• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

22年という時間

1号機 ( Euro-R ) は、2003年11月に納車された。
工場からの出荷は10月か?
なので、アコードとしての形を成してから そろそろ丸22年が経つ。

先日、空調の点検をしてもらった札幌市内のホンダ店で私を迎えてくれた営業さんは、今年新卒採用されたばかりの1年目とのことであった。名古屋ナンバーな古いアコードを持ち込んだ少し珍しい者を相手に研修?という目的もあったのかもしれない(笑
4大卒の新卒1年目。もしも私と同じ4月1日生まれなら10月時点で22歳。確率として半数は23歳。私のアコちゃんが産まれた時には、まだ0歳か1歳だったということになる。
22年という時間は、人間なら 小・中・高等学校どころか、大学まで卒業してしまいかねない時間なのだなと実感させられてしまった (=_=;

常に2号機や3号機がともにあったから まだ12万6千kmだけど、もしも1台だけであったなら確実に30万kmを超えている . . . . . いや、記録から 北海道に戻ってからだけを数えても CL8アコキャロルロドデミオ軽トラ だけで29万km。名古屋時代の2号機達を含めると・・・。
もしもアコ1台だったら、今頃50万km超 ( ̄□ ̄
そりゃそうだよなぁ、22年だもんなぁ。
仮にわずか 年2万km走らせたとしても44万kmになっちゃうんだもんな。
う~む、22年の恐ろしさ ( ̄_ ̄

1年目だという営業さんは、アコのカードキーを手渡したら
薄いですね( ̄▽ ̄ と言っていた。
名刺サイズよりも小さな クレジットカードとかと同じ大きさで、厚さはカード3枚分。
そうだよね、あのタイプのカードキーは短い期間しか採用されなかったもんね。 開錠/施錠ボタンが欲しいって人が多くて、ゴロっとした現行形状に変更されてしまったのでしょうかね?

あと10年 . . . . . . は無理かなぁ。
アコに 目が追い付かなくなる、体がついていけなくなる。
せめてあと5年 . . . . いや、やっぱりあと10年。
いやいや15年 . . . . は絶対に不可能やね ( ̄△ ̄
Posted at 2025/10/13 05:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月12日 イイね!

意外な程にとどくと再認識

ちょっと2号機 ( DJデミオ ) の中から物を出そうと庭に出て、
あっ、何故か軽トラの鍵を持って出てしまった ( ̄△ ̄;
茶の間に戻って デミオのスマートキーを一つ手に再び . . . . . あれ、開かない。
ボケたかしら? . . とも思って確認。

右手がかかっているのは、デミオのドアノブ。アコちゃんではない。
アコちゃんなら、ノブに触れるだけでドアロックは開錠される。
これはデミオだから、ドア側のボタンを押さないと開錠されない。
だから、ボタンを押す . . . . . 開かないね ( ̄へ  ̄

スマートキー掴んだ手を開き、久しぶりにスマートキーをじっと見る。
スマートキーに 開錠/施錠 のボタンが独立してある。
開錠ボタンを押す . . . . . 開かない。
施錠ボタンを押す . . . . . 反応無し。

スマートキーから、物理キーを引き抜いて ドアの鍵穴に挿して捻る。
うん 、ドアは開錠された。
乗り込み、運転席に座ってドアを閉め、スマートキーの 開錠/施錠 ボタンを押すが無反応。

スタートボタンを押す . . . . . . エンジンを始動できた。
インパネのインジケーター群に異常を示す表示は灯っていない。
スマートキーでの電圧低下なら、何かしら警告灯が灯りはしないの?

エンジンを止め、茶の間に戻ってもう一つのスマートキーと交換。
ドア側のボタンを押す . . . . . 開錠できた。
デミオから離れる . . . . . (自動で)施錠した。
うん 、正常。
一つめのスマートキーの電池切れで正解っぽいね (-_-;
それ用の警告灯は無いんだね。
今更それを私が知らぬはずはないのだから、忘れてたってことね・・・。


取説(pdf版)を開いて電池の型式を確認。
手持ちの新品を探すが、CR2025は無し。
ホームセンターへ買いに。
パナのCR2025を手に 「 2つ買っておく? 」 と自問自答。
自問自答しつつ視線を少しずらしたら別な色のパッケージが見えた。
2つセットで、パナの1つと同じくらいの価格。
う~ん 、コメリブランドかぁ。

マキタ18Vとかの大電流なら バッタ品 は怖いけど、
スマートキーは微小電流だから 怪しくても まぁいっか・・・。
パナの半額に負けて買ってしまった ( ̄_ ̄;


帰宅して、即 交換。

一応、防水っぽい構造になってるのね。

茶の間の窓越しに 7~8mくらい離れたデミオに向けてボタンを押す。
開錠/施錠 ができてしまった (0_0
普段、スマートキーを手にもたないので、とどく距離に驚いてしまった。
こんな距離、必要か???
Posted at 2025/10/12 06:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪魔大爆笑 | 日記
2025年10月11日 イイね!

1号機の空調点検

今週は、
それまでに比べて気温が下がり . . . . . アコちゃん寒い (0_0;
暖房が効かないと、流石にアコちゃんでも運転したくなくなると知った。
最も運転するに有効だったのは 、午前10時くらいになってから車庫から出し 、空調OFFにしてエンジン停止。 1時間くらい日向ぼっこをさせて車内がお日様で温められるのを待ち 、乗り込んでエンジンをかけるも空調OFFのままで走り出す . . . . . であった。
それでも午後3時を過ぎると車内の温度が下がってくるので、それまでに帰宅しなければならないという どうにもこうにも泣けてくる状態・・・。



さて、
札幌市内のホンダ店で点検をしてもらえる日がやってきた。
指定されたのは、午後4時からの点検開始。
午前10時にアコちゃんを車庫から出し、日向ぼっこ開始。
点検をお願いに行った日、お店の駐車場でサービスさんがアコの腹下を覗き込みながら
ギリギリ . . . . ん~ セーフかなぁ
ギリギリかなぁ . . . . 当日に判断しましょうか

と言っておられた。
意識して アコちゃんを横から眺めてみた。
前輪は解り難いけど、
後輪を見るとタイヤにフェンダーが随分と被さっているのが解かる。 6月にエナペタルからラルグスに交換したのだが、交換直後に比べて、随分とボデーが下がっているように見える。エナペタと同じ地上高になるように調整をお願いしたのだが、たぶん5mmくらいはラルグスの方が下がっていた。
その5mmくらい下がっていた状態から、今はさらに下がっているのは間違いないと思う。
10年ちょっと前に名古屋から北海道へ引っ越した際、名古屋時代のいつものタイヤ屋さんで 前後ともに10mm上げてもらってから 北海道へ渡った。
でも今の状態は、まさに10mm上げる前の名古屋時代の姿そのままだ。
見た目は、これくらいが程良いんだけどね( ̄▽ ̄
地面に手をついて腹下を覗き込む . . . . 触媒のカバーがやけに低い。
やはり前輪側も下がっているね。
アウトではないはずだけど、サービスさんが測ってみたくなるであろうことは理解できる。
う~む。
タイヤの空気圧を確認 . . . . 6月に設定した圧よりも15%ほど低い。
補充 . . . . . これで2mmくらいは稼げたか (-_-?



さてさて、
30分くらい早く到着するよう狙って出発。
あかん、今日は既に肌寒い (;_;
25分前くらいに到着したのだが、駐車場にアコを停めた早々に営業さんに名を呼ばれた。予約の者を待ち受けるのがお店の方針? . 凄いね (0_0;
カードキーを渡し、ホット珈琲を飲みつつ、持って行った文庫本を読んで待つ。

30ページくらいまで読んだあたりで、
サービスさんに呼ばれてピット内にいるアコの元へと。
地上高のことかなぁ . . . . . . はみタイであった ( ̄△ ̄
左前輪のホイールが1~2mm 規定値からはみ出しているとのこと。
作業できないから出てけ! . . と言われるかと思ったら、
フェンダーで調整しても良いか? . . との提案であった。
意外すぎて嬉しかった \(^_^)/

時々 営業さんが話し相手に現れてくれる。
ありがたく世間話をさせてもらう。
営業さんが去ったら、また文庫本を読み進める。

90ページくらいまで読んだあたりで、
点検を終えたので説明をしたいのだが、その前に洗車してもよいか? . . と確認をしてくれたのだが、塗装が弱っている部分があるので洗車はしないでください と断った。
洗車 する/しない を確認してくれるなんて、凄いね (0_0;
いったん サービスさんは去っていかれた。

120ページくらいまで読んだあたりで、
サービスさんが空調の点検結果を説明してくださった。
概要は、
・ モーター他に異常は無かった。
・ モーター出力を伝達するリンクが外れていた。
・ リンクをはめ直したら空調は正常になった。
・ リンクが外れた原因は判らない。
であった。
サービスさんの言葉を補足しつつ意訳すると、
・ 自己診断機能およびDTCによる確認で異常は検出されず。
・ 各モーター自体の動作は目視確認でも異常無し。
・ 目視にてリンクが外れていることが確認された。
・ 外れたリンクは はめ直すことができた。
・ リンクをはめる際、異常な感触等は無かった。
・ リンクが外れた原因を推測できる痕跡は発見できなかった。
・ 短期間で再び外れたなら、原因を推察できるかもしれない。
・ さしあたり、部品交換は不要。
となるようだった。
リンクが折れるとか 割れるとか 磨耗して緩んだとかは想定していたけれど、そうではなく外れたというのはまったく予想すらしていなかった。
それと 私の最大の懸念は、数年前の冬眠中にアコちゃんが鼠の巣にされたことであった。もしもあの時に空調関連のハーネスを鼠がかじっていたら大事である。傷付いたハーネスが今年になってついに完全断線したなんてことになっていたら、
・ ハーネスって何処までが一まとめになってるの?
・ 部品としてのハーネスって、まだ供給されてる?
といった不安がたまらなく重かった。
なので、診断で断線等が検出されなかったことに心底 ホっとした。

ただ、
なんなら新品に交換可能な部品は全部交換するつもりでいた。
が 、とりあえずは何も交換せずに様子見となった。
部品交換に伴ってけっこうな工賃を払えると思っていたのだが、その思いに反して7千円ほどの点検料+工賃で終わってしまった。
一見な者として、これはよろしくない ( 申し訳がない )。
テーブルに置かれた伝票を眺めながら考える . . . . . 何か (・_・
そうだ、昨年の11月に車検整備をしてから1年近くが経つ。
他社で行った車検整備に対して、12ヶ月点検は実施可能だろうか?
サービスさんに訊いてみた。
結果、12ヶ月点検を引き受けることは可能だとのこと \(^_^)/
念のため 、有料ですよね? と確認をしたら、有料です とのこと。
よしよし (^_^v
点検項目にブレーキも入るとのことだったので、タイヤを外した際に車高調を弄って地上高を このお店で受入るに躊躇ない高さにまで上げてもらうことはできるかを相談してみたら、可能とのことであった。躊躇ないと言っても、せいぜい10mmか15mm上げれば大丈夫であろう。 全長調整式の車高調を装着していることを伝えたら、少し工数が少なくなるとの判断をされたようだった。

自己満足ではあるのだが、少し工賃等を納めることができると満足した。
がしかし、
サービスさんから営業さんにバトンが渡り、スケジュール調整を進めてもらったら作業日が1ヶ月ほども先になってしまった。
まるっと1ヶ月先まで 超忙しいらしい。
自己満足のために 反って申し訳ないことをお願いしてしまった ( ̄□ ̄
忙しかったら 12ヶ月点検なんてσγД☆ とは言えないし。。。
まぁ、いっか。 いいってことにしよう ( ̄_ ̄;



さてさてさて、
外が すっかり暗くなってしまったけど、帰路についた。
ヘッドライトが微妙に暗い?
いや、軽く路面が濡れている?
それはそれとして、温かい(;_;
暖房が効くって ありがたい。
丁寧なお店だったな。
良いサービスさんだったな。
1台買いたくなってしまった (^_^;

1ヶ月ほど先に、再び札幌までこなかんのだけど、
1ヶ月ほど先って、まだ札幌に雪は降っていないよね?

時折 叩きつけるように降る雨の中を 温かく帰宅することができた。
車内での気分は、矢代亜紀さんの舟歌 (^_^
Posted at 2025/10/11 05:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2025年10月10日 イイね!

周囲でも冬への備えが始まった

外から ガタガタ ガンガン と不自然な音が聞えてきた。
なんだ? . . と思って外を見ると、庭草の上に黒い うねうね。
敷地横の路肩に停められた小型ローリー車から 庭を通って 家裏にある灯油タンクへと黒くて太いホースが続いていた。
音は灯油タンクにホースが当たったのとキャップを外す際のものだったらしい。
灯油の消費が少ない夏季には止っていた 灯油屋さんの定期巡回が再開されたのね。 契約先の全宅を今月中に一巡するのだろう。
いよいよ冬モードが始まったかぁ ( ̄_ ̄


玄関を出て、灯油タンクの横で給油作業をしておられる業者さんに声をかけた。
おはようございます。 ポリタンクにも入れてもらえますか?
ざーっす 、いっすよ (^_^
外に出しておきますね

18Lのポリタンク2つを玄関外に出している最中に、屋外タンクへの給油を終えた業者さんが太いホースを引きずりながら戻ってこれれた。
ポリタンクから少し離れて おまかせ にしつつ、
ちょうど灯油を買いに行こうと思ってたとこでした
急に寒くなったもんねぇ
朝は家の中でも20℃きっちゃって寒いです
一冬 、2杯くらいですむんです?
いえ、ポリタンクで5杯くらいは焚きます
じゃー 自分で汲みに行くんです? . . 汲む ( くむ ) = タンクを持って買いに行く
はい、軽トラで(笑

ふむ。
自分でガススタンドへ灯油を買いにいくじゃなしに、
ポリタンクへも(我が社に)入れさせろと言っておられるのね。
そう言われても、ちょうどポリタンクが空になった時なら頼めるけど、空になったポリタンクを風除室に常時放置しとく気にはならないんだよな (=_=;
誰かが空のポリタンクを持ち去るってわけじゃないんだけど、広くはない風除室内に目立つように放置するのは邪魔なんだよね。
実際 、空ではなく灯油が入ったままのポリタンクを風除室内に置いているご近所さんはいる。風除室を灯油の保管場所としていて、必要になったら風除室でポリタンクから他へ給油しているらしい。可燃物だから不審者に火でも点けられたらどうするのだろうかと不思議なんだけど、そんな人はいないと信じているらしい (-_-;

ん~ 、
今回 ポリタンクへもお願いをしてしまったから、次回から定期巡回のたびに 「 ポリタンクには要らない? 」 って声をかけられてしまいそうだな。 空な時なら良いのだけれど、空じゃない時には申し訳なく思えてしまいそうで嫌だな (=_=;
Posted at 2025/10/10 05:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年10月09日 イイね!

秋っぽく_お得感のある秋刀魚

たまにだけれども 素直に お得だ と思える商品が並んでいるお店へ
たま~に行く。
今回は数回ぶりに お得かも(=_=? と思える商品が並んでいた。
2パックだけ買ってきた。

冷凍された秋刀魚。
頭が落とされ、腹わたも抜いてある加工品。
ただ 、
塩がされてあるとのこと。
食ってみて 塩っ辛すぎたら お買い得感はゼロになるだろう ( ̄△ ̄

15尾 で 税込410円。

大きさからして私なら 1食あたり3尾 ってとこだろう。
なので、 1食あたり 82円

帰宅して早々に、3尾ごとを一袋に移し替えて(27尾を)冷凍庫に。
3尾は、その日の晩飯に焼いてみた。
美味いじゃん\(^_^)/
程良い塩加減。 醤油無しで白米に丁度良い。
これはお買い得感が半端無い。


翌朝、
再びお店へと向かった。
昨日で完売しているかもしれないけれど、あのお店の やり口?からすと3日間は引っ張る。 昨日が何日目だったかは知らないけれど、今日も開店前に補充されている可能性はある。
カゴを手に昨日の売り場に直行 . . . . あった(^_^v
自宅の冷凍庫の空き具合からして、3パック分は入る。 いや、4パックなら?
4パック ( 60尾 ) を買って帰った。

帰宅して早々に、3尾ごとを一袋に移し替えて20袋を冷凍庫に。
まだ冷凍庫には カレーの入ったタッパがたくさん。
ここに87尾の秋刀魚が加わり、そろそろ豚肉が残り少ないのだけれど コストコへ買い出しに行くことができなくなった(笑
秋刀魚 . . . . . . ただ焼いて食う。
秋刀魚 . . . . . . 焼いて ほぐして 炊き立てご飯に混ぜこんで食う。
秋刀魚 . . . . . . 薄塩だから煮付けても食えるかも (^_^

しばらくは、
朝飯に秋刀魚で 晩飯にカレーのパターンで飯が食える ( ̄▽ ̄
Posted at 2025/10/09 05:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation