• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

くるみ って、こんなんだっけ???

翌日から数日間続く雨になるとの予報だったので、青空の下を3号機 ( NBロドスタ ) で、
ここんとこ お気に入りの うにうに路 へと行ってきた (^_^

思い出して 停めてみた。
前回、2号機 ( DJデミオ ) のエンジン音が煩く聞こえた のと同じ距離まで離れてみた。

ちゃんと?聞こえるけど、2号機 ( ヂーゼル ) よりは 小さな音だった。
ということは、
自宅でアイドリングしている時も、3号機よりも 2号機の方が近所迷惑ってことか (  ̄□ ̄;



下を見ると ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ってはずはないから、くるみ

これを もう少し腐らせるか、果肉を削ぎ落とすかしてから、乾燥させれば食えるんだっけ?



見上げた。

あっれ~、こんなんだっけか??



こんな、ブドウ みたいに 生るんだったっけか???


幼い頃の記憶が微妙だぁ~。
あの頃は、裸眼で視力が 2.0 の測定限界を軽く超えていたはずだから、木に生ってる様子も見ているはずなんだけどなぁ (=_=;



意味も無く 号機 (^_^ . . . . . . . . 可愛いよね (笑




左を向くと、未舗装な道が有った。
でも、こういう道には 号機では入っていけないんだよな。

砂利道をもう少し気軽に走れるなら、まだまだ入ったことのない道が たくさん有る。

軽自動車でも すれ違えない道は有るしなぁ。
軽トラ に 小さ目な2輪 を載せてが現実的かなぁ。 でも、軽トラで遠くには行きたくないな。
ん~、ホンダ N-VAN なら、シートを載せ替えれば 少し遠くへでも大丈夫かな?
Posted at 2020/09/25 06:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年09月24日 イイね!

状況を伝える難しさ (  ̄へ  ̄

大荷物を背負って北海道を走る2輪が まだまだ おられる (^_^
スマホが普及したせい? おかげ? なのでしょね、
何故、内地ナンバーの2輪がこんな道を走ってる??? 」 と思うことが少なくない。

さっき追い抜いて行った記憶のある2輪が、再び背後に迫ってきた。
スマホのナビ機能の指示通りに走ったら、遠回りになっちゃったのかな?
ずっと 左ウィンカーを点滅 させたままで背後にいる。 センターラインは はみ禁。
しばらく経ったが、点滅させたまま。
この先は、10kmくらいは 信号機は無い。 次の信号 ( 交差点 ) までに気が付くか、次の信号で左折するなら大丈夫だけど、直進するというなら ちょっと危ないかなぁ。。。

余計なお世話だとは思いながらも、
センターライン ぎり に寄ってから、
2号機の左ウィンカーを点滅させて様子を見た ・ ・ ・ ・ 無反応。
いったん ウィンカーを消してから 自車線の中央に戻り、
再び センターライン ぎり に寄って 左ウィンカーを点滅させて様子を見た ・ ・ ・ ・ 無反応。
難しいね(  ̄▽ ̄;
何か 普及している手段はないのかね?

ウィンカーを消してから 自車線の中央に戻った。
他に伝えようを思いつかなかった。
もともとが余計なお世話なので、これにて終了 m(_ _)m


しばらくは何も動きが無かった。
しかし、何故か軽い上り勾配になった途端に、背後の2輪が左から追い抜きに来た。
あなたは悩んだすえに そう解釈したかぁ(  ̄△ ̄;
それは私が悪かった。。。

左から追い抜いていった2輪は、左ウィンカーを点滅させたままで 少しづつ離れて行った。


もっと拡大。

カブ でしょうかね。
ナンバープレートが桃色だから 49cc のではないみたいだけど、上り勾配が苦しそう。

直線になり、数百m先に 橙色の点滅だけは まだ見えた。
車体も何も見えないけれど、橙色の点滅だけは見え続けた。
信号機は まだまだ遠い。。。
Posted at 2020/09/24 05:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年09月23日 イイね!

走らせる事そのものに 心地良さが薄いクルマのメリット (=_=

世間様での4連休。
それにしても、
初日から3日連続して、不思議なほどに不安定な空模様だった。
4日目は ・ ・ ・ ・ ・ ・ 朝から雨が降りそうな薄暗い雲に覆われていた。
よし、
せなかん事もあるから、今日は家で じっとしていよう ・ ・ ・・ ・ 8時を過ぎたら晴れてきた。。。

順番ではないが、そろそろ2号機 ( DJデミオ ) を動かさないと いかん気がする。
でも、連休の最終日だし、交通量が多いであろう 旭川⇔札幌 の幹線には近寄りたくない。
何か自分に言い訳が通る目的地はないかしら (=_=?

ということで、
1号機 ( Euro-R ) と 3号機 ( NBロドスタ ) では既に走っている、小さなSLがある うにうに路 へ 2号機で行ってみることにした。 まだ2号機で走ったことがない。

いつもの様に、レーダーオートクルーズに任せて 操舵だけで進んで行ったら、何事も無く小さなSLの広場に到着。 今回は、SLを撮りもせずに うにうに路 に侵入。

さて、うにうに (^_^
がしかし、オートクルーズに任せても、自分でアクセルペダルを踏んでも
つまんない (  ̄△ ̄
つまらない理由は、何度も書くけど 後脚 のせいだわね。
まるで、腰から下を抑えこまれた状態で、上半身だけで もがいている様で ・ ・ ・ 。

考える ・ ・ ・ ・ ・
そうだ、この区間には小さな橋がたくさんあって、小さな川の流れが綺麗に見えていた。
なかなか停める気にならなかったので ちゃんと見てこなかった。
今日は、クルマから降りて ちゃんと見てみよう。

とはいえ 直線が少ない うにうに路 だから、
危険 ( はた迷惑 ) なので 全ての橋毎には停めらなかった。
橋の前か後かに 長めの直線が有るか、 . . . . . ( こういうとこ )



橋から歩いても汗をかかない くらいの距離に駐車帯が有るか、

でしかクルマを停められない。
ちなみに、
これくらい離れても、静かな山の中では ヂーゼル音が聞こえてくる。
場所が場所なだけに、音を鳴らしておいた方が良いかなと思ってのことだけど、
ホント、エンジンが回っているだけで 賑やかなクルマだわぁ~ (-_-;


川なんぞを撮っても、それを後々に観るわけじゃないから無駄なんだけど、肉眼で眺めているだけでは飽きてしまうので、パシャ パシャ と。
あ~、向こうにも細い道があるんだなぁ。 旧道かしらね?



他にも



もう1枚くらいなら m(_ _)m

水面の キラキラ が静止画だと判らないから、今一つ綺麗なままを切り取れない。
でも、動画を撮ったところで 観ないしなぁ。。。


トンボ は、逃げないんだね。



こっちの橋でも


などと、10回くらいは停まって 眺めて 撮って・・・。
綺麗だな~ と思う場所では、川の近くまで下りていきたくなるんだけど、ジャンボ宝くじに当たるよりは高い確率で 餌になってしまいそうなので (  ̄▽ ̄
ふむ。
無理やりにでも停まる理由を付けると のんびり できるね (笑
1号機でも 3号機でも、停まるより走っていたいから難しいけど、
2号機でなら、理由さえこじつければ まだ停まる気になれる。



うにうに路 を抜けたら、信じられないことに また降雨エリアに突入 してしまった。

数分で、再び青空の下に出た。
この局所だけで降る雨、本当に なんなん だろうか (-_-メ



さて、
以前に ボー っとして左折してしまった交差点に到着。

こちらからは、左折することができる ( できた )。
でも、逆方向から辿ってみたら 右折できずに素通りしてしまった (0_0;
何故、右折できなかったのだろうか?


左折してから、振り返って見ると、

やっぱ標識が無いのね(  ̄▽ ̄;
こういうのって、よく有るのかね???


↑ の画像を撮って振り返ったら、自転車に乗った おっちゃん が右手を挙げて来た。
えっ、俺(-_-?
知り合いが、こんなところで自転車に乗っているはずはないのだけれど・・・。
おっちゃん は、右手を挙げたままで左折して行った ・ ・ ・ ・ あ~、手信号
そういや、右腕の肘から先だけを上に挙げてたもん ・ ・ ・ ね? ・ ・ ・ いやいやいやいや、
いくら純朴なおっちゃんでも、ほとんどクルマも通らない田舎道を 手信号を常用して自転車に乗る習慣は無いでしょうよ (  ̄▽ ̄;
2号機と同じ色のデミオに乗ってる知り合いと人違いをして、思わず照れ隠しで曲がって行ちゃったんじゃないのかな (笑
Posted at 2020/09/23 05:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年09月22日 イイね!

100km 走るのに ガス代 はいくら?

1号機 ( Euro-R ) を給油した。
ハイオク 57.0L で、7,866円。 前回給油からの走行距離は、802km。

7,866(¥_¥
この金額で2号機 ( DJデミオ ) なら、1,250km 走っている。
[ 同じ店の同じ日の軽油単価で換算 ]

1km 走るのに必要なガス代は、
・ 1号機 = 9.8円/km . ( ハイオクガソリン )
・ 2号機 = 5.0円/km . ( 軽油 )
となる。
今ひとつ 解り難いね (=_=;

100km 走るのに必要なガス代は、
1号機は 980円 で、2号機は 500円 となる。

100kmを走る所要時間は、特に急がなければ 1~2時間 だよね。
クルマを走らせている時間を娯楽と思えるなら、1~2時間 をつぶせる娯楽が
500~1,000円なら、お得 (^_^


プリウスの2代目が出た後、
ハイブリッド車は、一度乗ったら降りられない (;_;
と嘆いていた人がいたけれど、ヂーゼル車も同様かもしれない。
仕事や生活の足 として使う クルマ なら、走るのに必要な燃料費は 超~ぉ重要 (  ̄□ ̄
電気モータ-併用のハイブリッド車 と ヂーゼルエンジン車 とでは、燃費良く走れる条件が異なるから、自分の使い方で選択しないと ガス代の節約効果が十分には発揮できなくなると推測されるけど、実際に買って乗り比べてみないと判断できないよね。 だけど、長く乗らないと 通常?のガソリン車よりも割高な車両価格の差額分を燃料費で償却ができないから、本当に判断をするためには最低 ( 最少 ) でも ハイブリッド車 と ヂーゼル車 との2台持ちをしなければならない。
個人では無理っぽいね (-_-


ちなみに、
3号機 ( NBロドスタ ) は、100km 走るのに必要なガス代が 1号機と変わらない。
細かくは、ちょい高い (  ̄へ  ̄メ
1号機よりも 400kg くらいも軽いのに、燃費が悪い ガス食い虫
レギュラーガソリンだけど ハイオクの1号機よりも明確に燃費が悪い ガス食い虫

1~3号機。
それぞれの保有する意味 ( 役割 ) を自分に言い聴かせ続けていないと、頭が疑問符でいっぱいになってしまうだろう (^_^;
この先も、2号機 ・ 3号機 が何に入れ替わろうと
1号機を乗れなくなる日が来るまでは 自問自答の日々が続くに違いない。。。
Posted at 2020/09/22 06:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2020年09月21日 イイね!

再挑戦 & 記録更新 (^_^v

先日は、3回もUターンをした
すれ違えないほどに道が狭くなってしまった ことと 雨が降ってきてしまった こととの合わせ技で3回ものUターン。 おかげで、朝から まったく 楽しく走れなかった (-_-メ
一方で、
道に迷ったことは直接にUターンとは関係ないのだが、帰宅してから google-map で復習。


さて、
先日 挑戦した道を、今度こそ迷わずに辿ってみようじゃないか (笑
ということで、再び3号機 ( NBロドスタ ) で、先日よりは少し早めに出発。
空は快晴 ・ ・ ・ ・ ・ ではないが、雲は それほど黒くは無い。
天気予報でも、雨への警戒は ( 稚内方面を除いては ) 特には呼びかけていなかった。

もちろん、幌を開けて走る。
世間様では連休2日目。 先日よりも交通量は多い。
ちなみに今日は、南下しない限りは ロドスタ とすれ違う可能性が極端に低い (笑

順調に進む。
あっ、今日のBGMは 山本達彦 さん (^_^ . . . ( 誰も知らないよね。。。 )
先日は、以前に ボー っとして左折してしまった交差点 へ向かう道を迷って適当に曲がったが、今回は google-map で予習済みなので 迷わずに右折した (^_^v
右折して 「 そぉそぉ この道だぁ 」 と、記憶と擦り合わせながら走った。
が、
10~15km 走ったくらいからだろうか、周囲の光景がまったく記憶から探せなかった。。。
ずっと、 「 以前に ボー っとして左折してしまった交差点 」 を探しながら走っていたのに、まったく記憶に無い道を進んでしまっている ・ ・ ・ ・ ・ ・ 通り過ぎたってことだよね (0_0;
そこまでの間、まったく左右を示す標識を目にした記憶は無い。
目立った交差点には気が付かなかったということ。 何故だ???
考えても しゃーない ので、そのまま走った。 そしたら、T字路 に突き当たった。
右か 左か ・ ・ ・ ・ 左はないよな。 そうすると、右かぁ。。。


. . . . . . . . . . .~ 略 ~



どうにかこうにか、左右にも上下にも うにうに した楽しい道の端っこに 辿り着いた (  ̄▽ ̄;
晴れているのに 時折 パラパラ と水滴がフロントガラスを濡らしたが、オープンのまま。
やっぱ逆方向から走っても 心地良い (^_^

小さな SL のある広場は、流石は連休ということなのか 駐車場が 1/5 近く埋まっていた。
なので、3号機に乗ったまま 少し遠くから1枚。


今頃、
富良野ではロドスタの大きなオフ会をやってるんだよな。
あっちは晴れてるのかな?

とか思いながら 帰路についた。
オフ会が解散した頃を狙って近くまで行ってみよか ・ ・ ・ ・ ・ なんて思ってみたら、
また雨が パラパラ。
今の私は 雨男かもしれない(  ̄△ ̄;
富良野には近づかないでおこう ・ ・ ・。

我が家が近くなると、どこにも まったく 雨の降った痕跡が無い。
まだ帰宅するのが勿体なくなって、いつもの周回路へと進路を変えた。

まぁ~、2輪と すれ違うこと すれ違うこと。
ついでに、ゆ~っくりと走る一般車? . . . も多数。
せめて、制限速度標識に記された速度までは出そうよ。。。

山中部を終え、農道部の終盤で 再び雨。 晴れてるのになぁ・・・。
路肩にあった避難エリアに逃げ込んで、幌を被せて ( 完全には閉めずに ) 雨宿り。




しばし待っていたけれど、雨は止むどころか 叩きつける様な雨に変わってしまった。
通り過ぎるまで雨宿りしたかったけど、あきらめて、幌を完全に閉めて発進。
まじで 昨日から私は 雨男(  ̄△ ̄???

青空 が見えてるんだけどなぁ。。。



さてさて、そろそろ給油。
記憶にある限りでメーターは、これまでで最も赤い針Emptyの白線を超えた状態だと思う。


結果は、42.55L
これまでの最高が 40.50L だったはずだから、
記録更新 (^_^v
あと 5L は残っていたはず。
次回は、45L を目標に粘ってみよう。
Posted at 2020/09/21 06:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation