• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

牛乳配達 _ 3 _ 初回特典

今朝も ( 昨夜も ) 降雪ほぼゼロ。 さらっと ほんの1~2cm。
本格的に降るっぽいのは 今夜から延びたようです。 とりあえず ラッキ (^_^


気が付くと、玄関前に箱が置かれていた。


笑わせてくださったもので、つい契約してしまったあれですね (^_^


開けると

ずいぶんと しっかりした保温容器です。 これなら半日放置しても凍らないかも (笑




固形ヨーグルトは、契約時の初回特典で3個を無料でくださる ( さった ) とのこと。



こんな物が届くと、まるで幸せな一般家庭のようだと ( 正直 ) 違和感を感じる (-_-;
現物を目の当たりにすると、これって 「 我が子がもっと健康に育ってくれるなら 」 なんて願いを託して契約するものなのではないかしらと 。 。 。 。 。
美味しいんですけどね (^_^;
Posted at 2017/01/10 08:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2017年01月09日 イイね!

新年会 _ お説教

今朝も ( 昨夜も ) 降雪ゼロ。
ただ、いよいよ午後には本格的に降るっぽい天気予報になってます (;_;


さて、
昨夜は 勤め先の社長から呼び出されて、焼き鳥屋さんへと。
少しは出社しろ(-_-メ . . 」 と言いたいのが主な要件だったらしいのですが、それはさておき まぁまぁ と2人で飲み食いしながら3時間ほど (^_^;

ラストオーダーとして、ねぎま と つくね を ( 社長が ) 土産に焼いてもらっての会計時。
店の婆様から渡されたのがこれ ↓


まさかこの時代に 新聞紙で包んだそれを手渡されるとは思わなかった (笑
手さげ袋は無い。
ポケットに入れるのも不安。
しかたなく 新聞紙に包まれたそれを左手で持ったまま帰宅。
手袋していかなかったから寒いのよ。
一応、新聞紙を通して焼き鳥の温かさは伝わってきていたけれど、待つ人のない独り者が なして手土産を持って歩かなかんと実感させられ身に染み、寒さ倍増 (-_-;


歳がばれるけど、
子供の頃に遠足とかで弁当に持たされた おにぎり は新聞紙で包まれてたっけな・・・・・
とか思い出してしまいました。
いったいあれは、何十年前の事だったろう。。。


街灯に照らし出された真っ白な田舎道を 古新聞に包まれた焼き鳥を手に おっさんが独り歩く。

シュールだ。
Posted at 2017/01/09 07:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2017年01月08日 イイね!

キャロル _ んっ・・・・・ん~。。。。。 2

今朝も降雪は 2cm 程度。
吹けば飛んでいくし、気温が上がれば消えてしまう ほんのわずかな降雪。 積雪量に影響なし。

さて、
フロントバンパーの下でぶら下がってしまった何か
早速、朝一で ディーラーさんへ相談へと。

サービスの方に 覗き込んでいただいて 「 これって要る物なんですかね? 」 と問う。
「 さ~ ・ ・ ・ ・ ・ マツダ車にも付いてますが、形状が少し。。。。 」

鍵をお預けして 店内にてお茶をいただいて待つ。
初売りの期間だとのことで、随分と賑わってらっしゃる。 誓約台数たくさんあるといいね (^_^

しばし待ったところへ、図面を持ってサービスさん登場。
中央付近の ぶら下がり は、
留め具の無い部分で、間に挟まった氷が成長してしまたために変形して元に戻せなくなっている。
端っこ付近の ぶら下がり は、
留め具が有る部分なのだけれど、間に挟まった氷が成長して樹脂バンパー側を引きちぎってしまっていて留め具では留まらなくなっている。
とのこと。

図面によれば、黒いパーツはボデーサイドまで回り込んでいるものではなく、本当に単純にバンパー先端の長さで バンパー先端下部を ( 何かしらから ) 保護?しているだけに見える。
あらためて 「 これって必要なパーツなのですかね? 」 と問えば、
とくには必要ではないと思われます 」 とのこと。
じゃぁ、外してしまってください。 暖かくなったら自分で遊んでみます 」 と 取り外しをお願い。


外したパーツがこれ ↓ 。

バンパー下部を保護するのなら、もっと硬くて薄い形状に方が良いのじゃないかしら?
潜り込んでしまった対象物を少しでも保護したいとするのなら、これで正解なのかもしれない。
空力パーツ ・ ・ ・ ・ ・ ないない (^_^;


外した結果、すっきり ↓ 。

最初から無しにしておいてくれたら、車両購入価格が300円くらい安くなったのかも (^_^;
もしかして法的に決められたパーツなのかな ・ ・ ・ ・。
走行中に落っことしてしまうよりは、外しておいた方がいいよね???

氷の成長に負けたかぁ ・ ・ ・ ・ ・ 浜松で氷点下は続かないもんなぁ ・ ・ ・ ・ ・ しゃーないわね。



初売り期間とのことで、パーツを外してもらいにお邪魔しただけなのに
ラップ ・ お茶 ・ 石鹸 ・ 食用油 その他日用品を多々いただいてしまいました。
スズキさんからのOEMに スイフトも追加されればねぇ m(_ _)m
Posted at 2017/01/08 12:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記
2017年01月07日 イイね!

キャロル _ んっ・・・・・ん~。。。。。

久しぶりに 車ネタ です m(_ _)m

我が家の庭は 道路から少し上った場所なので、たまに 見るではなく なんとなく キャロルのアゴが ちらっと見えたりします。
で、んっ (-_-?





拡大すると、

2か所 ぶら下がりぎみ???



真ん中付近の、

確実に ぶら下がっている。



端っこ側の、

あ~、金具が見えますね。



ところで、この黒くて柔らかい物は何?

とことん コストをカットした軽自動車に付いてるってことは、よほど大切な役割がある物なんだよね。
何でしょう~ (-_-?
Posted at 2017/01/07 22:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車って | 日記
2017年01月06日 イイね!

除雪・排雪という自治体からの委託事業

降雪エリアの地方自治体では、冬期間の 除雪・排雪 の旗振りも大切なお役目。
自らが 装備 (重機) ・土地 (雪処理場) ・人員 を持っている場合も若干分はありますが、大半は民間への委託となります。
仕様 ( 契約内容 ) は様々なのでしょう。
1シーズンで幾らの丸投げもあれば、1シーズンで出動回数固定で幾らというのもあるそうな。
以前には何cm以上の降雪で出動してそれが1回あたり幾ら、総額は ( 大人な範囲で ) 青天井 というのもあったらしい。
右に倣えが好きな世界だから、多種あった仕様も今ではおおよそ統一されているとは思われますが、その実態は春先に公開される各所での入札情報を収集分析してみれば明らかになる。。。

仕様によっては、
シーズン総降雪量が多ければ、請負業社が赤字になったり、逆に黒字になったり。
シーズン冒頭に張り切り過ぎたら終板で予算が足りなくなって自治体担当者が青くなったり、請負業社が気を使って前半にセーブしたら後半に降らなくて業社が青くなったり。

請負業社もね、人を雇用している以上は仕事をさせずに給料だけ渡すってわけにはいかないんだそうで、請け負ったエリアの作業日程を日々修正しているんだそうです。
別に、人を拘束しているのは事実なのだから、出動が無かったら無かったで、そんなん関係無しに月給制で決まった給料を出せばOKだと思うんですけどね。 ブラックな業社では、日当制にして出動回数が減れば人件費が浮いた分だけ会社の儲けが増えるなんて言ってるとこもある (-_-メ
地元自治体の予算なんだから広く薄く多くの住民に直接還元されるのが正しいと思うし、零細企業の経営者の懐に入る分が多くなるような仕様は間違えていると思う。
でも、御上は雇用形態にまで口は出せないもんね 。 。 。
( 勿論、自治体からの仕事でなければ好きな様に儲ければいいんだけどね )


で、御上の噂話は置いといて、
大晦日には こう↓だった我が家の裏は、



昨夜には こう↓なりました。

雪壁が無いのでサイドブレーキターン(180°)を失敗すると電柱や隣家の壁に突っ込んで危ないね。
初心者コースではなくなってしまいました (笑


大晦日から今朝まで、舞いはしても降り積もってはいない雪。
なもので、降った雪を除雪するって作業が無くなって ( 全部やっちゃって )、代わりに歩道と車道との間に積み上げた雪山の排雪が行われました。
車で右左折して合流しようとしても、雪山で見通しがきかなくて怖かったのが 夏場と同レベルに解消されました。 降雪量が多いと除雪に時間をとられて なかなか排雪はしてくれない。
なので、降雪が少ないと助かります (^_^

これであと1週間 降らなかったら、仕事がね~よー雪降ってくれよー って嘆きが聞こえてくることになるのでしょう。
でも、あと1週間なんて無理な願いで、確実に降るのでしょうねぇ (;_;
生活者としては降らないにこしたことはないんですけど。。。
Posted at 2017/01/06 08:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation