• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

1年点検での2万kmはいけるか _ 3週連続の今週

> そして5回目の今、3週連続での函館方面往復が確定していた (  ̄□ ̄;
> 今週 、 来週 、 再来週 。 。 。

さて、
今週 、 来週 、 再来週 の今週にあたる今週です。
日本語が変なのは 是非ともご容赦いただきたい m(_ _)m

行ってきました 函館方面 往復目

5:00 スタート。 デミオ君は久しぶりに 軽く雪化粧 (-_-;
富良野を通過するまでは、乾いたアスファルト路面を 雪が覆っていた。
その先に雪は無く、快調に距離を稼いで 8:30、吉野家 38号線帯広店 到着。
贅沢して、牛丼並 + ぶた汁 + サラダ な豪華朝食 (^_^

午前中は帯広市内でお仕事。
我が家周辺に比べて、帯広 ( 十勝 ) は別世界。 雪は無いし、暖かい。
同じ北海道とは思えない (  ̄▽ ̄;

12:00、朝で この日の食費を7割方消費してしまったので、昼飯は食わずに 再スタート。
南西に向かって峠 ( 日勝峠 ) を越えて太平洋沿いまで出る。
峠は、路面は乾いているのに 何故か吹雪。 視界が ・ ・ ・ (;_;

太平洋沿いを進んで苫小牧に到達。
距離優先なら、起伏は激しいけど 少し内陸を行く経路。
燃費優先なら、少し距離は伸びるけど 海沿いを行って室蘭を経由する経路。
走行距離に応じてガソリン代が支給される出張なので、燃費優先を選択して室蘭へ向かう。
途中、ナビが 「 オロフレ峠を行けば室蘭市内を迂回できるぞ 」 と進言してきた。
確かに 室蘭市内の ちょっとSFチックな道は、うねうね複雑な上に混雑して時間の浪費だ。
もう春だし、ナビの進言を受け入れ、オロフレ峠へ進路をとった。
ちっとも春じゃなかった (  ̄□ ̄;
路面は雪。 除雪は甘くて 1.5車線しか除雪していない部分もあった。
そして、何故か霧?で視界不良。 行程の 1/3 は 30km/h で恐る恐る。
室蘭市内を抜けた方が早かった。。。

函館方面にある 事務所 ( 古い小部屋 ) に到着したのは 20:30。
5:00 スタートから 630km 走行。
高速代が出ないから、たんたんと 下道 を走って630km。
途中のファミリーマートで買った 麦茶と一番大きかった菓子パンをかじってから就寝。
疲労困憊。。。

目覚めて思うは ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 腹減った (  ̄へ  ̄ . . . . . . . . . . . 俺は子どもか。。。

40kmほど北上したとこ周辺で、昼時をはさんで計 3時間ほど お仕事。
昼時の1時間が邪魔。 どうせなら午前に固めて3時間連続の方がありがたい。
昼時 ・ ・ ・ ・ ・ 1時間 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飯? ・ ・ ・ ・ ・ ・ 我慢 (;_;
だって、出張費なんて出ないんだもん。 飯代くらい出てもいーと思うんだよね。。。
我慢。晩飯の牛丼を楽しみに 空腹に堪える。
自分は堪えられるが、デミオ君は堪えてくれそうにもないのでお食事。
安いけど怪しいセルフは避けて、見慣れた配色のスタンドでブランド軽油を奢る。
ガーーーーーーーーー 28.88L
燃費は 23.3km/L なり。
オロフレ峠を通らなければ、24km/L いってたかもしれない (;_;
驚いたのは、
セルフ給油機に1万円札を入れたんだけど、
お釣りの千円札が
6枚まとめて出てきた(  ̄□ ̄;

これまで経験した 北海道のセルフ給油では、お釣りの札が1枚ずつ
1枚 ヂー 、 1枚 ヂー 、 1枚 ヂー 、 1枚 ヂー 、 1枚 ヂー 、 1枚 ヂー
って出てくるのばかり。
風の強い日なんて、札が飛ばされないように 1枚 1枚 しっかりとつかんでいたというのに、
今日の給油機では 6枚まとめて ヅー っと出てきた。
ちょっと感動。


仕事を終えて帰路。
距離優先なら 札幌市内を経由する経路。 札幌圏を抜けるのに時間がかかる。
燃費優先なら、苫小牧まで戻って千歳付近を通過する経路。
やはり燃費優先を選択。

吉野家 36号線苫小牧店 にて本日のお食事 (^_^
これだけを楽しみに朝から生きてきた (笑

さて、帰宅できたのは 20:30。
前日の 5:00 から走った総距離は、998km
おしい、あと2km ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。
出張費、せめて 1日あたり 500円 くらいは出てもいいと思いません (-_-?
カウントダウン : 23日
Posted at 2019/03/07 22:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 零細企業 | 日記
2018年09月10日 イイね!

うっそ~ん (;_; _ 3 ( わけわからん。。。 )

つまらない話が続きますが、私の備忘録も兼ているということにしてご容赦を m(_ _)m

>>突然 〇〇が入院した。 今夜から札幌勤務に入れ。
>>今日が精密検査だけど、手術になるんじゃないかと奴は言ってる

>〇 精密検査は月曜日に延期となった。
何か話が妙なことになってるよね(-_-?


今朝、突然の入院騒動で玉突き緊急シフトに巻き込まれている他のメンバーから電話がきた。
「 ( 渦中 ) の〇〇から今日から仕事に出るって電話がきた 」
とのこと。
話をどう聞いてもこれまでの経緯と矛盾が満載なので、自分も電話してみるからちょっと待ってとお願いをして、渦中の〇〇に電話をした。

私: 「 入院だ手術だってことで騒動になってるのに今日から仕事に出るってどういうことです? 」
渦: 「 騒動って、そんなこと知らん! 俺はそんなこと言ってねぇもん (-_-メ 」
私: 「 知らんじゃねーだろ! 」
渦: 「 言ってねーもん知らんわ! 」
私: 「 あんたが入院するからってんで地震のさ中に輪をかけてごたごたになってんだろうがよ! 」
渦: 「 あんたってなんだよ あんたって! 病気だって言ってるのに迷惑だってのか!!! 」

むこうから電話が切れた。 . . . . . . . 電話をかけ直す。

私: 「 迷惑だなんて言ってねーだろ! あんた まだ母さん生きてるんだろうがよ! 」
渦: 「 生きてるよ。 今、横にいるよ 」 . . . . . . . . . . . . . . . 彼のお母上はそろそろ90才。
私: 「 だったら、ちゃんと医者に診てもらって安心させなきゃ駄目だろうさ 」
渦: 「 だから医者にはもう行ったって。 今、痛くもないんだし・・・・・ 」

伝言ゲームではラチあかないので、可能な限りで状況を直接 聞き出した。
 ・ 腹の具合が悪く、下痢・嘔吐をする様になってしまって3日目に現場近くの病院に行った。
 ・ CTを含む検査をして、腸が異常で症状が進行中だと言われた。
 ・ 診察券を持っている自宅近くの病院への紹介状と連絡をしてもらい、土曜日にそこへ行った。
 ・ 腸の異常以外は支障無いと診断され、2日分の薬 ( 腸関連と鎮痛剤 ) をもらった。
 ・ 痛みが治まらなかったら、直ぐにもう一度病院へ来るように言われた。
 ・ 薬を飲み続け、日曜の晩には痛みが消えた。
 ・ 今朝(月曜日)、痛みが無いから仕事に出ると電話した。

説得の言葉をできるだけ端的に伝えてみた。
 ・ 状況は分かりました。
 ・ 今はもらった2日分の薬を飲み切って、痛みが出ていないんですね。
 ・ まだ飲んだ薬が効いている状態ですから、薬が切れたら痛いかもしれないですよね。
 ・ バイクに例えると、水抜剤を入れて、まだキャブにガソリンが行くか判らない状態ですよね。
 ・ 溜まった水にアルコールが混ざって燃えて、次のガソリンがキャブに行くまで時間かかるよね。
 ・ 病院だって地震で緊急シフトだったんだろうから、今ようやく一息ついてるよ、きっと。
 ・ 今夜突然に痛くなって救急車呼んだって、お医者さん少なくて何処も対応してくれないかもよ。
 ・ 大きな余震でもきたら、救急車すら走れないかもしれない中で腹が痛いって言ってもさ。。。
 ・ せめて今日は家で安静にしていて、明日の朝になっても痛くなかったら仕事しましょうよ。
 ・ 明日の朝7時に私に電話ください。 札幌のシフトを私も他と相談しなきゃならないから。

どうにか、なんとなく受け入れてくれたらしい(=_=;
玉突きシフトになっている人と 会社へ、状況と段取りを電話した。

入院だ 手術だ って話はどこから湧いて、どこへ流れて 私へと届いたのだろうか?
これまでに聞いていた話と、時系列も内容も随分と不一致なんだけど、どういうこと???
検査でも、痛みの状況は分かったけど、それに至る原因は判っていないんだよね?
原因の治療について医者が患者に説明をしなかった? 聞いたけど他人には言えない?
まぁ、
無事に時間が経過すれば火曜日には予定通りの通常シフトに向かえますが、私としては、木曜日までは札幌で待機して様子をみることにします。
薬の効果が切れるのは今日の何時頃なんだろうな。
本当はもっと細かく聞きだしたかったけど、電話が切れない様に浅い話しか聞けなかったから私や他の人の日程にマージンをみておかなくちゃならない。
痛くて、耐えられなくて病院へ行ったというのに、痛みを感じなくなったらもうそれで全てOKなの?
カウントダウン : 202日
Posted at 2018/09/10 09:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 零細企業 | 日記
2018年09月09日 イイね!

うっそ~ん (;_; _ 2 ( 精密検査結果 )

> 突然 〇〇が入院した。 今夜から札幌勤務に入れ。
> 今日が精密検査だけど、手術になるんじゃないかと奴は言ってる


精密検査の結果を会社に問い合わせたところ、
 〇 精密検査を受けに病院に行ったら、専門医が不在だった
 〇 精密検査は月曜日に延期となった
とのこと。
何か話が妙なことになってるよね(-_-?

何かおかしいだろうと思って少し詳しく訊いたところ、
 〇 3日間、腹痛が続いたので最寄りの病院 ( 診療所 ) へ行った
 〇 その診療所の診断では 「よく判らない」 だったので大きな病院への紹介状を受け取った
 〇 紹介状を受け取った翌日に約束通りに大きな病院に出向いた
 〇 出向いたが、精密検査に必要な専門医が不在なために精密検査が受けられなかった
 〇 専門医が在院する予定の月曜日に精密検査をすることになった
と当人が言っているとのこと。
そもそも入院したんじゃなかったっけ? . . . . . まぁ、それはよいとして。。。

疑われている病名も耳にしたが、私の知る範囲では、
 〇 3日も耐えられる痛みだって聞いたことないけどなぁ。。。
 〇 専門医が不在だからって、検査そのものが2日も延期になるって妙じゃないか???
 〇 3日も痛みに耐えた上に さらに2日も耐えさせられるって、病名と合わないんじゃ???
と思えた。
素人考えだから不適切なのではあろうけど、何か妙だなぁ (-_-
診療所で手に負えないけど症状の進行を数日間待っても結果に大差無しと大きな病院の医師が判断するのって、ガン くらいじゃないかと思ってしまった私。

なんにせよ、月曜日の精密検査はちゃんと受けてほしい。
その結果は、
薬で治療できる胃炎かなにか or 思いっきり重くガン
ということになりそうな気がする。
薬で治療ができるってことになって、来週の後半には仕事に復帰してほしいな (^_^;
 
明日は我が身といいながら、
痛いからといって病院へ行けるというのは、まだ若いってことかしら?
病院へ行ったら終わる . . . . . . . というのが、年寄りの共通認識かと (=_=;
カウントダウン : 203日
Posted at 2018/09/09 09:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 零細企業 | 日記
2018年09月08日 イイね!

うっそ~ん (;_;

零細企業の早起きな社長から電話がきた。
突然 〇〇が入院した。 今夜から札幌勤務に入れ。
今日が精密検査だけど、手術になるんじゃないかと奴は言ってる。

と のたまった。

昨日 帰ってきたばかりで今日 行けと (-_-メ
まだ食料の現地調達すら難しい札幌へ、たぶん食うには困らない自宅での生活を捨てて行けと。

とりあえずは了解しましたが、入院となると勤務シフトはどんな感じになりそうですか?
と問うたら、

他の現場の兼ね合いもあるから、彼が退院するまで札幌は1人でやってもらう
とのたまう。

それは無理ですよぉ (-_-メ
病気や怪我に文句は言わないけど、交代要員は手配してよぉ

と返すと

いないんだからしかたがないだろ
とのたまいおった。

真っ正直に、すっごい嫌。 そして、すっごい不安(;_;
検査の結果、1週間くらいの入院ですんだら問題ないけど、手術となったら下手すりゃ ・ ・ ・ ねぇ。
嫌だな~。
まだコンビニに弁当すら並んでない状況なのに、いつまでか分からない長期間で、不便な札幌の詰所に泊まれなんて嫌だ (;_;
せめて何かしら手当が出れば自分に言い訳もできるけど、深夜手当も 出張手当も、食事代すら出さないで、夜勤 と 24時間勤務をごちゃまぜで連続延々と期限不明でやれという。
他人を薄給で好き勝手にできると思っている完全なブラックじゃんよ。
病気や怪我で休む人が出るのは想定内の事なんだから、交代可能要員は確保しておくのが必須でしょう。 次から次へと面倒事を始める上に、想定内のことすら対処しない (-_-メ

これじゃぁ、わざわざ札幌に住まずに 好き好んで田舎に住んでいる意味がまったく無いじゃん。。。
検査結果が良い方向でありますように。
大きな余震がきませんように。
大雨が降りませんように。
早く流通が復旧しますように。
なんとかひとつ m(_ _)m
カウントダウン : 204日
Posted at 2018/09/08 06:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 零細企業 | 日記
2018年07月07日 イイね!

腐った林檎 (-_-メ

7月になってもファンヒーターを仕舞うことができない北海道の田舎街です (-_-メ
主暖房のボイラーは5月途中で止めたんだけど、副暖房に使っていた小さなファンヒーターまでをも使わずにすんだのは、5月の連休明けから数えても何日あっただろうか。
マジに 朝晩は寒い ・ ・ ・ 。

<<< 以下、車に無関係な、年寄りの小言です >>>


さてさて、未だに零細企業から抜け出さずにいる自分 m(_ _)m
確実に給料分以上には稼いで会社に納めているはずの本業務ではなく、私が取った仕事ではないが 異様に拘束時間が長い上に 収支も赤字であろう副業務の方により多くの時間を取られている。
なので、
副業務に関しては、社長他幹部社員からの指示に対して 半分以上を拒否している。
全部を拒否では、あまりに雇われ人として可愛げば無さ過ぎるであろうからという配慮?によるものであるが、一件の失敗をしてしまった (-_-

「 研修を受けろ 」 と言われて、OKをしてしまった。
その数週間後に 「 研修の募集が始まった 」 と言って渡された紙を読んでびっくり。
・ せいぜい長くても2日間くらいであろうと思っていた研修期間が、もっと長かった (-_-
・ 無料かと思っていた費用が、私が契約している月給の 1/4 にもなる高額であった。
・ なんと最終日に試験があるという (0_0;
費用について知っていたのかと社長に問うと 「 知っていた 」 との回答。
念のために 「 勿論、会社負担だよね? 」 と問えば、
「 受かったら、後から会社で払うから まずは自腹で払っておけ 」 とふざけたことを言った。
会場は札幌なのだが、研修は毎日おおよそ AM8時~PM6時 まで。。。
「 ホテル代は会社から出るんだよね? 」 と問えば、
「 夜勤の詰所があるだろう。 そこに泊まれ 」 との腹の立つ答え。
夜勤勤務の者が眠気と闘いながら起きている横で、布団にもぐって眠るなんて非常識なことができるかい (-_-メ
毎日、デミオ君で通うことにした。
面倒だから、駐車場代の負担が誰になるのかは問わないことにした。
毎日、往復で5時間は車を運転し、朝から夕まで9時間は座りっ放し (=_=


さてさてさて、
研修に参加した者の年齢は、20代~60才くらい までと幅広いが、中心は、30代後半なように見受けられた。 想像していたよりも若い。
単なる座学だけかと思っていたが、昔に流行った グループ討議っぽいものもあった。

グループ討議。
自分の年齢を考えると、あまり積極的に参加するのは 正直なところ照れ臭い。
なので、一応は討議だということなので、引っ掻き回し役を担うことにして臨んだ。

ありがちな通り、事例に対しての 問題点 ・ 課題 ・ まとめとして今後への提案 を出せとのこと。
意見が止まったら 横から爺が口を開いて引っ掻き回す。。。
で、
腐った林檎は と言い出す者がいた。
意味合いとしては確実に 腐った林檎=使えない奴 ということらしい。
これはいかん と思って軌道修正を試みるが、グループ内の大勢は肯定派なようで 結論はどんどん確実に腐った林檎 ( 者 ) の認定と排除の方法へと向かってしまった。
聞こえる範囲で、周囲の別グル-プの話も気にしてみたが、同じく 腐った林檎説 発言が多々。

最期に 各グループの発表となったが、ほぼほぼ全てが 腐った林檎の探索と排除 であった。
そして、講師からの総括も 腐った林檎説 肯定であった。

そういう人達なんだ~。
そういう業界なんだ~。
そういう教育が各社で行われているんだ~。

と分かって 気が滅入ってしまった (-_-;

ことわざ ではないのだろうが、
私は、腐った林檎 には否定派。
人の本質は、水は低きに流れる であり、朱に交われば赤くなる であると思っている。

同じ箱の中にあっても、
食べる前に腐ってしまって皮を剥く気になれない林檎もあれば、そのまま丸かじりしたい林檎もある。
箱買いしてきた時から腐っていたわけではないはず。
腐ってしまったのは その林檎が原因ではない。
原因は、周囲にある ・ その箱の中の雰囲気にある ・ 腐っていると指さす その指先にある。
それを腐っているなどとして排除しようとは何事か (-_-メ . . . と私は思うし、
そう 6年前までは 教育されてきた。

雰囲気を変えるのは、異様に労力が必要である。
そして、組織においては その労力は1人では賄えない。
それは何故か?
それは、水は低きに流れる であり、朱に交われば赤くなる であるからである。
自分だけでは、そちらが低いと気が付かないこともある。
その低いところには、必ず誰かが先に居る。
その低いところは、真下に掘られた穴ではなく、緩やかな坂の下方にある。 だから、そこへ行くまでに自問自答する時間はあるし、しない者もいないであろうと思われる。
そこへ行くまでの自問自答で、自分にとっての下り坂だと判断すれば途中で止まるし、坂を平らなところまで上っても行くのだろうと思われる。
そこへ行くまでの自問自答で、自分にとっての好き場所だと判断すれば、そこの正しさ素晴らしさを表現しつくした言葉で飾り付け、心地よい色で飾り、一緒に飾り付けてくれる人を歓迎する用意も怠りなく進めるであろう。
そして、平らなところに留まっている者達へは、そこは特別なところなんだ、こちらが当たり前なところなんだと 優しく声をかけ続けることも間違いないであろう。
低いところの低さには限界があるかもしれないが、それを横に広げることは難しくない。
流れ続けた時間が長くなればなるほど、水が流れ易いように平らなところは削られ、溜まることができる水の量は増えていく。

雰囲気を変えるのは、異様に労力が必要である。
そして、組織においては その労力は1人では賄えない。
もしも 係 という単位が存在している組織であれば、その係の雰囲気を変えるには 係長のもう1階層上の課長の協力が必須。
課の雰囲気を変えるには 課長のもう1階層上の部長の協力が必須。
すっとばして、
組織全体の雰囲気を変えるには 組織の外部からの協力が必須。
途中までは、私が実体験している間違いのない事実。 本当に大変。
一番何が大変かといえば、朱に染まった者も自分と同じ階層 or 上の階層に実在しているという、考えてみれば当たり前な そんな事実。

変えるべき雰囲気は、特別なものではない。
正しい事、正論で語られてしまうような 気恥ずかしい当たり前な事を 本当にやってしまっていいんだという ただそれだけの雰囲気。
正しいことを 斜に構えたふりをして 否定する 朱に染まった者達。
正しいことを 今更そんな事は誰かが先にやっていると 否定する 朱に染まった者達。
正しいことを そんな事は誰も喜ばないと 否定する 朱に染まった者達。
正しいことを 昔やって駄目だったと 否定する 朱に染まった者達。

正しいことって、別に 必ず挨拶をしましょう とかって マジに恥ずかしい子供みたいな事ではなくって、企業でいえば 利益を求める ための前向きな個々の取り組みなこと。
その事の大小は問わず、小さな事からこつこつと、それが仕事なんだと、それも仕事なんだと、誰かがやらなければいけない事なんだと、まるで仕事をしていないように見えてしまうことかもしれない事でも、 輝いている者へも 無色な者へも 朱に染まった者へも しっかりと上の者が指示をして支持をして それでいいんだと周囲の者へ見えるように聞こえるように発して周知させていく。

そんな事が本当に大変で、面倒で、我が身が可愛くなって 逃げたくなって、
だけど本当に必要な事なんだと信じて 逃げ出さずに やり続けて、賛同してくれる上位者が出てこない限りは 何も見返りが無くって 失うものばかりで、だけどそれでも正しいんだと信じて。。。

少なくとも、組織に入れてくれと自ら願って入ってきた人は、自分で腐るんじゃない。
それだけは疑わずに信じなくては、組織の方が腐る。


ちなみに、まだ研修は終わっていない。
そしてだんだんと、最終日の試験には落ちた方が良いのではないかと思えてきている。
不本意なものに自分が数えられてしまうくらいなら、金で解決してしまいたい (-_-
Posted at 2018/07/07 13:47:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 零細企業 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation