• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

キャロル _ バックカメラ取り付け

ついに いよいよ バックカメラを取り付けます。

まずは、準備2 で引っ張り出しておいた テールランプへの配線を
どれが何かを確認。
配線に電球をつないで、運転席で操作しながら、振り返りながら確認。


リバース配線を見つけ出して、ギボシ を付けて、次の作業へと。

電球は、アコードのリバース用 ( スペア ) を使ったので、昼間でも まぁ 明るい事 (^_^;


作業の詳細は こちら を参照。

リアハッチに ドリルで 穴を穿つ。

いつ頃からでしょうね? . 自分の車に 自分で穴を開けることに 何も感じなくなったのは (-_-


配線はさておき、とりあえず カメラを固定してみる。

なかなか 良い感じ (^_^v


ここからの 作業の詳細は こちら を参照。

今回は まじめに配線を通しました。
ちゃんと 黒い蛇腹 の中を通して、リアハッチからボデーへと (^_^v

↑ 蛇腹を通した配線を とりあえず天井内装から後ろへ引っ張り出した画です。


でも、映像信号配線を カーペットの下を通すのは面倒 ・ ・ ・ ・・ いーじゃん、ど~せ俺の車だし。

リアシートの足元に 映像配線が見えちゃってます。



助手席の足元にも配線が 。 。 。
黒いマットを被せて終わり。
まぁ、そのうち そのうち ・ ・ ・ ・ ・ 。


モニター ( 4.2インチ ) は、ダッシュボード上に余裕が無かったので ここにしました。

※ モニターの電源は、準備1 で設けた電源に接続。


けっこう 見易い。




けっこう 自然な感じでしょ。 純正風 (笑

着色前のカメラの様子はこちらから


カメラ単体は、2,890円。
モニター単体は、2,380円

ここまでの維持費総額はこちら
Posted at 2016/09/15 15:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車の維持費 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

     123
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 151617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation