• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年07月15日 イイね!

贈ったメロンが好評だったもので (^_^

今朝は、ヘルシア・マークⅡ で走り始めて 20分後くらいに雨が降り出してしまった ・ ・ ・。
とりあえず雨が止むまで 3号機 ( NBロドスタ ) では出かけられないなぁ (;_;



さて、今年の富良野メロン関連は、

1回目では、まだ 毎年の直販所が開店準備中
2回目では、シャッターが閉まっていた
3回目では、まだ大玉なメロンの収穫が始まっていなかった
4回目で、ようやく発送の手続きをすることができた
先に自分で食ってみたら、美味かった (^_^

名古屋時代のいつものタイヤ屋さん へは、例年と少し変えて、今年は 大玉 のを贈った。
到着したとの電話をもらった際に、大玉の感想をくれる様にお願いをしておいた。
そして、食べ頃が過ぎてから再度、
名古屋時代のいつものタイヤ屋さん の女将さんから電話がきた。
. 重さを量ったら、2.8kg あった。 ちょっと小さく生まれた赤ん坊くらい。
. 皮が すっごい薄い。
. 種の部分が すっごい小さい ( 狭い )。
. 皮と種を除いた 果肉が いっぱい。
. 味は、すっごい美味しい。 玉が大きくても 味は変わらないんだと思う。

とのことだった。
大きいからといって、大味で あまり美味しくない というわけではないらしい。
それを聞いて、自分でも大玉のを食ってみたくなった。
いかんせん、昨年から突如として メロンを食っても体が拒否反応をしなくなったばかり。
なので、いちいち 興味しんしん (笑


で、行ってきた。
昨日の雨は 何処へやら。 幸いにも晴れ間も見える中を富良野まで。
道中、平日だとはいえ、この日も観光バスとは1台もすれ違わず。 そりゃそうだと判っていても、メロン農家さんには痛手だろうなと ・ ・ ・。

さて、毎度の直販所に到着。
女将さんと世間話。
. 10日ほど前に発送しもらったメロンが好評です。
. Q : 観光客は? . . . . . . A : さっぱりだよ (  ̄△ ̄
. Q : 雨の日が多いけど育ちは順調? . . . . . . A : ばっちり (^_^
. Q : 何故に名古屋ナンバー? . . . . . . A : 長いこと住んでたから。 ( 毎年同じことを・・・ )
. etc . etc . . . . .

既存の顧客へは、例年と同じく DM をおくってあるので、それを介しての注文は入っているっぽい。 だけどやはり観光客が来ないと、例年に比べて メロンの売れ行きが厳しいらしい (-_-
客が来ようが来まいが、メロンは育ってしまう。
それでも、決して安売りをしようという気配すら感じさせない女将さん。
今年も変わらず、例年通りに 強気です (^_^;
ふむ。
応援したいけど、ちょっと高価なんだよね。。。


諸々の話をしていて解ってきた事としては、
. どうやら、初乗り運賃 とか 基本料金 みたいに、基準サイズでの基本価格があるっぽい。
. 基準サイズを超えると、+100g+100円 との価格設定っぽい。

なるほど。
重さで価格が決まるとして、外観が同じ直径15cmの玉だったとすると、
例えば 皮の厚みが3mmの玉と 8mmの玉だと、圧倒的に3mmな方がお得。 だけど、皮の比重と 果肉の比重は、果肉の方が重いだろうが、直径15cmくらいじゃ手で持っても判別つかないだろうな。
同様に、種部分の厚みというか 種の量も、品種なのか育ち方なのか、けっこう違う。 しっかり熟しても種部分が少ない方が、なんだかお得感があるね。
植物である以上は、玉の大きさと種の数に依存は無いはず。 だから同じ農家さんで売っている同一品種であれば、100g 重い球は、果肉が 100g 分多いのだと判断しても妥当に思えてきた。
だから、
品種固有の特徴もあるだろうから、近所のスーパーで売っている 同じくらいの大きさなのに
一方が 500円、もう一方が 800円 とかだと、皮の薄い方が 800円なのかもしれない。
今度、確認に 同じ大きさで 価格が違うのを いっしょに買ってきてみよっと。



話を戻して ・ ・ ・ ・ ・ ・ 大玉を1つ、自分用に買った。




お高い メロン様 にしっかりと、シートベルトを絞めて お持ち帰り (^_^;




特に用は無いんだけど、何となく恒例になってしまった ダム湖 に寄って1枚。

今回は、釣り人ジェットスキーの集会謎のキャンプ集団 もいなかった。
雨が多いことが影響しているのでしょうが、随分と湖水は増水していました。


帰宅して、
買ってきた玉の重さを量ろうかと思ったが、2~3kgな物を量る手段を持ち合わせていなかった。
体重計には軽過ぎるし、調理用のには重過ぎる。
だから、切るまで量れない (;_;
Posted at 2020/07/15 05:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation