• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2018年11月02日 イイね!

ナビアプリのアレとコレ。切り替えしにくいのにナゼ?

タダで使えるナビアプリといえばg。
とにかく最速ルートを教えてくれる、ありがた迷惑感も半端ない凄いやつです。
地元の軽トラが横擦りつつ下回り打ちつつ通るようなとこでも最速こそ正義とばかりに案内してくれます。夜間閉鎖なとこでも昼通れたからいっちゃえと。

そんなgに代わるナビはないかと先日yを試してみました。
なかなかいいんじゃないですかね、yナビも、という感触なんですが、使い初めは面倒なんですよね。
よく使う行き先の登録がされてない。使い初めだから当たり前なんですけど、gは使い込んだ分もう完備なわけですよ。
ブラウザの乗り換えでもブックマークがネックになったりするんだけど、あちらはエクスポート、インポート機能で取り込める。
なのでナビもできて当然と思いきや、yはそういうファイルインポート機能無いみたいなんですよね。何故か。
権利とかオトナの事情的にgから取れないのかも、と思ったのですが、gはマップに限らず全てファイル吐き出せるんですよ。
だから、問題はy側にインポート機能がないだけ。
あれば結構な数入ってくるんだけど、ユーザー増やしたくないのか?

理想的には、自分の登録地点を住所録のようにまとめて保持していて、追加削除ごとに逐次ナビ(マップサービス)側も同期してくれるサービスなりアプリがあるのがいい。

作ればそれなりにヒットするんじゃないかな。いや、もうあるのかな?
Posted at 2018/11/02 17:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | dialy | クルマ
2018年08月03日 イイね!

「あおり運転」というレッテルと「交通の安全と円滑」

まずはこちらの記事

なぜ減らない?「あおり運転」取締り強化から半年、車間不保持は前年の1.5倍 繰り返される悲劇どう防ぐ


昨今のフェイクニュース慣れのせいなのか、この記事にも警察発表にもいろんなバイアスを感じてしまうのですよ。
現状の混雑した交通状況は各種交通ルールを完璧に順守して走れるほど余裕のあるものではないので、取り締まろうと思えばいかようにも切符が切れる状態です。速度にするか、車間距離にするか、安全運転義務違反にするか、どのキップも切ろうと思えは切れるけど、お目こぼししてあげているという取り締まり側にはかなり便利な状況。
 そんなところでは「話題の車間を重点的に」なんて上からの通達が無かったとしても、現場は無意識に話題の車間をみてしまい結果検挙数は増える。ましてや強化なんかしたら名目上の数字は増えるに決まっているのに、あたかも異常であるかのようなタイトルを付けてビューを稼ぐ。
そして世論は安直な方向に進んでおかしなルールがセットされ、安全性があがることもない。

あおり問題に関しては煽ってはいけない、煽られてはいけない、という問いがあります。
しかしそれ以前に、
煽りが発生する状況をつくってはいけない
というところもあります。

根本的な解決は最後の状況をつくらないこと。道路設備では、2車線以上の高速道路、登坂車線、退避場所がそれです。
道路を利用する側としては右の追い越し車線をずっと走らない、とか登坂車線を使う、とか煽られて円滑を乱す行為を避ける義務があります。
あるはずなんですけど、あんまりされていないのがこの部分なんでしょうね。後ろに目がついてないし。

無いなら付ければいいんですよね、後ろの目玉。最近のクルマには前に目がついてるんだから後ろにも付ければいい。
そうすれば接近車両がわかりますから、先に行かせればいいんで。

でも、そうすると困るお仕事の人もいるせいか、そういう話はメーカーさんから出てきません。なんでだろー(棒読み)な話です。

カー用品メーカーとかからだせばそれなりの需要が見込めると思いますよ。事故や危険に巻き込まれるくらいならさっさと抜かれた方がイイっていう層と、後ろから真っ赤な顔して大声上げながら接近してくる車両を見つけたいドライバー層、確実にいますからね。

安全装備ですから、そんな製品が出てもモメたりしないですよねぇ。
Posted at 2018/08/03 20:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | dialy | クルマ
2017年07月28日 イイね!

トヨタは太っ腹だなぁ。国産WRC全部展示するつもりか?

日産に続きスバルもですか

メガウェブ、WRC優勝車両2台を展示する「スバル ラリー車 特別展示」を8月8日~10月15日開催
「レガシィ RS」「インプレッサ 555 WRC98」を展示


インプレッサはともかくレガシィは珍しい。知ってたらマニア、くらいの情報かもね。
なんせ結果から言えば1回しか勝ってない。町中走ってたのはワゴンだし。

いい車なんだけど、パワーが足りなかったんだよね。
だからGDBインプレッサのエンジン乗っけると丁度いい。実際ホイールベースとかGDBとよく似てるし。
Posted at 2017/07/28 23:41:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | dialy | ニュース
2017年05月15日 イイね!

人とクルマ展

今年もまたあります
http://expo.jsae.or.jp/

最近はスーパーGTやWRCワークスによる車両開発話がなくなってしまい、要素部品や技術の展示だけになってしまってますが、それでも興味深いモノがあったりしますな。
材料ではCFRPが盛況、でも量産品にはいろいろ難儀な材料なんで、早いとこセルロースナノファイバーで置換されて欲しいところ。厄介な廃棄物は減らしたいですし。
まあ、そんな浮き足立った見物もありかと。
Posted at 2017/05/15 22:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | dialy | ニュース
2017年04月26日 イイね!

GLM G4 EV版のフェラーリ

新型出すってニュースを見た。

和製フェラーリを目指す4,000万円のEVスーパーカー「GLM G4」が日本公開

タイトルと社長さんの取材コメントがねぇ・・・

「私たちは“和製テスラ”と呼ばれることも多いです。ですが我々は、例えて言えば“EV版のフェラーリ”を目指しているのです」

うーん。
取材だから判りやすくってことなんでしょうけど、フェラーリ、って言っちゃうのは戦略的にダメじゃない?
商品としても、ビジネスとしてもさ。

プロジェクトとして、確たるイメージが無い感じがしますよね。
目指すはNo1です、って具体的になにも考えてない。何のNo1なの?
自分たちの力量もどう捉えてるんでしょう?
そんなに資金力やら有力なクライアントやらファンやらを抱えてるわけないですよね?

夢想すんのはいいけど、どうやって実現するのかが全く見えないあたり、ちょっといやな気がします。
おもちゃのラジコンが売れてG4のデザインライセンス料で資金潤うとかはもうないし。

例えばパガーニ。
レースカーみたいな運動性能だけじゃなくて、機械式超高級時計のような装飾を持ち込んで独自の世界観を提供してる。

そういう独自性をこのコメントは全然アピールしてないんだけど、それで大丈夫とか思っちゃうんだよねぇ。
成功して欲しいんだけどね。ガンバレ。
Posted at 2017/04/26 20:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | dialy | ニュース

プロフィール

「@まなひろ ニッケル水素はちょっと電流流してやると復活することがありますね。イメージ的には不導体で流路が詰まっちゃったのを勢いで通しちゃう感じ。水分抜けだと本格復旧は難しいけど通ったらまあまあ直るかと。まあ、ちょっと危ないですけどね。」
何シテル?   08/23 13:13
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation