昨日 ( 一昨日 ) 、久しぶりにテレビを点けたら
オホーツク側で猛暑 . と。
また北見市かぁ . . と思ったのだけど
美幌町で・・・ . とのこと。
おもわず 、
えっ( ̄□ ̄ となった。
天気予報を確認したら、翌日も変わらず猛暑だと。。。
美幌町って、毎月恒例の町の隣町。
間に山も何も無く平地でつながっているのよね。
まさか そんな高温になると思っていなかったので、数日前に電話をして訪問の約束を取り付けてしまっていた。 知っていたら来週にしてたのに ( ̄△ ̄;
で、
昨日の早朝 、毎月恒例の道東往復へと出発した。
出発早々は霧の中。
午前7時となり、外気温は
22℃ . . . . . 涼しい (^_^
道東へと超える山を登って行くが、微妙な雲 ( ̄_ ̄
エアコン ( 冷房 ) はONにせず、OFFのままで 運転席ドアを除いた 3枚のドアガラスを少しだけ開けて換気をしながら走っていたのだけれど、急激に車内が暑くなり始めた。
場所は、
白滝 ( 旧白滝村 ) を過ぎた辺り。
外気温は . . . . えっ、
30℃ (0_0

時刻はもうすぐ7時半。
7時半で 既に
30℃ かいな・・・。
外気温は、
33℃。

時間は、先ほどの
30℃だった時点から 20分も経っていない。
20分間で気温が3℃も上がったというよりは、
20分走ったら、もっと気温の高いエリアに進入したということだろう。

この後、
路面の濡れたトンネルに進入したら、4℃も下がった。
でも、
路面の乾いたトンネルに進入したら、2℃しか下がらなかった。
解かっちゃいるんだけど、リアルに体験すると なんだか不思議 (笑
もう少しで いつもの湖畔。
時刻は 9:12。

外気温は、
35℃。
前方を農用トラクターが走っていた。
右後輪でセンターラインが見えなくなった その位置から水平に左後輪側を見ると、路側帯の白線は . . . . . 車幅は、左右の白線から推察できる通り。ただし勿論、撮ったカメラの中心とトラクターの中心がずれてるから、そこは補正してね。
このサイズは珍しくもないのだけれど、名古屋時代には見かけなかったサイズだ (笑
9時半 、いつもの湖畔に到着。
先月には無かった ベンチ が置かれている。
朝のはよから、観光客さん達が
しじみ採り (^_^
土日には、けっこうな数の人が 楽しまれるのでしょう。

ズームアップ。
その横には当然ながら、
しじみ採り は、有料です。

懲役 もしくは
罰金3,000万円以下。
さて帰路。
訪問先の建物から出ると 熱風が吹いていた。
本当に ここは北海道なのだろうか (=_=;
ただそれでも、名古屋時代のような湿度は感じない。
熱風調理器? 熱風グリル? 油を使わないノンフライヤー? そんな感じで、陽射しに加えて 熱風で肌が焼かれるような・・・。
しばし走って、
40℃( ̄□ ̄

時刻は、
12:14 。
エンジン始動から
33分経過。
エンジン始動からの
走行距離は
28.9km 。
渋滞などではなく、60km/h くらいで順調に30分ほど走った状態である。
なので、40℃表示は 何かの間違いではない (0_0

ちょうど この頃、
気象庁の観測地点での気温は、北見市で
39℃、美幌町で
38℃。
暑い ( ̄△ ̄
道内各地で
観測史上最高 が記録された。
でも、
まだ7月なのよね。
来月は ど~なってしまうの(;_;
Posted at 2025/07/25 05:09:57 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記