• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

キャロル _ バックカメラ取り付け

ついに いよいよ バックカメラを取り付けます。

まずは、準備2 で引っ張り出しておいた テールランプへの配線を
どれが何かを確認。
配線に電球をつないで、運転席で操作しながら、振り返りながら確認。


リバース配線を見つけ出して、ギボシ を付けて、次の作業へと。

電球は、アコードのリバース用 ( スペア ) を使ったので、昼間でも まぁ 明るい事 (^_^;


作業の詳細は こちら を参照。

リアハッチに ドリルで 穴を穿つ。

いつ頃からでしょうね? . 自分の車に 自分で穴を開けることに 何も感じなくなったのは (-_-


配線はさておき、とりあえず カメラを固定してみる。

なかなか 良い感じ (^_^v


ここからの 作業の詳細は こちら を参照。

今回は まじめに配線を通しました。
ちゃんと 黒い蛇腹 の中を通して、リアハッチからボデーへと (^_^v

↑ 蛇腹を通した配線を とりあえず天井内装から後ろへ引っ張り出した画です。


でも、映像信号配線を カーペットの下を通すのは面倒 ・ ・ ・ ・・ いーじゃん、ど~せ俺の車だし。

リアシートの足元に 映像配線が見えちゃってます。



助手席の足元にも配線が 。 。 。
黒いマットを被せて終わり。
まぁ、そのうち そのうち ・ ・ ・ ・ ・ 。


モニター ( 4.2インチ ) は、ダッシュボード上に余裕が無かったので ここにしました。

※ モニターの電源は、準備1 で設けた電源に接続。


けっこう 見易い。




けっこう 自然な感じでしょ。 純正風 (笑

着色前のカメラの様子はこちらから


カメラ単体は、2,890円。
モニター単体は、2,380円

ここまでの維持費総額はこちら
Posted at 2016/09/15 15:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車の維持費 | 日記
2016年09月13日 イイね!

過疎化 & 高齢化 (-_-

先々月、ご近所の婆様が亡くなられた。
私は連続札幌勤務予定の初日を他の人に代わってもらうことで、ありがたいことに 式に参列させていただくことができた。

先月、勤め先零細企業の同僚のお母上が手術とのことで頼まれ、数日間の勤務を代わったら連続7日間の札幌勤務となった。
妙な話だけど、その7日間に願ったのは 「ご近所の爺婆様、この間に死なないでね」 だった。
この間に死なれても お通夜にも参列させていただけない (;_;
お通夜は、お亡くなりになった当日ではなく 2~3晩の後となるケースが多い。 それでも7日間も町を離れていては参列する算段を付けられないかもしれない。
ご近所の爺婆様は、私の両親の式に参列くださった恩ある方々。 私にできるお返しは ( 不謹慎かもしれないけど現実としては ) その方々の式に参列させていただくことくらい。 。 。

勤め先零細企業の社長から電話がきた。
「 急だけど、△△さんが××日から1週間ほど入院することになっちゃって・・・ 」
と。
△△さん。 私は顔も見たことありませんが、爺様らしいです。
入院って ・ ・ ・ ・ ・ 1度入院したら、2度と退院させてもらえない齢じゃないのかな (-_-?

結果、7日連続の記録を大きく更新するスケジュールになってしまった。
無茶苦茶だけど、しゃ~ないと思う。
思うけど、これって人材不足ではなく 単純に人手不足なんだよね。
長雨だわ、大雨だわ、手術だわ、入院だわ、秋は深まるわ、日は短くなるわ、休みが潰れるわ。

今年はまだ、
1号機で
3千キロ くらいしか走ってないんじゃないか? . . . コーナーリングランプも メインアンプも故障したままで直してないぞ。 . . . 来月末には車検の予約せなかんぞ。 . . . 再来月には冬眠開始だぞ。
2号機もまだ パーツを揃えただけで未施工なのがいくつもあるぞ。

ど~でもいぃけど、ご近所の爺婆様方、死なないでね。
本末転倒な願いかもしれないけど、死なないでね m(_ _)m

とは言っても ご近所さん、この3年の実績として 2人/年 以上も亡くなってる。 .. . . これから加速するのかな? . . . それとも安定期になるのかな? . . . 減速はしないよね (▽_▽;
寂しいけど、現実なんですよねこれ 。 。 。 。 。
Posted at 2016/09/13 18:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2016年09月12日 イイね!

虫除け

我が家の敷地内には、クモさんと アリさんが多い (;_;


特に、車庫の中は クモさんの巣窟 (0_0

車庫内の側面、至る所に クモの卵が産み付けられていく。 2ヶ月に1回くらい、粉末状の殺虫剤を噴霧し、ほうきで巣ごと・卵ごと 掃いて駆除するのだけれど ・ ・ ・ ・。
で、今回は薬を換えてみました。

粉末から液体にChange (^_^


車庫から1号機 ( Euro-R ) を出し、車庫の壁、特に床面近くに スプレーしていく。
途中、鼻水 と くしゃみ が止まらなくなり、庫外に退避。
粉末ではこんなことなかったのに、期待していいのかな?

鼻をかみ、深呼吸して、息を止めて 庫内へと。
繰り返すこと5回。
庫内壁面が薬剤で濡れている。 床面のアスファルトも しっとりと薬剤で湿っている。
効いてほしいな m(_ _)m



もひとつ。

なんと、アリさんが庭に巣穴を掘るだけでは飽き足らず、玄関前の風除室内まで歩き回るようになってしまった。
こちらも粉末状の殺虫剤では侵入を防げなかったので粒状Change (^_^



6個入りの 有りがちな製品ですが、風除室内に2個配置。
豪雨で流れてしまうだろうなと思いつつ、玄関外の階段脇にも2個配置。
2個 余らしても無意味なんだけどね。
効いてほしいな m(_ _)m
Posted at 2016/09/12 06:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2016年09月10日 イイね!

狭 い 秋

3年前の春、ヒバ の苗木をホームセンターで買ってきて庭に植えた。
が、 一冬越せずに枯れた (-_-

この春、ヒバ と 桜 の苗木を1本づつ買ってきた。
庭には植えずに 鉢に植え替えて、風除室の中で育てている。



雪が降る頃になったら、2階の窓際、陽の当たる所に移動させる予定。
そうして、3年くらい経ったら、庭に植えても大丈夫かなと (^_^


なのだけど、桜の鉢に キノコ が生えてきた。


桜の木の下には死体が・・・ 」 てな言い回しがあるけれど、
キノコ が生えるような養分源が埋まってる (-_-???

桜の生育に邪魔か?
抜いてしまうべきだろうか??
. . . . . . 食えないよね (-_-???
Posted at 2016/09/10 09:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2016年09月09日 イイね!

キャロル _ バックカメラ取り付け準備 3

準備1準備2 から ようやく再開。


2号機 ( キャロル ) に付ける予定の バックカメラ + 小型モニター。
パーツは揃っているのに、天候不順を理由に放置し続けて かれこれ1ヶ月超。

自宅にいる日に 雨が多かったのは事実。
なので、晴れると ついつい 「 1号機を走らせなきゃ 」 とか 「 雪が降る前に緑の北海道を観なきゃ 」 とか自分に言い訳をして 放置。
実際、先月から今月にかけて 道東方面が大雨の被害に遭い、続いて道南方面が大雨の被害に遭い、今週は道北方面が大雨の被害に遭い、ここ数日も雨。
土壌がしっかりと乾く間も与えてくれずに雨の日が続いている。 
ちょっとしたトリガーで 道路の崩壊する可能性が 道内全域にあると思える 。
道路脇ののり面が崩れても 通行止めだもんね。 行ったけど帰ってこれないってケースも (;_;

そんなこんなで だんだんと ・ ・ ・ ・ ・ ようは、めんどくさい って気持ちが (-_-;
とは言え、流石に 屋外での作業が辛くなる前には終わらさなければと、
サイドカメラは来年にまわしても、バックカメラだけは年内に終わらせなければと、
まずは カメラ と モニター を組み合わせての動作確認作業。


久しぶりに アナログ電源に灯を入れる。


あれっ、出力が不安定だ (0_0;
あまりに久しぶりすぎました。
負荷をかけて出力させたまま、しばし放置。
今じゃ高価で アナログ電源なんて買えやしないし、壊れちゃや~よ (;_;
( 安価なデジタル電源は低負荷仕様なんですよね )


安定したところで、カメラ と モニター を接続しての確認開始。
カメラはこちら。

本当に 今どきのカメラは小さいですよね (^_^
指でつまんでいるネジ部を 車両 ( 外板 ) に貫通させてナットで締め上げます。
このタイプの製品は、角度の調整機能が無い分だけ、がっちりと車両に固定できます。



ネジ部の中を 配線が通っています。



モニターにカメラを接続して通電。
使用するモニターは 4.2インチ。
ちゃんと写りました。 カメラ 、 モニター 共に初期不良品ではない様子。


製品の仕様としては、指でつまんでいるネジ部を上にして、カメラをぶら下げる方向で使用するのですが、今回は 画像の通りの ( ネジ部を水平にボデー側面に穿つ ) イメージ使います。
ただ、
そうすると、モニターに映る映像は上下反転してしまいます。
なので どうするか ・ ・ ・ ・ ・ ・ モニターを上下反転して取り付けちゃえ (笑


さて、ディーラーさんで調合してもらった 塗料でカメラを塗らなくては (^_^

車両への取り付けは、夜勤のシケジュールと 天気予報を見る限りでは 早くても 再来週になってしまうかも 。 。 。
Posted at 2016/09/09 05:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

     123
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 151617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation