• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2017年12月13日 イイね!

お漏らしは厳禁です!

お漏らしは厳禁です!これはいけませんな。

ホークはオリジナルのストラトスと同じく、左右に燃料タンクがあり給油口も左右にあります。
普段は運転席側から給油していますが、これがなかなか満タンにならない。
左右タンクの連通管が細いのかストレーナーの抵抗があるのか、口いっぱいまで入れてもしばらくすると減り、継ぎ足しては減り、継ぎ足ししてあきらめる、というパターンだったのですが・・・・

反対側からじんわり漏れてました。orz

かなり本気で満タンにしないと漏出しませんが、画像の通り溶接部分にピンホールがある様子。
この時は拭いても拭いても出てきましたので、急いで携行缶を持ってきてホースで抜く。

ガソリン、蒸留酒みたいに口に入るとぶわっと蒸発しますが、まったく美味しくない。(笑)

少し抜いたところ漏れは止まったけど、穴は開いてるので塞がなくてはいけません。
とりあえずの応急処置で耐ガソリンの液体シール剤を盛っておきますが、内圧上昇などに耐えられるか心配なのでちゃんと処置しないといけません。
幸いなことに、塗装も耐ガソリン性のあるものだったらしく、溶けたりしてはいない様子ですが、一部錆がでてます。

しかし、ちゃんと処置するにもモノが燃料タンクです。溶接するには中のガソリン残気を全て抜かないと爆発しますな。
さらにうちでは溶接できないので、外したタンク持っていかなくてはならず、なかなか面倒。

溶接の代替策としては耐ガソリン性のエポキシ系パテなどで埋めるなんてのもありますが、数年後に再発する不安が残ります。パテ剥離したり、クラックが広がってまた漏れたりすると、付けたパテをガリガリと除去して綺麗にしてからやり直すことになり、それはさらに面倒。

さてどうしようか?と、コテを持ちながら考えていますが、もうちょっと準備してからやっつけます。
いずれにせよ静電気が起こりそうなときにこの辺を触るつもりはないです。

静電気、タバコの火より怖いですからね。
Posted at 2017/12/14 23:16:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年12月12日 イイね!

ドライブレコーダーのアプリ

鷹にもドライブレコーダをつけてみました。
ユピテル社の製品ですが、wifiでスマホに画像飛ばして確認できるもの。

取付や配線はなんてことないのですが、このアプリが面倒。

https://www.yupiteru.co.jp/app/dry-wifiv3/

しばらく前に買ったっていうのもあるけど、対応OSがAndroid 6.0まで。
そのせいかどうかは分かりませんが、うちのAndroid7ではちょっとした手順が必要です。

wifi接続に際して、本体を通信状態にします。
スマホ側からはwifiアクセスポイントとして見つけられるのですが、インターネットには繋がらないよ言われてしまいますが、ここは無視。
しばらくするとポップアップメッセージで再び、このwifiインターネットが見つからないと文句をいわれるので、ここで、そのまま継続を選択。←これ大事。

そのあとアプリを立ち上げれば、ちゃんと接続できますが、ポップアップで選択しないと、アプリがカメラを認識しません。
省電力のためか何なのか、wifiは認識しているけど、通信できない状態になります。

一度そうなってしまったらwifiを一度落として検索させ直すところからやり直し。なんだか面倒だなぁ。

しかもエンストしてエンジン掛けなおすと本体も一度落ちるのでwifiモード切り替えもやり直し。
メインの機能じゃないのはわかるけど、なんだかなぁ。
Posted at 2017/12/12 20:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年12月10日 イイね!

WIT閉店

WIT閉店19mmのコマが欲しくてふらっとよってみたのですが、なんと閉店セール中でした。
板橋本店だけでなく、WEBも廃業なんだとか。

ワールドインポートツールズWEBサイ

閉店のお知らせ


あまり買い物しませんでしたけど、ここで買った幾つかの工具は確かにスバラシイものばかり。
そういうのを集めてくる目利きのいる専門店ってかなり減りました。

店内はすでに空きスペースが増えつつありますが、閉店セールは12/28までとのことですので、ご都合のつくかたはサイフ握りしめて是非。
Posted at 2017/12/10 22:11:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | ニュース
2017年12月08日 イイね!

フォーミュラEのツッコミブレーキ

録画見てて思ったんだけど、あれは抜きどころがないんだよね。
だから相手が相当なミスをしないと勝てない。となると、
コーナー入口のツッコミで前に出るしかない。
そうすると、ガクッとタイムは落ちるけど、前に居ることが勝利条件だから、それでいい。
レースってそういうもんだからツッコミやターンインで最大のパフォーマンスが出せるリアミドがあってる。

というか、それしかない。レースカーの究極はリアミド車。みどころで頑張りどころはツッコミからのターンイン。

FRとか前置き4WDであれを真似しても全然早くない。
ツッコメは突っ込むほど、フロントタイヤが悲鳴を上げてドアンダーにしかならない。
それぞれの車の最適な荷重バランスでコーナリング開始になるようにその手前でブレーキを終わらせておく必要があるんだけど、大概それはイメージよりももっと、かなり手前。ちょっとアンダー出てるなと思うのはもうかなり突っ込みすぎの領域。
曲がるな、と思うのはまだ突っ込みすぎ。
スピンするかも?ぐらい曲がるのが、その車の最適バランスで最大パフォーマンス。

そのあとはアクセルなんだけど、FRと4WDはここから違う。
FRは良く言うバランススロットル。スピンしないけど、ヨーが消えないくらい踏む。

4WDはもっと踏む。フロントに引かせてもっと前にもっと内に向かう力でスピンを回避しながら加速。
重さのハンデを負ってる分はここで速度を稼ぐのがドライバーの仕事。
まあそういうことができるセットアップになってないとダメなんだけど。

結果、4WDはコーナー脱出前から加速してタイムを稼ぐ。曲がってるけど加速してるから、直線が増えたようなモン。
この辺は完全にリアミドの対極。


今日のブログはちょっとうまく書けてないな。かなり曖昧で読み手次第だ。
まあ、ドライビングなんて各人それぞれの感覚だから伝わらないものなんだろうけど。
Posted at 2017/12/08 20:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2017年11月24日 イイね!

ほんとにただのレバーでやんの。

ほんとにただのレバーでやんの。先日のブロクのスロットル妄想
連装スロットルの気難しさと緩和策はスロットルレバーで?

に基づいて実際のtこおはどうなってたっけな?と、現物確認してみたところ、
あれぇ?単にレバーにワイヤかけてるだけじゃん。。。。

てっきりプーリーというか、扇というか、そんなんで綺麗に回転角に変化が出ないように引っ張ってるんだと思ったら。
いやそれが普通と思った差。
実際のとこは角度変化なんかおかまいなしでまーっつぐひっぱってるだけ。
あらららら。

偏芯させたりとかいろいろ考えたのは無駄になってしまいました。
このタイプだとワイヤーのストロークと、レバーのアーム長(茶道半径)、アーム位置(角度)をちゃんと押さえていじらないとうまくいかないし、ジャストワンで設定するのがかなり面倒。

しかもかなりたるんどる。ダルンダルンだよこれ。
やるとしたらこのダルンダルンも考慮してつくるのか。




ちょっと面倒になってきました。
次回以降、この件ブロクでは触れないかも。。。。


年末年始忙しいですしねぇ。とりあえずしのいサーキットで締めてこようっと。
Posted at 2017/11/24 20:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@tommmy いや、GT300用?っぽいけどSTiロゴ逆だな」
何シテル?   11/03 23:31
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation