• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

涼しくなったので補修作業を

屋外での作業は、暑いと辛いし、寒くても辛い。
ほど良く涼しい今 、面倒だけどやってしましましょ ( ̄△ ̄

降雪エリアの家屋では、風除室を設ける場合が多い。
中から見れば、玄関ドアを開けた先に小部屋がある。



小部屋の戸を開けた先が、屋外になる。

吹雪の中を歩いてきても、風除室内でコートなどの雪を掃ってから、玄関ドアを開けることができる。 また、風除室があっても屋内が暖かいわけではないかもしれないけれど、玄関ドアを開けても家の中に吹き込むことが無い分だけ 気も楽だ。
余談だけど、
我が家の場合は、夜中に降り始めた雪が 翌朝には膝上まで積もっているなんて日が珍しくないので、地面から階段の3段分だけ基礎を高くしてある。
ご近所には、まるっと1階分も基礎を高くして、車庫やら物置にしているお宅も多い。ただ、若い頃は気にならなかったらしいのだけれど、老いてからは 真冬に帰宅して 雪の積もった階段を 高さにして2~3mも上がっていかなければならないという状態に 「 エレベータをつけとくんだったな・・・ 」 と言ってらっしゃる方もいる (=_=;
実際、玄関を2つ設けて、目立たないゼロ階部分にある玄関から入った先にはホームエレベーターというお宅もある。30年くらい前に建てた家だから、よくもまぁ当時にそんな決心したもんだと感心する。


風除室の片面なり 両側なり に換気用の窓があることが多い。
夏には常時窓を開けて換気をしておかないと、外から風除室の戸を開けて中へ入った人が灼熱地獄を味わうことになる ( ̄△ ̄


で、
数年前から、風除室の屋外側の天井?に10cmくらの つらら が垂れるようになってしまった。
風除室の上に積もった雪は、陽射しのおかげで日中には すこ~し 融けるのだけれど、それが本来の経路だけでは排水されずに、屋根裏?に入り込んで 溜まって 染み出てくるっぽい。
別にかまわない . . . . とは言えなかった。
天井材?が ぐずぐず になって剥がれ落ちてくるようになってしまっている。

なお、
屋根の上が融けきらない積雪が何十cmも固まり載った状態でのみな現象。
雨で水が漏れ(垂れ)てくるようなことは起きない。


バルコニーから風除室の上部を見ると こうなっている。

1枚板風ではなく、4枚構成で、高さが3種。
板材の合わせ目が3本あり、水漏れ箇所として疑わしい。
また、庇?への立ち上がり部分も疑わしい。
ここ数年で何度か、疑わしい部分には コーキング材を擦り込んだり 盛るようにして隙間を塞いだりしてみてきたのだけれど、つらら が出来なくなるまでには至らなかった (-_-

ちなみに、
排水口は、この1箇所のみ。風除室の柱の中を排水管が通っている。




さて、
burnerさんの NDロド の尻を見た際に 「 これ、使えるんじゃない? 」 と思った。
そして ポチ ってしまった。
ラバースプレー と称されている品です (^_^

1本では足りないのは間違いなくって、
1本の次は何本セット? と探したら4本だった。
なので、剥がし易いことを謳っている製品の白色を4本購入。
剥がし易い必要はないのだけれど、
積雪の圧なりで剥がれてしまうなら 綺麗に剥がれた方が良いかなと。

重ねる回数の目安は 3~4回 . . . . . なるほど。
乾燥時間が短いのは、作業し易くて良いですね。




さてさて、
排水口は見えているけど、その先には手出しができない構造。
何かしらを 、例えばラバーの屑であっても、中に落としては詰まりの原因になりかねない。 なので、水を入れて重たくして空き缶を用意。


デン! っと 排水口を塞いだ。



乾燥後のラバー材の強度は分からない。 なので、屋根上の枠?になるであろう庇部分をパーツクリーナーで脱脂して、ラバーの足付けとした。



脱脂後にマスキングをして . . . . . 撮り忘れたみたい (=_=
マスキングを剥がすとこんなん。


外側から ず~っとラバーがつながってきて、
屋根板からの立ち上がりを覆い切るように。



ボルトも、ゴム製のワッシャ?は劣化で割れてしまっているけれど、信じ難いことに この家の外壁や屋根材って、ネジやボルトが抜くことを前提に作業されていないことが多いと思い知っているので、現状のままでラバースプレーを上から横から何回も吹き付けた。



板材の合わせ目は、合わせ目を覆うようにラバースプレーを吹き付けた。



屋根材の上に、構造として一応なのか、それともこれが最期の砦なのかは解からないのだが、防水シートが貼られている。
それに小さな亀裂が出来ている。



亀裂部分にラバースプレーを吹き付けると、気泡が亀裂内部から出てくる。
軽く吹いては ちょっと待ち、気泡が治まっては また軽く吹き . . . を繰り返し、気泡が出てこなくなるまで吹き込んだ。



亀裂かな? . . . . 吹く . . . . 気泡が出ないから汚れだね。
怪しい部分に吹いて様子を見てを繰り返すしたら、こんなんなった。



エリアが狭過ぎると剥がれてしまい易くなると思われるので、孤立させないように つなぎ つつ、疑わしい部分には それぞれに最少で3回は吹き付けた。
ここまでで スプレー缶を3本使い切ってしまった。


本当は最後に、全体が白く覆われるまで吹き付けるつもりでいたのだけれど、残り1本では無理で、あと3本は必要。 なので、見た目が悪いけど、今日はここまで。
ご近所さんの2階からは見えてしまうんだけどね ( ̄_ ̄;

来春までは このままにして、
積雪による水漏れを防ぐ効果があったのか、耐久性はどうなのか、
それらを検証した上で、その先を考えましょ。
Posted at 2025/09/25 06:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月22日 イイね!

メールではなく手渡しで・・・

16日から毎日 、国勢調査への協力?を求める eメールが届いていた。
毎日々々 ・ ・ ・。
毎日なんだけど、送信側のアドレスやらなにやらが毎日 違っていた。
本文も少しずつ違っていて、20日に届いたメールの文面は脅しが混じっていた (笑

20日に ピンポ~ン♪ . . . . 町内会長が来た。
可哀相に、国勢調査の袋を会員全戸に配ってまわっているとのことだった。
一戸一戸、手渡しをしろと公務員から言われたらしい。
それって 町内会長がやらなかんことか?
仮に役場の公務員が1人あたり100戸まわったとしても全戸数より多くなるよね。役場の建屋に常時いる半数も出払わなくて出来るんだから、自分らで回れよ ( ̄へ  ̄メ
私なら、無料同然では引き受けたくない。1戸あたり何百円払ってもらえたら引き受けるだろうな ?

袋の表には インターネット回答は9月20日(土)から と記してある。
これまでメールに記されていた期日は20日よりも前だった。
うん 、メールのは やっぱり詐欺だったんだね (^_^

ついでに、ネットでの回答先は袋に入っているとのことだった。

引っかかった人、いただろうなぁ・・・。

21日にもメールは来るのだろうか? . . . 待ってみた。
きた( ̄△ ̄



専用サイトのURLが kokuseido って、お菓子屋さんか?
回答期限を9月21日としているけど、本当は10月8日だよね。
総務省統計局 国税調査係 . . . . . 局長の直下が係長なのね (笑
Posted at 2025/09/22 05:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月20日 イイね!

ついつい稚内空港

天気予報を見る . . . . . . 土日は雨。 今日(金)は晴れ。
う~む 、エンジンオイル交換まで あと300kmほど。
今日のうちに 300kmくらい走っておこう ( ̄▽ ̄
なわけで、
アコちゃん発進 (^_^ Go

秋晴れの中、北へ向かって走った。

目標は300kmだから、150km進んだら帰路を考えよう。

で 、もう少しで150kmとなった。
あれっ? ここまで来たら 豊富町のカツ丼が名物なお店が近くない( ̄△ ̄?
時計を見る . . . . . . 豊富町到着が、混雑する昼飯時になってしまいそう。
でも、急げば 混雑する前に到着できるかも?
巡航速度を上げた。

232号線を北上し続け、天塩川を渡る橋を ・ ・ ・ ・ あれっ? 橋を渡った正面に 幌富バイパス ( 無料の自動車専用道 ) への進入路がある。 記憶と道が変わってる (0_0;

もしかしたら、 幌富バイパスの終点 ( 稚内側 ) も延長されてたりする?
終点を確認したくなってしまった。もしも豊富町への到着がお店の混雑時間帯になりそうだったらバイパスを下りずに終点まで行ってしまおう。

うん、無理。
豊富町をあきらめて、終点まできた。
終点は変わっておらず、稚内側への延長は無いらしい。
無意味なことをしてしまった ( ̄△ ̄

も~ ここまで来たら 、稚内まで行ってしまいましょ。


稚内までの途中、パーキングシェルター に寄って小便。



出すだけ出して、水分補給もしようと自販機の前で小銭を出す。
150円しかない。 他には1円玉が1枚と1万円札だけ。


買っても1本をいっきいに飲み切ることは無理と思えた。
だからスクリューキャプな容器のを買いたい。
しかし、スクリューキャプな は全て160円以上。
唯一、イロハス(ほぼ水)だけは130円。

イロハス を飲みたい気分ではない。
ん~ 、150円では欲しいのを買えない (;_;
ついでに、
大好きな ファンタオレンジ には、ちびっこに人気! なんて書いてある。
年寄りにだって人気だと思っていたのは私だけ (=_=?



やっぱ、稚内まで来たら、ここへも行くよね。


宗谷岬 \(^_^)/


さっむそぉ ( ̄□ ̄




さて、
今朝の出発時にはまったく思っていなかったのに、宗谷岬まで来てしまった。
たぶん、宗谷岬には毎年1回は来ている。
せっかくだから、何か前回までと違うことをしてから帰ろう。
何か . . . . . 何でもいい . . . . . 何か。
そうだ、稚内空港のレストランで飯を食ってみよう (^_^

空港だから当然ながら市街地からけっこう離れているので、搭乗手続きで早めに空港に来た人達や 出迎えに来た人達が時間をつぶすために それなりのメニューが用意されているのじゃないかしら?
帆立の産地が近いから、
帆立フライ定食 とか 帆立グラタンとか 帆立フライ丼 とか (^_^

空港に到着。
駐車場は無料 . . . . . . . 7割がたが埋まってる。
けっこう空港を利用する地元の人が多いのね。
アコちゃんを駐め、早速、ターミナル2階のレストランへと。

う~ん 、思ってたのと違う ( ̄へ  ̄メ
定食は無い。
和の飯物もは、牛丼・中華丼・豚生姜焼丼 だけ。
他は、カレーライスが数種類と ラーメンが数種類。
あとは、単品の揚げ物 ・ 単品の飯 ・ 単品の味噌汁 . . . . 何故に単品?
う~む、
14時からメニューが変わると書いてある。
昼メニューは質素なのかしらね (-_-メ

味は、食ってみなけりゃ分からない。
兎に角、1回は食ってみなくちゃね。
帆立ラーメン(醤油)+ミニカレーライス のセットを頼んだ。

窓の外に 機体 が見えている。


さて、味はどーでしょね?


あっさり した見た目だね。


ラーメンのスープは、某社の業務用スープそのまま。何の手も加えられていない様子。 ラーメンの麺も同様。 全国のあちらこちらでまったく同じラーメンが食える。
カレーは、某社の業務用をそのまま。 何の手も加えられていない様子。 全国のあちらこちらでまったく同じカレーライスが食える。
ある意味、安心な食品 ( ̄▽ ̄

道内の他の空港と比べると、
新千歳空港とは比べようもないのだけれど、
女満別空港のレストランと比べても ちょっと・・・。
他は、
紋別空港 . . . . . . 空港へ行ったことがない
旭川空港 . . . . . . 飯を食ったことがない
中標津空港 . . . . . 空港へ行ったことがない
釧路空港 . . . . . . 空港へ行ったことがない
帯広空港 . . . . . . 食ったと思うけど、味を忘れてしまった。
丘珠空港 . . . . . . 空港へ行ったことがない
函館空港 . . . . . . 飯を食ったことがない
利尻空港 . . . . . . 空港へ行ったことがない
礼文空港 . . . . . . 島に渡ったことすらない
奥尻空港 . . . . . . 島に渡ったことすらない
ふむ、
こうして書き連ねてみると、空港って意外なほどに行ってすらいないな。
1回くらいは、道内の全ての空港で飯を食ってみようか?



さてさて、
帰路で 豊富町に寄って、一応は あのお店が実在するのかだけ確認をした。
うん、確かに存在しているお店なのね ( ̄_ ̄
また今度、寄ってみましょ。

ただ、
駐車場が見当たらなかった。
お店の正面にも、裏手にも無さそうだった。
路駐しなきゃならない店には行きたくないな。
どうしましょ ( ̄△ ̄;
Posted at 2025/09/20 06:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月19日 イイね!

収穫作業

見かけないなぁ . . . と思っていた。
昔、社会科の教科書で 米国や加国 での収穫風景だと紹介されていたハーベスタ。



発見 \(^_^)/



全体の外観としては違うけど、肝心な部分は同形状だ。



米? . . . . 麦なのかしら?
穂の状態で麦と米って、どう見分けるのでしょ?
Posted at 2025/09/19 05:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月18日 イイね!

食いそこなうと ついつい

先日、定休日に行ってしまって買えなかった。
買えなかった・食えなかった となると、ついつい、食わねばとお思ってしまう ( ̄▽ ̄;

で、
毎回の場所に今日はアコちゃんを駐車。



毎回のところへ歩きつつ振り向けば アコちゃん。



そして毎回のところには、今日も誰もいない。

ほどよく暖かく、ほどよく涼しい。
1ヶ月後には、寒くて外でなんて食えなくなっているだろう。
短い秋を堪能しよう (^_^


から揚げ4つ のから揚げ弁当。 ごはん大盛り。

から揚げ弁当には、
・ から揚げ4つ のから揚げ弁当
・ から揚げ5つ のから揚げ弁当
の2種類がメニューに載っている。
これまでの経験から、から揚げ5つは ちときつい。
肉がというよりは、油がきつい。
そして から揚げ4つ でも、ご飯は大盛りでなければ肉が余る。


はみ出ることが前提な容器 (笑



何も凝らずに 単純に から揚げ弁当。
今日も美味しゅうございます。



昼の12時をまわった、まさに世間様の昼時。
田舎街だけど、外回りのサラリーマンの休息所となっている神社の境内(駐車可能スペース)。
今日は少ないね。3台しかいない。

平和な秋だ (^_^
Posted at 2025/09/18 06:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation