• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

車検とブレーキと車両重量

なんかまた変わるのだそうで。

「10月1日から「車両総重量1.1倍以下ルール」が運用開始。カスタムカーの「重量増」にも規制が入る!?」

このリンクや公式な通達で確認したほうがいいんだけど、要点は2段階あるとこがいやらしいこの変更。
まずは、

構造変更は重量1.1倍メタボまでなら、まあ許してやろう。

ロールバー入れるくらいならまあなんとかなるでしょうね。こういうとこでも軽量化が大事な時代になるってことで。

もう一つは、
でも、構造変更の時に社外ブレーキシステム(ローター、キャリパー)に変えてたら、メタボ禁止。

これから構造変更するのはすごく制限が付くってことですね。
エンジンスワップとか素で難しいんじゃないかと。同じ型式とかでなく、でっかいの乗せちゃうやつね。

まあ、継続車検では重量計らないから、すでに変更済みな車は貴重ってことになるのかも。

うちのはロールバー付きのマル改がそうだけど、あんま貴重って感じではないな。
あとは型式フメイな鷹さんもいますが変更とかそういうレベルではないので関係ないでしょうな。
Posted at 2017/09/12 13:56:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年07月11日 イイね!

鷹のアイドル振動をなんとかしたい

振動もひどいけど音もすごいのですよ。室内は乱れ打ちされる太鼓の中ですな。

直列4気筒はアイドリング近辺で2次振動がスゴイのは知ってるけど、静かな水平対向アイドルに慣れているとダメですな。

対策はエンジン乗せ換え、とかモーター化、とかではなく、マウントです。
なんだかずいぶん硬いブッシュがついているみたいなので、これを軟らかくしたい。
普通そんなことやらないので、資料も部材もなく、途方にくれてるところではあるのですが、方向性としては、

硬いブッシュをドリルでもんで軟らかくすればいいんじゃね?
もうちょっと頭使って振動の方向にスグリをいれるとかね。壊れない程度でやってみようかと。
なんでもうちょっと早く気付かなかったかなー。 

でもエンジン下すの大変なんで、一時的に吊ってブラケットごと外して、加工するのがよさそう。
あ、スグリの方向はどっちだ?純正がナイからわからないが、まあなんとかなるでしょう。

その前にドラシャブーツだけどね。

追記
頂いたコメントに付けたレスを消そうとしたらコメントごと消えて戻せなくなってしまいました。ごめんなさい。
でも、あの材料はEJ20のマウントには使えそうですね。
Posted at 2017/07/11 22:52:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年04月24日 イイね!

ラジエターの交換

ラジエターの交換もうすぐワクワクGWですが、毎年直前にやってくる自動車税のお知らせ、ねらって冷水かけてますよね?ね?

ラジエターはまだパンクしてないんですけど予防的にとかまあいろいろ思うところあって交換しました。

抜いたクーラントを袋で受けるとゴミも入らず綺麗なままなので再利用できてエコですな。
元のはBCだかBFレガシィのなぜかAT用ATFクーラーパイプがついてましたがなにも使われず。

新しいのはBGレガシィ用で主にリザーバータンクが違う。あとフィンピッチも荒い。が、その他はボルトオン。
性能的にはちょっと落ちます。ピッチが荒い分空気のヌケがよくなるようですが、表面積は減りますから停車時のような空気の流れが悪い時の放熱性は落ちる模様。
とはいえファンが回れば十分冷えるし、高速での放熱量は悪くないし、うちのクルマはもともと良く冷えるので大丈夫。アルミフィンが減った分軽く、、、なっても数グラムか。

冷えが少し足りないクルマには細ピッチがいいかもね。バブル期設計のBC/BFはコッソリお金かかった贅沢な設計なのです。
取っとこうかと思ったけど、ちょっと様子見て大丈夫なら放出します。

大事なことは空気を逃がさないこと。引きの電動ファンがついてるわけですから、ラジエター前にエンジンルームの熱い空気が回り込まないように隙間塞ぎます。側面はラジエター外した時にテープ張ります。
上はいつでもできるので後回し。テープでも貼ればヨロシ。

ついでにエキマニ周辺の遮熱にアルミテープ貼ったり錆とったりして元通り取付。
緑の水も戻して終了ですが、クーラントは汚れを呼ぶし熱すると臭いので乾く前に水掛けて流します。いっしょにボンネットのネコさんの足跡も綺麗に流します。

ネコさん。。。他のクルマが1BOXだから乗り心地のいいボンネットはうちのしかないようで。
しかもFRPだから冷えないし、ちょっとフワフワとかなんだろうな。
でも他所でお願いしますよ。特にシモの方はさ。(^^;)
Posted at 2017/04/24 22:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年03月11日 イイね!

マイクロスコープは顕微鏡、これは内視鏡

タイトルがなんか変だなぁと思ったんですけど、そういうことでした。

http://ascii.jp/elem/000/001/267/1267283/

防水の内視鏡、ファイバースコープね。直径5,5mmだとプラグホールから燃焼室内みれますね。
MTのオイルゲージ穴から内部も見れるし、他にもあれやこれやといけそうです。

画角はVGAだけど、撮像素子の方はどうなんだろ。ファイバーで引っ張ってこないからちょっとはマシな気がするけど。

お値段が激安なんでかって試してみるのが手っ取り早そうです。

販売元のサイトだと、フックとかマグネットも付けられるって。
https://www.donya.jp/item/74239.html


でもねぇ、見ちゃうと手を入れたくなっちゃうからちょっとした困り者ですな。(笑)
Posted at 2017/03/11 19:17:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | ニュース
2016年12月06日 イイね!

キノコの鉢植え

キノコの鉢植えフェンダー内の小キノコを鉢植えにしてみました。
どうやらここからも結構吸気しているようなので、タイヤの跳ね上げドロを付けたくないというところ。
元がミニバイク用だから吸気には適しているけど、泥除けはやはり必要でしょう。

やっぱりしばらくしたら植え替えとかしないといけないのかな?大きくなることは無いと思うんだけど。
Posted at 2016/12/09 22:19:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ミニカーならキットカーで登録できるのか。スーパーセブン風。ATVコンポーネントで作れば比較的簡単にできるかも。

https://youtu.be/cYKiM6oVmgo?si=fgn5InUvBn8hyJqz
何シテル?   11/07 22:25
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation