• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

バイクのリアダンパー流用

バイクのリアダンパー流用いろいろ工夫してスプリングを外すところまではできました。

が、ちょっと傷だらけになってしまうので、やっぱりちゃんとしたスプリングコンプレッサー使った方がいいみたいですね。

外してみて押してみたけど、なんか戻ってこない。引けば伸びる。
伸側のダイヤルも圧側も調整してもあんまり変わらん気がする。

うーむ。
戻らないってのはガスが抜けてるっていうのが常識なので、補充とかできないかとか、いろいろプロショップに相談してみたところ、ガス圧は残ってた。

となるとこれはダイヤル回しすぎて減衰調整ニードルが噛みこんでるとかそんな状態っぽいのでOHをお願いしてきました。
まあこればかりは設備やらがないとできないところがあるので、仕方ない。

ホントは自分でやりたいんだけどね。

というわけで一回休み。
それと、ダンパーの先っちょをはずすのはかなり面倒らしく、バンプラバーの抜き替えはかなり手間になりそう。
なので、割ってはめ込む方式で対処になるかな。

お休みの間にストロークとフルボトムの計測をして、バンプラバー作っておかないと。
Posted at 2018/04/02 22:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2018年03月19日 イイね!

EVトミーカイラのGLM、プラットフォーム事業に注力

うーん、、、

『京都大学発のEVメーカー「GLM(株)」(京都市左京区)は、「自動車メーカーのEVの量産・研究開発支援」や、「部品・素材・化学・ITメーカー等の自動車関連事業の技術・開発支援」を展開する「プラットフォーム事業」に注力して、事業を展開することを決定しました。』

そうなんだ。

まあそちらに注力ってことは、完成車販売への力の入れようはアレっていうことなわけで。
発表したG4も見直し。

うーん。
なんつーか、商品性とか価値とか、そういうところの検証が欠けてる感じなんだよな。

去年試乗させてもらったときの印象からすると、技術とかいいモノを作るとか、そういうところは欠点もあるけど、カバーできる範囲にあるんだけどそんな欠点も見えなくなるような飛びぬけた魅力がついてない。
そう、無いというよりもまだ味つけてませんみたいな感じで、試作車っぽいんだよね。
キットカーに似てるとも言えるので、そういうのの魅力の付け方を工夫して行けばそこそこ行けると思うんだけど、そういうことをやりたい人が中にいないんだろうなぁ。

一生懸命エンジニア募集してたけど、開発費があって当然なエンジニアより現場メカニック的資質と発想が有効な領域なんじゃないかと思う。

だって予算のないベンチャーなんだから現業メーカーと同じ土俵で完成度勝負したら話にならないでしょ。

頑張ってほしいけど、俺が投資家だったらここには出資できない。ただでさえ小規模なのに二正面作戦を選んじゃってる。やめられないって判断は気持ち的にはわかるけど、選択と集中でターゲット絞って小回り利かせて局地戦で勝つのが小兵の勝ち方ですからね。


でもがんばって成功してほしいなぁ。
Posted at 2018/03/19 23:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2018年03月14日 イイね!

急募!スプリングコンプレッサー バイクのリアサスはそういうもんなのか

急募!スプリングコンプレッサー バイクのリアサスはそういうもんなのか1か月半の放置ですね。いやぁ寒いから仕方ないよね。
でもあっという間に暑くなってまた放置になってしまうので、またなんか直しますよホークは。

ガソリン漏れは小康状態なので、オイルが漏れてるフロントダンパーいきましょうかね。
モノが何者かわからないとどうしようもないキットカーですが、ここはいろいろ調べてわかりました。

エリーゼとか、トミーカイラと同じダンパーかと思ったんですが、

バイクのリアサスダンパー流用

そりゃ普通わからんわな。
画像で見比べてようやっと車種も推定、入手してみました。
また国産の割に希少なバイクだからなかなか無いし、あっても漏れてるし。

と、ずーっと探してましたが、先日幸運にも漏れの無い美品をゲットです。
バイク用のサスってクルマの常識とちょっと違うようです。

伸び縮み別減衰調整アリ、がちょっといい奴では普通。 クルマ用だと高級品なんだけどなぁ。
別タンも結構普通なアイテム。 これも結構しますよねぇ。
スプリングは直巻き。 
直巻きだけど、プリロードをかなり掛ける。15ミリとか20ミリとか普通。

そして、セットアップでスプリング交換はあんまりしない!だから交換にコンプレッサーを使うのは常識。
レース専用車くらいでしかやらないみたいです。

いやいや、直巻きだからするっと取れるようにしましょうよ。

うちのはクルマでメジャーな2重リング式なので緩めてなんとかはずせないかなぁ、と頑張ってみましたが、別タンのバンジョーにあたってリングが取れない。

一番緩めればクリアランスはできるが、スプリングシートは抜けない。
・・・やはりスプリングコンプレッサが必要なようです。

でも純正サス持ってないからコンプレッサーないんですよねぇ。
どなたか直巻60サイズでも使えるやつお貸しいただけないでしょうか?
Posted at 2018/03/14 20:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年02月01日 イイね!

バッテリー死すともオルタ快調

そうか、オルタ交換したのは11月だったから、2か月くらいほったらかしだったのね。
この寒さは小さなドライバッテリーには厳しかったようで、ほぼ完全に死亡。
セルのマグネットスイッチ動作しないくらいって本当にアウトなんだけど、Lionのジャンプスタータはすごいね。ちょっと繋いどいたら回っちゃったよ。

そんな状態なのでこでまでだったら電源も不安定でアイドルも不安定、止まったらまたブースタ繋がないといけないのでガッツリ暖気が終わってからでないと動きたくない感じなのだけど、なんだかアイドルはそんなに不安定じゃない。
そうか、オルタだな。ほぼ新品のGDBオルタがいい仕事をしているようです。アイドル電圧も14.5Vとかガッツリ出てるし。

走っていても結構快調。吸気が冷えているのもあるかもだけど、やっぱり基本的な電源の安定性って大事みたい、バッテリ上がってるけど。

ドライバッテリーは上げても何度か戻るのだけど、今回のはちょっとキツかったかも。まあ、始動してしまえば大丈夫なのでジャンプスタータがあればなんとでもなるのでしばらくはコレでもたせて、その間に対策を立てよう。

軽量小型なリチウム電池にして、エンジンルームに戻したいのだけれど、バッテリースペースには前置きICからの吸気管が通ってしまっているので、うまいこと避けられるサイズのでないとダメなのです。

追記
どうやらモバイルバッテリーの方は規制ご入るようですね。リチウムイオンの発火事故少なくないですし。
クルマ用のリチウム倍はLiFepoでイオンとは違うようですが、ジャンプスターターはイオンバッテリーなので規制対象になるかもしれませんね。
Posted at 2018/02/01 23:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年01月28日 イイね!

LW ・・・ミウラ?

最近のオートサロンには行ってないんですが、これは見たかったなぁ。

「絶対にこれ、怒られる仕様です!」

ベースがちゃんとしたクルマだからレプリカでも基本はしっかりしてるんじゃかなろうか、いや、ドアとルーフがオリジナルのGT40より普通だから雨漏りしないんだろうなとかまあそういうのはともかく、楽しそう。

おこられ仕様、絶妙なところついてていいですね。フランク三浦はやりすぎて訴訟になったけど、これは怒るくらいしかできないから、認めるしかないでしょう。

量産なんかしない一点モノでこういうことしていくのは悪くないかも。こういうの買うような人は両隣にオリジナルのGT40とミウラ置いちゃうでしょ。

レプリカにありがちなだまされ感というか、一見そういうのが無いとこがいいです。
でもオリジナルではないのでそこんとこわかってないとだめなんだけどね。
Posted at 2018/01/28 19:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「@ノイエ汁 レバーパタパタするだけだけど、うちのフルマニュアルエアコンでもそこはバキュームで引いてマス。」
何シテル?   11/18 12:30
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation