• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

ヂーゼル煩い ( ̄へ  ̄

ドライブインでラーメンセットを待っていた時に、ハイエースが1台やってきた。
窓際に座っていた私の真横に止めおった。
ここ ↓ . . . . . . . アコの隣じゃないのは良いことだ。なお、緑の軽はお店クルマ。

勿論 、どこに駐車しようが勝手なのだけれど、
ヂーゼルエンジン 煩い( ̄へ  ̄

ハイエースから数人が下りてきて店内に。
でも、エンジンが かかったまま。
窓ガラス1枚隔てただけでは、ヂーゼルエンジンが すっごく煩い。
エアコンを止めたくないとかか?

ラーメンセットが来たら 店内で座っている運転手に
エンジンが煩いんだ、止めてくれ
と言いにいかなかんな ( ̄へ  ̄メ

少し イライラ しながらラーメンセットを待っていた。
んっ、エンジン止まったぞ
もしかして ターボタイマー???
まだ売ってるの?
現行ハイエース用のハーネスキットが必要だよね?
う~む 、煩い! と言いに行く前に止ってくれて良かった。
良かったんだけどさっ 、だだっ広い駐車場なんだから、エンジンをすぐに止めないのならもっと離れたとこに駐車しろよ。 自分のクルマが煩いって自覚は無いんか ( ̄へ  ̄?

我が2号機はヂーゼル。あれが煩いのは自覚している。
けど、あらためて自覚し直そうと思った。。。


帰宅してネットを検索。
あるんだねぇ (0_0

ハイエースでは みな、装着してるの?
でも 、イモビ やら何やら厄介な諸々が装備された昨今、
ハーネス一つでタイマー装着できるん?
スマートキーが使えない車両なら問題無しってことかいな?
デミオには要らんけど。
Posted at 2025/08/22 05:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月21日 イイね!

ドライブインだから味には期待せずに

お盆前に アコ ( 1号機 ) でラーメンを食いに行った。
そのお店の近くに、まだ食ったことのないお店が2軒あった。 あったのだが、流石にラーメンを食った後にハシゴする気にはなれず、また次回にとしていた。
その2軒のうちの1軒へ行ってきた。
その名は 愛山渓ドライブイン
何となく逆 、ドライブイン愛山渓 と名乗りそうなものだと思ってしまう私 ( ̄△ ̄

私が子供の頃 、すくなくとも中学生とか高校生とかの頃からあったお店ではないかと思う。
なので、おそらく多くの道民が目にしたことがあり、寄ったことがあるドライブンだと思うのだけれど、私は営業中に訪れたことがない。寄るたびに お休み か 営業時間外 ( ̄_ ̄;


さて、
何を食おうか考えながら アコを走らせる。
いかんせん ドライブイン を自称しているお店である。
味に期待しちゃ~駄目。
ドライブイン . . . . . . 私のイメージとしては、
ザル蕎麦 か 、かつ丼 + ラーメン の2択 \(^_^)/

見えてきた (^_^



早速 入店。 メニューを見る。

醤油ラーメン . . 950円 . . . ホント、ラーメンも高くなった (;_;
かつ丼 が無いね。

裏を見る。

ぶた丼 ならある。
ん~ . . . . . かつ丼 が無いなら、ラーメンセット でい~や。



さてさて、
ラーメンセット。
ラーメンは醤油と塩を選べたので、醤油にしてもらった。
具無しの おにぎり 2個 、焼き餃子2個 、たくあん2切れ。

たくあん は、
何と言うか たくあん だった。
焼き餃子 は、
レンチンの音が聞え、熱々で見事な冷凍技術と解凍技術であった。
おにぎり は、
おむすび と言っても過言ではないと思った。
ラーメン は、
可もなく不可もなくのうちの最上級。 麺の味によく合ったスープで美味しかった。 それと、大量の もやし で誤魔化せないだけあって、麺の量をけちっていないのが好印象 (^_^

注文した後にメニューを見ていて気が付いたのだが、名物?らしい 舞茸ラーメン の写真に椎茸が写りこんでいないような?
椎茸が混じっていないのなら 舞茸ラーメン が食いたかった (=_=;
それでも、
ようやく このお店で食えたので満足 (^_^
今日はこれでもう帰ろう。


到着した時にも思ったんだけど、このお店の周囲は 異様にバッタが多かった。
緑色の見慣れたバッタが、トンボの様に集まって飛び交っている。
何処かに下り立っても、じっとはしておらず、すぐに再び飛び上がる。
適当なタイミングで1枚撮っただけでも 5匹 。

4匹じゃないよ、
拡大すると ↓

運転席に乗り込んでも、背中とか頭にバッタが付いてきてしまっているのではないかと、しばし もぞもぞ と車内で確かめた ( ̄△ ̄;



さてさてさて、
帰路で もう1軒を盗撮。
白い椅子とテーブルが外にある。ここにはバッタが飛んでいないのか?

昔は こんなお店は無かったと思う。
記憶にまったく無い。
何か建物があったことは確かだが、何だったけかな。。。

う~ん 、ドライブインの対極を狙ったのか?


余談になるけれど、
帰宅してから30分ほどで雷雨となり、夜中まで 土砂降り と 小雨 を繰り返していた。
山道の路肩、崩落しかけた法面にシートを張って工事待ちとなっていた場所が3ヶ所 思い浮かび、ちょっと心配。 1週間くらいは通らないようにしよう・・・。
Posted at 2025/08/21 05:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月20日 イイね!

ユピテルさんが ( ̄□ ̄???

生活の足である2号機に関しては、事故で全損した際の代替車候補を考えておくのが常な私。
しかし マツダ縛りを自分に課しているもので、マツダがエントリー仕様としてトーションビーム標準化を推し進めてからもの凄く選択肢が狭められて難儀しているのが実際 ( ̄△ ̄
マツダ製を断念してOEM車両を2号機にせざるを得ない ( 軽自動車なら諦めが付く ) のが現実なのかなぁ . . . . なもので、供給元でのワゴンRモデルチェンジを待っているのだが、ち~っとも新型が出てこない。現行車は2017年リリースだからもう8年が経っている (-_-
なもので一応、フレアクロスオーバー(ハスラー)も候補にはなっている。
で、
フレアクロスオーバーの仕様を久しぶりに確認したら、
ACC ( 先行車に追従するオートクルーズ ) が全グレードで標準装備になっていた。
2号機に求める装備は、4WD・オートエアコン・ACC が必要十分条件。
ちゃんと オートエアコン も標準装備となっている。
ならば、最安のグレードで十分じゃん (^_^

が、1点だけ引っかかった。
主要装備の確認を進めると、オーディオレス が標準になっていた。 レスなことそのものは別段かまいはしないのだが、読み進めてもどうにも把握できない。記載されていなさそうな箇所も読み飛ばさないように確認をしていくと
ショップオプションの全方位モニター対応ナビゲーションの装着を前提とした仕様です
という1行を発見した。
それでも いま一つピンとこないので、本家ハスラーの方も見てみた。
すると、
全方位モニター付メモリーナビゲーション・スズキコネクト対応通信機装着車は217,800円高
という1行を発見。
なんとなく、な る ほ ど ??? となった。
フレアクロスオーバーの割高感が急上昇。

でもまぁ、
オーディオなんて適当なのを自分で着けて、
バックモニター用には独立したモニターを載せて、
ナビはユピテルさんのポータブルナビで事足りる。

ユピテルさんで最も大きなモニターサイズはいくつかな?
もしかしたら9インチなんてのも出てるかもね(笑
軽トラに載せている7インチので不便は感じていないから 7インチでOKだけど、可能ならリモコン付きが出ていたら嬉しいな。
ユピテルさんのHPを . . . あれ、載って無い!
ユピテルさんの製品カテゴリにナビの項目が無い ( ̄□ ̄
いや、だけど製品サポート情報にはナビの項目がある。
最新のナビ製品は ・ ・ ・ ・ 発見できない . . . 何故だ?
他製品のカテゴリを表示させてURLの末尾をナビに書き換えてみる。
1機種だけナビが表示された。 YPF7550ML。
しかし、その1機種も 生産終了 との表記が付いている。

何故だ( ̄□ ̄?
ユピテルさん、撤退したの?
撤退するなら公式に発表されていると思うんだけど発見できない。
発見できないほどに前の事なのか?
記憶に無いんだけどな。 私が忘れただけ?
ボケたかなぁ・・・。


さて困った (-_-;
だけど新車で買おうとして割高感があるのなら、
逆?にナビが装着された中古車なら割安感を感じるのか?
中古車をネットで探す . . . . . ACC装備車両が異様に少ない。
ACC標準になったのが ごく最近なのか???
ふむ 、どないもならんがね ( ̄へ  ̄メ
Posted at 2025/08/20 04:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月19日 イイね!

お盆明けだし 月曜日だし?

お盆モード明けは、寄ったことのないお店で飯を食おうと考えていた。
漁師さんも日曜日まで休みだったろうし、市場も入荷が少ないだろし、海沿いはやめておこう。
狙うなら内陸 . . . . . 東へ走ろう。
で、
月曜日の朝、目星を付けていたお店の情報をネットで確認。
営業時間は何時からかいね (^_^?

1店目 . . . . 休み ( ̄_ ̄ . . . 定休日かしら?
2店目 . . . . 休み( ̄□ ̄ . . . 月曜定休なエリアなの?
う~む ・ ・ ・


そうそう、まったく違う話だけど、
トヨタのテストコース ( 試験場 ) の中で熊が走り回ってるらしいね (0_0

量産前のクルマが大破したら、いくら万円くらいの損失になるんだろ?


あの街 、今年だけで目撃情報がこんなんだもんな。
コース付近には民家が少ないので目撃情報が少なかっただけなんだろうな ( ̄△ ̄



話戻って、
東がお休み。
西の海沿いのお店は、元々が不定期休だからネットに信憑性のある情報は載らない。
冬は極端に交通量の減る道沿いにあるから、観光客を見込める期間に冬期の分まで稼ぐのだろう。 だからたぶん、昨週末 ( 連休モード最後の土日 ) も営業していたと思う。
であれば、今日 ( 月曜日 ) は休みだろうなぁ ( ̄_ ̄

単にアコで走るだけでもいーや . ってんで、1号機で向かってみた。
トンボ が凄ぉ ( ̄□ ̄ . . . . バンパー周りが凄いことになりそうだ。。。


営業してた ( ̄▽ ̄;


先週は、刺身定食がメニューから消えていて食えなんだ (;_;
なので今日は、刺身定食が第一目的 . . . . . あった \(^_^)/


ご飯のお代わりを頼んで、ご飯が届くまでの間が嫌 ( ̄へ  ̄
だから大盛りライスを最初から2杯 頼みたい。
頼みたいけど言い難い (;_;
どうしたものかと思いながら店に入ったら、フロア ( 接客? ) のお姉さま方が控える立ち位置に近いテーブルが空いていた。 ここなら 「 ご飯お代わり 」と言いやすいし、早いだろう。
なわけで、
刺身盛合せ定食 ご飯大盛り (^_^


拡大


最寄りの漁港の特産だという 蛸 から . . . . ん( ̄_ ̄
味が薄い。
それが蛸だと言ってしまえばそれまでだけど、味がするよなしないよな・・・
今日は俺の味覚が変なのかなぁ。

先週食って異様に美味しかったサーモンを . . . . ん( ̄_ ̄
先週は、誇張した表現をすると ネットリ とした食感と濃い味がなんとも . . だったのに、どこを探して誇張してもネットリなんて見えてこない。

先週と~っても美味しかった帆立の貝柱 . . . . なんだこれ( ̄_ ̄?
包丁の仕事が多い。
箸でつまんで持ち上げると、貝柱が妙な形になっている。
なんか ちまちましていて、食感が悪い。 味もうっす ( ̄△ ̄

名前は知らないが 白身魚。 箸で持ち上げると、思った半分くらいの面積しかない。
コリコリ触感はあるんだけど、どうにも ちまちましていて・・・。
大きければ良いわけではないけれど、美味しさには適した食感が得られるサイズ感というものもありましょう。

刺身定食には違いないのだけれど、前に食った時と 随分と違ってる (-_-
不味いはわけではいのだけれど、期待を随分と下回る味に思えてしまう。

例えば、
厨房に板前さんが何人かは知らないけれど、今日はお客が多くはないはずだから 大将は休んで、若い板前さんが自由に包丁を奮っているとか?
例えば、
まだ市場が開かないから お盆モード用に仕入れた食材だけで やりくり してるとか?

う~ん 、失敗であった (~_~

とりあえず、生な海鮮を狙うのは今年はここまでとしよう。 気が向いたら行くかもだけど、うに丼 シーズンが終わってからにしましょ。
本命は もう少し涼しくなってから、あんかけ焼きそば や 中華叛 など熱々なもの。
そういえば、去年食った 焼きホタテ丼 は美味かったなぁ (^_^
今年は何月がら食えるかなぁ。



帰宅して、
トンボ と バッタ で酷いことに・・・。


今日も ケルヒャー (・_・
Posted at 2025/08/19 05:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年08月18日 イイね!

最北とか最南とか

クルマで走っていると、一応は目的地が欲しくって、クルマで行ける日本最北端とか最南端とか、本州最北端とか最南端とか、最西端とか . . . . . 行ったよなぁ (=_=;
最北端は 宗谷岬だけどノシャップ岬へも行っておこう . とか少し苦しい理由も付けたりして(笑
沖縄へフェリーで渡るのは厳しいから、九州最南端の佐多岬へは行っておこう . . . . 酷い道だったなぁ。 でもやっぱり沖縄へのフェリーターミナルは見ておこう ってんで、鹿児島の埠頭までは行ってみたりもした。
でも、
もうあれから随分と時間が経ってしまった ( ̄_ ̄

今、道内は いつでも行ける。
名古屋時代に北海道が遠かったのは、陸路が無かったから。
陸続きなら何処へだろうと、気軽なもんだ。

なので、名古屋からでも青森までなら気が向けば行けた。
ただ、
青森県内でも 大間 は道が細くて、所用時間が読めなくて、ちと遠くに感じた。
もしかしたら今は、道が整備されて行き易くなってるかも?
そんなことを思って googlemap で大間を・・・

津軽海峡の


青森県側の東のとんがりの


北の端っこの


あれっ? 何だこれ???


弁天島。


クルマで渡るのは無理そうね。
だったら まぁいっか (=_=;



でもだったら、もしかして


青森県側の西のとんがりの


北の端っこが飛岬で・・・
あれっ? 飛岬 じゃなかったっけ??


ごらんあれが たっぴみさき きたのはずれとっ
みぃしらぬ ひとがゆびぃをさすぅ♪


ありゃ 、帯島 というのがある。 私、ここへ行っていない ( ̄□ ̄


クルマで行けそうね。
行けるうちに行っておかなきゃだな ( ̄△ ̄


函館からフェリーで大間に渡って、青森県内を縦断して・・・
もしくは 邪道だけど、
青函トンネルを抜けて、奥津軽いまべつ駅でレンタカーを借りれば
20kmくらい走るだけで帯島だね。
レンタカーを借りなくても、路線バスがあるかも?

路線バスかぁ . . . . なんか、途方に暮れそうだな。。。
Posted at 2025/08/18 06:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation