書いておいてなんだけど、
リベンジ って程の想いが無いことへの表現は 何が適当?
考えたけど、思いつかなかった m(_ _)m
カタカナで書くと、ホワ っとした意味風で とりあえず誤魔化せる。
でも、いつかは訂正なり修正なり しないと 。。。
さて、
暑いです (  ̄△ ̄; . . . . . 暑かったです。
予報で、また 30℃を超えると言っていたので、夕方まで 家にいられなかったです。
というわけで、
前回、デジカメの不調で撮れなかった 小さなSL を、撮りに行ってみた。
10時までは家の中で耐えられたので、5時間も走っていれば暑さをやり過ごせるはず。
喫茶店にでも長居できれば良いのだけれど、未だに お気に入りの店を開拓できていない。
日中には関係ないけれど、唯一、ボトルキープをしていた店が ギブアップして 閉店してしまいました。 日中どころか、わずか年に数回ですら 夜中に現実逃避できる店を失ってしまった・・・。
10時を過ぎて、1号機 ( Euro-R ) で 稲垣潤一さんを聴きながら出発。
前回と同じ経路で進んだ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 到着。
デジカメの電源
O N ・ ・ ・ ・ ・ ・ 前回同様に、レンズが出たけど不動 (  ̄□ ̄
もう 本当に
駄目だこりゃ。。。
レンズは引っ込まないけど、電源 OFF はできた。
時間を開けながら ON/OFF を8回ほど繰り返したら、起動した。
でも、やっぱもう
駄目だこりゃ(  ̄へ  ̄メ
さてさて、
クラウス15号 という名前なんだそうです。

独国で生まれて、内地で育ち、北海道に嫁いできたのは 昭和の初め頃だそうです。
昭和42年 か 43年 に、ミイラ化。 そして、今に至る。
小さいですね。
車両庫の中から1枚。

画像を見ていて気が付いたんですけど、お弁当箱が無い?
手ぶらで 線路に乗ってる??
それとも、小食なのかしら???
ちょいと離れたとこに 1号機 (^_^
運転台には、 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 関係無いと思うんだけどなぁ。。。
さてさてさて、
今回も 小平ダム 方面へと向かった。
3号機 ( NBロドスタ ) では 心地良く走ることができたが、1号機では いかに?
直線は短い。 カーブは 右に 左に ひらひら と連なり、上下にも左右にも うねうね。
道幅は十分。 センターラインも途切れることなく 綺麗に引かれている。
道の両側にある草むらは 伸びて視界を遮るが、とりあえずは 鹿さんも 狐さんも 出てこないという 自分勝手な想定で走らせた (笑
タイヤ と 路面 の擦れる音からして 限界は遠いが、それでも メーターに目をやると
速過ぎる と自覚できてしまう。 自分勝手な想定を解いて ペースを落とした。
落とすが、気を抜くとペースが上がってしまっている。
ギアを下げて 燃料消費を気にさせて ペースを落とすか、
ギアを上げて 恐怖感で ペースを落とすか ・ ・ ・ ・ ・ ギアを上げることを選択した。
R仕様のK20A。 なんなら6速でも走り抜けてしまえる、高回転型だけど トルクフル。
こ~わい、怖い (  ̄▽ ̄;
振り回されるばかりで、曲がれる気がしない。 思わずペ-スが下がる。。。。。
ペースが下がった頃、一瞬だけルームミラーに後続が見えた。
そこからカーブ2つで、明確に後続が ( ミラー越しに ) 視界に入ってきた。
大き目な 2綸が1台。 速い。
左右にカーブが連なっているうちは、道を譲るにも譲れない。
短いけど直線が見えたので、
左にウィンカーを点け 左に寄せつつ、ブレーキランプを灯しながら シフトダウン。
2輪は即座に 追い抜いて行き、前に出た早々に さっと軽く左手を掲げ、マナー通りに こちらとは圧倒的な速度差で 右カーブに
ヘタ っと伏せる様にして進入して行った。 加速して追ったが、次の左カーブへ
ヒラ っとして
ヘタ っと伏せる様に進む尻を一瞬だけ目に捉えたっきり、2度と視界に入れることはできなかった。
「
2綸って、あそこまで倒し込んでもステップが擦らないだなぁ 」
と 久しぶりに目の当たりにした。 物理でのベクトルとして理解はしていても、なかなかそれを目の当たりにする機会には恵まれない。 学生時代 以来かもしれない。
いーね~(^_^
操作は見事だし 、
こちらの意思表示は読み取ってくれるし 、
追い抜くマナーも文句無し。
追い抜きようの無い場所で 無駄に背後に迫られたら、こっちも意地になるかもしれないけれど、まったく そんな気にさせられなかった
見事さ (^_^
圧倒的に
これは しゃーない と思わせられる、横に並んでからの加速と 引き離し (^_^
4綸には真似できない コーナーリング姿勢を楽しませてくれる サービス精神 (笑
前回と同様に、小平ダム に至る手前で左折した。
結論としては、
わずか 20km~25km 程度の うねうね道だけど、1号機で走るには根性が要るなぁ。
もう少し視界が開けていたなら安心できると思うから、草刈の道路保全作業が行われてから 2週間 くらいの期間限定なら 1号機でも楽しいかな?
3号機で走る分には、きっと いつでも ちょうど 心地良い。
さてさてさてさて、
帰宅したら、まだ外気温は 30℃ を超えていた (  ̄□ ̄
まだ家に入ることは無理っぽかったので、もう2時間くらい 時間をつぶすことにして ・ ・ ・ ・

コンビニの駐車場で、ドアガラスを少し開けて ホット珈琲を飲んでいたら、横の幹線道路を NAロドスタ が走り抜けて行くのが見えた。 が、とても静かだった。
やっぱ 純正マフラーは、静かでいーな~。。。
って、
私は何をしているのだろ(  ̄◇ ̄
いやいや、連日 な~んにも していない。
どんどん 駄目な大人になっていっているのは 間違いない。
それなのに、デジカメを新調せなかん。。。