先代2号機 キャロルちゃん のタイヤハウスが冬場にね・・・・・ のブログは昨年2つ残した。
・
タイヤハウス
・
軽自動車のタイヤハウス (;_;
抜粋すると、
キャロルちゃんは こうだった。
キャロルちゃんの 後輪の前方 ( ボデー側 ) は、箱状に形成されていて
あっと言う間に 雪が詰まって 固まって 塊になる。

この画像よりも 大量に ビッチリ と詰まる。
路面の凸凹で ボデーが上下すると、
タイヤ と 詰まった塊 とが擦れる音が運転席にまで聞こえてくる。
後輪の後方 ( バンパー側 ) も、浅いけど箱状に形成されていて
あっと言う間に 雪が詰まって 固まって 塊になる。
一方、
さて デミオ君は。
後輪の前方 ( ボデー側 ) は、くぼみが小さく 雪は溜まり難く、ほぼほぼ綺麗に抜ける。

これがごくごく
当たり前なんだけどね (=_=;
ただ、溜まらずに抜けてきた雪が、こんな所に固まる (-_-
後輪の後方 ( バンパー側 ) も、ほぼほぼ綺麗に抜ける。
ただ、ちょっと不思議なことに、こんな所に固まる (-_-
前輪は勿論、引っかかりはしない。
とはいえ、前進している限り 前輪は後輪よりも先に雪を踏むから、前輪のタイヤハウスは後輪のそれよりも雪は詰まり易い。
キャロルちゃん では こうなった (-_-
しかし、
デミオ君は、デミオ な上に 4WD仕様車は 地上高が 25mm も高くて すっかすか。

キャロルちゃんの様に 雪が完全に詰まることはない ・ ・ ・ ・ ・ ・ かもしれない (^_^;
排雪する機能は無いから、前輪でも後端には けっこう詰まるけどね (-_-;
詰まった状態で操舵すると ギューギュー 音が聞こえるのはキャロルちゃんと同じ。
これが鳴らない小型車・普通車はないのでしょう。
カウントダウン : 76日
Posted at 2019/01/14 11:15:09 | |
トラックバック(0) |
悪魔大爆笑 | 日記