• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

冬眠準備開始の前日、今年最後にふらっと (^_^

今朝、寝床部屋のカーテンを開けたら そこは冬だった (  ̄_ ̄;

階下に見える 2号機も3号機も 雪の中。 雪は降り続いている。。。


でも まずは、先日 ↓ のお話 m(_ _)m

1号機 ( Euro-R ) の保険内容が冬眠仕様に切り替わる前日、ちょっとだけ出かけた。
その日の天気予報は、北海道全域で晴れ (^_^ とのことだった。
本当かしらと疑いながら夜明けを待つと、路面は濡れて水溜りも有ったけど空は晴れていた。
月末に受けた車検の時に せっかく洗車してもらって綺麗だから、汚したくはない気もしたが、明日からは乗れないとの思いが勝った (  ̄_ ̄;

何者にも邪魔をされずに走らせたかったので 北へ向かった。
冬眠前に潮風に当てたくもなかったので、内陸を北上した。

だ~れもいない道を進む。


満17才のEuro-R。 名古屋時代は ( 私から ) Type-R 寄りの扱いだったかもしれない。
夜中に会社を出て、翌朝戻ってくるまでに8時間くらいしかないのに ど~にもやるせなくって、東名に入って ローカル自動車道経由で 1周100km とか 200kmとかの環状につないで、入った隣のICで出て、コンビニで弁当と味噌汁代りのカップラーメンを買ってから帰宅していたりもした。
交通量の少ないローカル自動車道の長いトンネルで踏み切って、トンネル出口までにはフルブレーキでもとっちらからないと期待できる速度まで落として・・・。 東名の 真夜中なのに走行車線も追い越し車線も埋め尽くす赤いだけのテールランプ群に嫌気を感じながら、東名に合流 。。。
どうにもならなかった感情を 随分と 「 救われた 」 、そう思う。
どこの道を走っていても道路脇に建物があるし、脇道は数限りなく交わっているし、何時でも先行車も対向車もいるし、信号ばっかだし、人里を離れたら道が狭くて走れたもんじゃないし。。。
Emptyランプが灯ってトリップを見ても、400kmにすら達していないことが珍しくなかった。
それが、
北海道に連れてきてからは Empty点灯で 600kmを超えているのが当たり前になっている。 700kmでも意外には思わなくなっている。 それと、sメーターの上1/3は使う機会が少なくなった。
Type-R からはかけ離れた GT として扱えていると思う。
Euro-R としては間違えているかもしれないが、私にとっては これが アコード らしい扱い。

ずーっと、対向車がほぼ無かった。 たまに大型トラックとすれ違うのみ。
晴れてきて、路面も乾いてきた。

たまに チラ っとメーターを見て巡航速度を変える。 先行も後続もいないから自分のペースで気ままに走る。 目的地も決めていないから 特には現在位置の確認もしなくて大丈夫 (^_^



ちょっと何か飲みたくなってきた。 集落を通過せずに1本中へ入れば自販機くらいはあると知っているのに、なんとなく止まるのが嫌で走り続けてしまった。
そうしているうちに 「 あ~ぁ、この先にはコンビニは勿論、自販機すらないよぉ 」 と嘆く。
自分で そうと判っていながら、喉の渇きを甘くみていた。。。

チラ っと ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 動いてなかったと思うけど。。。 . . . Uターンしてみた。
微妙だ(  ̄▽ ̄;


右側のは、何を売っていたのかすら 既に解らない。
左側のは、貯金箱になっている可能性を拭えなかった。
真ん中のに期待するしかないが、ブーン♪ とか ヒーン♪ とかって機械音は聴こえない。
100円玉を1つ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ピッ♪ とも鳴らないし、ランプも灯らない。
でも、返却口から 100円玉が戻ってきてもいないので、可能性が無くもない???
100円玉をもう1つ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ランプが いくつか灯った (^_^
ファンタオレンジ か スプライト が飲みたい。 左側のには ファンタオレンジ の見本はあるのに、真ん中のには 無い。 でも、プレミアム グレープ なら有った。 ボタンを押してみた。

買えた\(^_^)/

ここにペッチボトルが立つんだ。 17年間、知らなかった。。。

家電では、取説を全ページ読むまでは電源すらONしない私だけど、
飲料は ラベルの文字を読んでから キャップを開けたりはしない。 特には読まずに飲む。
がしかし、

ラベルを 読んでから飲むんだった(  ̄□ ̄
でも、
以前にも1本 飲んでるよな。 あの時も知らずに全部飲んでしまったのか?
完全に忘れてしまった。 既に読んだか読んでいないかすら、記憶に無い (  ̄△ ̄


3時間ほど のほー っと走ってきた。
帰宅途中に近所で給油。
車庫に入れて、100,234km


明日からはもう、
敷地内で車庫から出したり収めたりはするけれど、来春まで公道に出すことはない。
さて、
念のため ネズミ 対策をしなくっちゃね ( ̄¬ ̄
Posted at 2020/11/10 07:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2020年11月09日 イイね!

ネット環境を変えてみよう (^_^ . . . その1

プロバイダーが、メールで頻繁に 「 料金支払いの一本化 」 を勧めてくる。
プロバイダーへの支払いと NTT東への支払いを プロバイダーに1本化しろという。
NTT側にメリットは有るのだろうか?
経理上での契約件数なり 集金先件数なりが少なく見えるから経費削減になるのかしらね?

あまりに何件もメールが届くので、詳しい説明だというURLを観てみた。

① 現在の契約状態によっては、1本化することで 月々1,000円 くらい安くなるらしい。
IPV4IPV6 に切り替わるらしい。
PPPoEIPoE に切り替わるらしい。
④ wi-fiルーター を2年間無料で貸してくれるらしい。 ( 3年目からは 500円/月 )

① は、
私の現状がどうなのか、記憶に無い。
北海道に引っ越してきた当時、ド田舎なために 一昔前の契約しかできなかった記憶がある。
流石に今は、もう少しましな契約 ( 回線速度等 ) ができるかもしれない。

② は、
ど~でもいー。 それそのものに意味は無い。

③ は、
もしも本当に その変更が可能なら、ちょっと嬉しいかもしれない。
プロバイダーも こちらの住所は知っているんだから、不可能な内容を勧めてはこない???

④ は、
どういうこと?
ルーターを貸し出されて嬉しい人はいるのかな??
ルーターって言ってるけど、回線終端 ( ONU ) の間違いなのかしら???
回線終端 ( ONU ) だとしたら、NTTへの返却が面倒かしらね????



よく解らん(-_-;
そもそも、私は そういうのが好きじゃない。 苦手だ。
とりあええず、解りそうなところから 確認をしよう。

① を
ネット上で確認してみた。 確かに現在は、プロバイダー と NTT へ別々に支払っている。
先々月分を合算してみると、微妙な金額になる。 1本化して本当に安くなるのだろうか?

② を
回線終端 ( ONU ) にアクセスして、設定を久しぶりに視てみた。
現状が IPV4 で設定していることは間違いない。
現在、我が家で IPV6 に切り替えられるのかは、こちらからは調べようがない。

③ は、
こちらからは調べようがない。

④ を
無料で貸してくれるという機種の仕様を確認した。
確かに、単なる wi-fi ルーターでしかない。
価格は、タイムセールみたいな特売があれば 3,000円かららしい。
通常でも、5,000円前後で買える。
500円/月 で借りたら半年で購入価格になってしまう。 2年半以上使うなら、買った方が安い。

①~④ とは別件になるけれど、プロバイダーのHPを読んでいくと
現状からのコース変更は、定められた期間を除いては違約金がかかる
と記されている。
1本化を勧めるページを読んでも、違約金が不要だとの文言は無い。
よくよく読み込むと 1本化を勧めるページ にも
コース変更には違約金がかかる
と記されている。
矛盾じゃね(  ̄へ  ̄?
ふむ。
プロバイダーHPの 問い合わせフォームに、問い合わせを書き込んだ。


メールで回答がくるのかと思っていたら、翌日に電話がかかってきた。 今って、瀬戸際なん?
詳しく説明をして、回答を求めた。
結果、
プ : 違約金は必要ないはずです。
私 : でも、書かれてますよね? ・ ・ ・ ・ プ : 確かに書かれてますね。
私 : こらにも書かれてますよね? ・ ・ ・ ・ プ : はい。確かにこちらにも ・ ・ ・ ・
私 : でも、違約金はかからないんですね? ・ ・ ・ ・ プ : ちょっと待ってください。
. . . . . . . . . しばらくの無音の後、
プ : 間違いありません。 違約金はかかりません。
私 : 分かりました。 かからないで納得しました。
との会話になった。
ちなみに、NTT を使っているのなら、基本は工事不要とのこと。

さて、
まぁいーや、申し込んでみよう(=_=;
何年も同じ環境で使っているから、久しぶりに変えてみましょ。
何か知らなかった事を知れるかもだし (^_^

プロバイダーのHPから申し込む。
必要事項を入力していく ・ ・ ・ ・ ・ NTT発行の転用承諾番号 の入力を求められた。
なんだそれ (0_0?
NTTのHPに移ってOnLine申請をして、メールでの発行を待つ ・ ・ ・ ・ 届いた。
まだ プロバイダーHPでの入力は タイムアウトになってないかしら? ・ ・ ・ ・ セーフ。
先に言っとけよ (-_-メ
で、
工事の打ち合わせ希望日時を入力しろ 」 と出た。
まぁきっと、「 工事の必要はありません 」 とでもメールが届くだけなのだろう。
なお、wi-fi ルーターは申し込まなかった。


翌日に電話がかかってきた。
まったくもって 今って、瀬戸際なん?
NTTって大丈夫なん? 早急に身軽にならないと危ないん?? プロバイダーも必死???
工事は不要で、 基地局側での設定変更だけとのこと。
切り替わりも 一瞬で終わるから、特に時間 ( 時刻 ) を気にする必要も無いとのこと。
ただし、
現状の ( 我が家の ) 契約は、200Mb/s になっているので、もしもこれを機に 1Gb/s に切り替えるなら 2,000円の追加 ( 工事 ) 費用が必要
とのこと。
工事費用といっても、名目であって実際に屋外等での工事が行われるわけではない
はて、
200Mb/s なんて中途半端なコースがあったのかしら?
我が家に入っているのは間違いなく光ケーブルなのに、何故に1Gじゃないの??
7年前には、ド田舎だったから 近所の基地設備が1Gに対応してなかったんだっけ???
なんにせよ、1G への切り替えをお願いした。
そしたら、
確認して 1G に切り替え可能なら切り替えます
とのこと。
切り替えるなら2千円 と言い出したのは あ~たらだよね? . . . まぁ、いーんだけど。。。
ついでに、
NTTのHPを観ると 「 違約金がかかる 」 って記されていたので、今回のケースではどうなのかを訊いてみたが、「 分からない 」 とのことだった。
まぁ、それは私が NTT に訊かないとね (-_-;


さてさて、さらに数日後。
郵便受けにプロバイダーから封書が届いていた。
表書きに 重要書類在中 と印字されている。
開封し、入っていた冊子をめくっ ・ ・ ・ ・
パスワードが印字されてる(0_0
新規にプロバイーダと契約した時に提示される初期パスワードではなく、私が不定期に変更して今現在使っているパスワードがしっかりと印字されてやがる。
I D は印字されていて当然だが、パスワードは、
信じられない(  ̄□ ̄メ
ミスだろうか?
* * * * * とすべきところを間違えてしまったのか??
まさか、これが正規のやり方だというのか???
戸建てであれ 団地であれ、郵便受けから持ち去られたら アウト じゃん。
せめて、書留郵便とかで送ってもらわないと怖いぞ。。。


ということで、我が家は今月の某日から
IPV6IPoE1Gb/s 回線に切り替わる はず
月々の支払いが安くなるのかは 不明。
1円を笑うものは1円に泣く (  ̄◇ ̄
割増税の対象車を2台 持ってる奴の台詞じゃないだろうけど。。。


. " ネット環境を変えてみよう (^_^ _ その2 " へと続く m(_ _)m
Posted at 2020/11/09 05:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2020年11月08日 イイね!

2号 & 3号、冬タイヤへの交換は昨年と何も変わらず (=_=

1ヶ月以上も 同じ様なことばっか言ってるけど、天気が怪しい & 天気予報が当たらない。
10km~20km 間隔で空模様が大きく変わっているっぽい。
雨が降ってる所から10kmも走れば晴れてるけど、またその先は雨 ・ ・ ・ ・ みたいな (  ̄△ ̄
路面が濡れているだけなら無視も可能だけど、凍っていると無視もできないしねぇ。
しゃーないので 全台、冬タイヤに交換を決意。

朝、晴れていた (^_^
1時間毎の天気予報を観る ・ ・ ・ ・ ・ 午前9時から夜まで雨との予報。。。
午前8時まで様子をみていたが、変わらず晴れていた。 あと1時間で雨?
1時間のうち 数分間だけ降っても 予報では "雨" で当たりになるんだろうな。
急がずに、ぼちぼち準備をしてから庭に出た。
そして、
急がず ゆ~っくり 確実に、気を抜いてミスって レンチやジャキをボデーにぶつけない様に、持ち運びも 交換作業も あせらず 急がず いちいち確認しながら ゆ~っくりと作業を進めた。



まずは、2号機 ( DJデミオ ) 。
ローダウン用ではないジャッキで えっちらおっちら上げる。




3シーズン目に突入した 冬タイヤ & ホイール。

ホイールは、MANARAY SPORT EuroSpeed G10 15インチ 6J
雪&氷で ホイールのリムがダメージを受けてエアが抜けて走行不能なんてことを回避したいから、タイヤの厚みがほしくて 15インチを選択。 それ ( 15インチ ) でホイールを探すと リム幅は 5.5インチが主流になってしまうからホイール探しに ( 意外と ) 難儀した。 結果として発見できたのが、安売り定番商品の MANARAY SPORT だったという これまた意外 (=_=;
タイヤが185mmに対して リム幅が6インチなので、5.5インチに比べて 私は運転がし易い。
タイヤは、BS BLIZZAK VRX2 185/65/15
ブリザックを否定する人もいるけれど、私は信じている (笑
ブリザックと一括りにしても、歴代では REVO2 が最も乗り易かった印象。 GZ で癖が出てきた気がして、VRX で癖の方向が変わった。 そして、VRX2 で再び乗り易くなったと感じている。
3シーズン目になるんだけど、1シーズン目はブラック零細の業務で2~3月に北は稚内から南は函館まで行ったり来たりで走行距離が伸び、2シーズン目は宝探しのアルバイトで11~1月に北海道を端から端まで走り回って走行距離が伸び、計2シーズンで走った距離は ( 全国平均があるなら ) 平均をはるかに超えていると思う (^_^;
まぁ、まだ今シーズンは問題なく走れるでしょう。
装着時にIN/OUT指定のあるタイヤなんだけど、確かに パターンが対称ではない。
上側が OUT 、下側が IN

ブリザックを信じているとはいっても、TVのCMを観ていると ダンロップの WINTER MAXX 03 は履いてみたくなる。 次は浮気してみようかしら・・・。



2号機の冬姿は 何の特徴も無い(  ̄▽ ̄;

正直、自分の って気がしない。
冬用ホールに求めるのは、頑丈なこと & 錆び難いこと & 運転し易いこと であって、見た目は妥協すべきところではあるんだけど、かなり淋しいものを感じる (-_-
エア圧を調整して 作業完了。



ついでに、夏タイヤ。

肩側に細かなヒビが入るのは まぁまぁまぁ。 溝も あと1万km くらいは問題無いと思う。





続いて、3号機 ( NBロドスタ ) 。
こちらは、ローダウン用のジャッキで えっちらおっちら上げる。

後輪だけ駆動車って、タイヤ交換が面倒 (  ̄へ  ̄
短くていぃから もう1本、前輪用のサイドブレーキを設けてほしい。
昔のスバル車って ( 前輪だけ ) サイドブレーキだったよね。
私は、前後に独立して2系統 設けてほしい。 有れば走りながらだって きっと何かに使えるし。


2シーズン目に突入した 冬タイヤ。
私の好みではないが、TOYO ガリットG5 185/55/15
たぶん昨年の時点では国産最安で買えた冬タイヤ。 既に在庫限りの販売な様子。
とりあえず、1シーズン無事に走れたという実績が付いた (笑
今シーズンも昨シーズンと同様、絶対に旭川市内と札幌市内には立ち入らないと決めている。

よ~く視たら、4本中の2本に こういう 状態が確認された。

遊びが過ぎたからかしら (=_=?


もっと大きく。

ヒダヒダ の1本々々が 斜めになっていて、表面が真っ平になっていない。
ダンダン というか カギカギ というか。。。
昨シーズンに 前輪だったのか 後輪だったのかは 判らない。
さて、
この2本を 前輪にするべきか、後輪にするべきか ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 解んない (  ̄□ ̄;
曲がる & 止まる を優先するなら、後輪にだと思う。
動く & 埋まらない を優先するなら、前輪にだと思う。
・ ・ ・ ・ ・ ・ 前輪にしとこ (  ̄_ ̄;



タイヤを外さなきゃ見えない部分は、視ていて悲しくなるから画像は無し。

純正ホイールだから、違和感は無い。 ただ、貧相ではある (-_-メ
ついでに、
4本とも表面に錆びが浮いている。 少しならサンドペーパーで削ろうかって気にもなるが、そんな状態では既にない。 ベルトサンダーでも買わないと表面を削る作業をする気にもならない。
流石に20年の歳月はホイールにも容赦無い (  ̄△ ̄;


こちらも、エア圧を調整して 作業完了。
ゆ~っくり の~んびり 作業をして、何も壊すことなく交換作業完了 (^_^

片づけをして、茶の間で ちょっと座って ・ ・ ・ ・ ・ ・ さて、試乗に行こうか。
が、突如として バラバラバラバラ と窓ガラスを叩く雨音。。。
外を見たら、空は明るいのに

確かに濡れている。

天気予報は、数時間の遅れで当たった???
Posted at 2020/11/08 06:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 [ 備忘録 ] | 日記
2020年11月07日 イイね!

たぶん夏タイヤでは今年最後の いつもの周回路・・・

ほっ . . . . . んとに、天気の悪い日が続いて、久しぶりの 朝から雨の降っていない日だった。
ふむ。
晴れてはいないが、雨も雪も降ってはいない。
次の雨が降っていない日に 2号機 ( DJデミオ ) と 3号機 ( NBロドスタ ) のタイヤ交換をしようと思っていたけれど、ちょっと勿体なくなってしまった。 せっかくだから ・ ・ ・ 。

ということで (^_^

だって、夏タイヤで走ることができる 今年最後の いつもの周回路 かもしれないんだし。
ガンガンにヒーターをいれて走った(笑

陽が当たって乾いている所は何も気にしないで走れたが、濡れている ( 乾かない ) 所は慎重に走らせた。 カーブの先に何が待っているか分かったもんじゃない。
実際 すぐそこの、 ↑ 上画像の赤丸の中 は、

残雪なんだもん (;_;



1つ目の 小山を登って行くと、路肩には残雪。



それが微妙に増えて行く (;_;


引き返した方が良いかしら(  ̄▽ ̄;
と思いながらも、まぁまぁどうにか 1つ目の小山を越えることができた。
さて、2つ目の小山の方が大きいが ・ ・ ・ ・
まっ、いっか (  ̄_ ̄

2つ目の小山を越える道は 南下する方向だったこともあるのか、進むにつれて残雪が少なくなり、最後には残雪も無くなった。

そして驚きの光景が (0_0 。。。




既に自販機が撤去されていた。 2台 並んで設置されていた飲料の自販機が無くなっている。

短いな~。
5月に設置されて、たぶん10月末で撤去された。 半年だけ (  ̄△ ̄;
儲かるのかしらね? 電気代で赤字になるのでは?


さて、
見てしまったからには、来週には もう怖くて夏タイヤでは いつもの周回路を走れない。

面倒だけど、冬タイヤに交換ですね・・・。
Posted at 2020/11/07 06:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 再びロドスタ | 日記
2020年11月06日 イイね!

違反なんだと諭されてしまった (  ̄▽ ̄;

ちょっと警察官と話す機会があった際、
そこまで乗ってきていたのが 2号機か3号機なら何も言われることは無かったのだが、たまたま1号機だったもので 話が脱線して問われてしまった。
何故に愛知県のナンバーのに乗ってるの?
と。
勿論、事情は説明した。
すると、正確には聞かされた文言を覚えていないけれど
これは、道路運送車両法××△□ になります
との様な事をおっしゃった。 もっと端的な罪名?を言われた気がするが、覚えていない。
反論ではないけれど一応は、
自動車税の請求元に電話をして確認をしたけれど、別にかまわないと言われた
と答えたところ、
あちら (愛知県) はそれで問題無いかもしれませんが、こちら (北海道) は駄目です
とおっしゃった (  ̄▽ ̄;
税金だけ納めていれば問題にならないということではないらしい。
そもそも、クルマの保管場所を明記したシールが貼ってあるのに
それと一致しないのは問題が有ることだと判りますよね?

と言われたが、まさか 「 貼ってません 」 とは言えないから 「 はぁ・・・ 」 としか言えなかった。
最後に
今すぐに反則金とかって事にはならないですけどね
と言われたけれど。。。

まぁ確かに、
わざわざ愛知県に税金を払っていても意味は無いし、北海道に払い込む様に変更しないと駄目だと思ってはいた。 流石に今年は暇だし、ナンバー変更をしようと思っていたのも事実。
ただ、流行病の影響を口実に さぼっていた。
直接に警察官から諭されてしまったことだし、
それを自分への言い訳 ( 強制力 ) に使って 来年には変更手続きをしましょう m(_ _)m
Posted at 2020/11/06 05:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation