじゃないんだよね。

外輪に足し算するのと内輪に引き算するのだから変わらんように思えるのだけど、乗ってみるとわかります。なんというか、前に出ない感。
スポーツ4WDの理想的なコーナリングは踏んで内側にグイグイ入りながらも加速感があるとこ。前後センターに機械式LSDで上手く進入を作れればできる。

引き算は機構的にはABSの制御機構を使えばできるのでプログラム次第だから今後追加されるとしたら残念ながらこちらでしょう。

まあ、セダンだからそれでいいし、ど真ん中の正解です。

今回試乗させてもらってそんなところが見えた気がました。電気モーターって動力源が増えることでさらに安全で高性能で、移動がラクなクルマができるでしょう。自動運転もできるからますます快適。

一方内燃機はダメかというと、これは実用品ではなくなりますが、機械式時計として残るでしょう。
10年やそこらでは変わらないと思いますけど、そうなってきたらしぶとく対応するまでです。

Posted at 2019/01/20 20:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | dialy | 日記
2019年01月11日 イイね!

Pitteねぇ。

なんていうか、carviewさんマネタイズに困ってるのかね?
シェアビジネス仲介業なんて儲からないし、現業の業界があるのに喧嘩売るのって日本では難しいよ。アメリカならタクシーがアレでああなったけど、日本で特に工夫もない上に黒船でもないシェアビジネスは資産捨てにいくようなもんでしょう。

せめて金銭のやりとりでなくポイントとか仮想通貨?、そういう現金化とは違って見える価値の提供があれば可能性はある。保有ポイントに応じてみんカラからなんかもらえるとかイベント起こせるとか、ちょっと考えれば何でもできるのになんつーか、残念この上なし。
Posted at 2019/01/11 16:24:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | dialy | ニュース
2019年01月04日 イイね!

こういふるさと納税は・・・

どうコメントしたらいいものか。

プラグ交換セット(水平対向エンジン向け) PG86S


大阪の河内長野市、マニアックすぎます。
でもその他工具も山ほどあったりして、困るなぁ。
Posted at 2019/01/04 22:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | dialy | ニュース

プロフィール

「@tommmy いや、GT300用?っぽいけどSTiロゴ逆だな」
何シテル?   11/03 23:31
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation