• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba0005のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

第4駐車場を探す旅

第4駐車場を探す旅軽井沢ではロードスターが集結する週末は、お出掛けしたくなりますよ。
軽井沢方面に。

でも、入れないんですよ。
第4駐車場は、ないので。

そうなりゃ、探すしかありません👀




最初はこんなルートも考えましたが、
昼食の都合もあり却下🙅‍♂️

碓氷峠はキャンセルして、
北軽経由で北上しました。

たまたま走った道路がパノラマライン北ルート
なかなかの絶景だし、道路も気持ちいい。



パノラマラインの途中には
なんとも恥ずかしい名前の愛妻の丘。
今回は奥さんを乗せてのツーリングだったので
あんまり変な感じにはなりませんでしたが、
おじさんツーリングでここで休憩するかは
はてな❓ですね。
景気は良いですよ⭕️



お次は
湯の丸スキー場
どことなく、プリンス駐車場にも似ている感じ。



こういうところに来たら
やはりソフ活



こんなお茶目なオブジェのあるお店で
ソフ活
狙いはバニラ一択です。



次に目指すは
贅沢にお肉のお店に

こちらは嫁殿のローストビーフ丼


こちらは自分のランチメニューのステーキ


とても美味しかったですよ😋

途中で立ち寄りの長門牧場
ここでもソフ活目的だったんですけど、
お昼が美味しすぎてお腹いっぱいだったので
お土産だけにしました。





そこから目指すは霧の駅なんですが
いろんな人とお話ししていたら、
写真を撮り損ねる🤳

そこでVakkyさんと合流して、
美ヶ原高原美術館へ
ここが第4駐車場かな



ここでも続々とお知り合いがやってきます。
ほんと、住んでいるところバラバラなのにね。

後ろ髪引かれながらも、
帰りの渋滞が頭をよぎり
Vakkyさんとビーナスを後にします。



二人してオシャレTシャツを着てまして
記念撮影
自撮り顔抜きってアングルが難しい。

帰宅の途中、リュウジNDさんからのご連絡。
立ち寄りをしていると、ご近所のPukusanさんもお越しいただき、またまたしばしのプチミーティング。

そこからは、高速の渋滞を避けながら
Google先生の指導の元、
上手いこと渋滞を回避して帰宅。

ギリギリの走行距離だったため、
かなり抑えたアクセルワーク。
今回も給油なしで帰宅。



燃費も良く16.7キロ
給油ランプと同時に
エンジンチェックランプも点灯

こりゃなんだ?

アクセルあんまり踏まなかったから?
今度の週末にエラー確認して
何が起きたかは確認ですね😅

第4駐車場の旅はなかなか楽しめるものということが確認できたので、来年無事第4駐車場に当選しても心配なしです😊

今回、お話し出来た皆さまありがとうございました😊
楽しい週末でした。



なかなか走りごたえありでした。




Posted at 2023/05/29 21:33:32 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年05月22日 イイね!

ロド天0.5参加してきました。

JOYFASTさんの主催のロド天の0.5という、上位ランカー出場不可の、その他の人に走行会を楽しんでもらおうという走行会に初参加しました。
ロド天の方は3回ほど参加していますが、0.5とは??ということで、参加する感じではなかったんですが、参加したらこれいいんじゃない⁉️ということで、存分に楽しんできました。



参加するまでの、天気予報は雨☂️
アメオでないかと疑いを掛けられてましたが、それを払拭出来る晴天。

パドックはオジーさん、ほたるんさんの間でイサジさんの配慮を感じられるレイアウト。
曇りならよかったんですが、晴れは屋根下がいいな。



何度か走っているのでコースレイアウトはわかってますが、走らせ方はまだまだの状況です。
少しでも、早くなればいいな。



お昼休みには、トシさんから最終コーナーのクリップの位置と角度を自分のクルマを持ってくれば教えるよ〜と。

ここか!

自分のつけていた、角度が全く駄目という事がわかります。
ここからなら、S字がほぼストレートに見えるんです😊



ね。



バックストレートの戦略もこんな感じで、ここでブレーキを踏んで、かまぼこの何個目をクリップに、そしてあそこを通るんですよ。
それだけ出来れば、いいんですよ。

午前中に走った後だから、余計に理解しやすい。

詳細はここではナイショ🤫

これだけでも、お金取られてもおかしくない充実な内容。
でも、だーたー。


写真は撮ってませんが、関岡さんの同乗ドライブ。

まじでやばかった。

タイヤは滑り出しているのに、斜めに加速するんです。しかもハンドルはまっすぐ。
恐らく、ゼロカウンターと言われる類のものではないかと。
自分のクルマでもここまで出来るんだと見せてもらうことで、勝手に作る壁を取り払ってもらえます。
いい経験になりました😊

で、自分の走行はというと



こんな感じです。
ログは自分のベストに関岡さんのデータを重ねたものなので、ドライバーが違うことの差が出ていて、研究しがいがあります。



結果は隣同士のおじさん3人の中で、ギリトップ。
オジーさん、初のサーキットでそりゃないよ〜。
ほたるんさんも、どんどんタイム詰めてきているし〜。
今回の記憶を、書き留めておかないとと🧐

今回は、少しずつ余裕が出てきながらもタイムが縮んできたので、成長が感じられる走行会でした。

ロド天0.5は、サーキット初心者にとてもおすすめですね。

本家ロド天は半年後。

タイヤどうするかな。



Posted at 2023/05/22 07:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月30日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ走ってきました。

ワンスマさん主催の中の
JOYFASTさん枠の走行会に参加してきました。
天気は絶好の雨日和☔️。
ずっと雨。



確認で見ている予報はことごとく雨、雨、雨。



サーキットに到着して、横殴りな雨の中での準備で服はずぶ濡れ状態。

前回の1年前のワンスマも
朝からウェットスタートでしたが
今回は完全な雨の中のサーキット。
(ワンスマはほとんど雨が降らない様ですが、自分はほとんど雨)

JOY枠全員での走行スタート。
目的は雨に慣れる、無理をしない、事故らない。DSCは絶対にON。
歴代のロードスター乗りのベテランさんは、こんな雨にも関わらず、
DSCも無いクルマで走ります。😅(マジでスゲ〜)

走り出しから、ズリズリ横に滑ります。
ハンドルに伝わる感触が緩い。
最初は様子見だと思っていながらも、
やはり少しずつペースが上がっていくものです。
初参加、初サーキットの人は、としさんのレクチャーのカルガモ走行となるんですが、2周くらいでカルガモは解かれ、カルガモを終えた途端オレンジ🍊さんが、ヘビーウェットの中猛追。
サイドミラーにはえ〜のきたなと思ったら、あっさりパスされ、なんじゃこりゃ〜(松田優作バリ)と心の中で騒いでしましたよ。



こんなかわいい格好していたのに。


2本目はモーニングボックスの3人(JOYゴ3兄弟)での、追いかけっこ。
もう、オレンジさんは初心者扱いではありません😙



Twitterからの動画より。

サーキット走行は、お山で走る時とは全く別の楽しさがあります。
スゲ〜楽しかった〜。
それぞれが得意なコーナーが違って、追いつき離されの攻防戦。
またタイヤの違いで、コーナリングスピードが違うので
横のグリップを使うタイトコーナーではネオバは052に離され、
うまく走れている高速コーナーではネオバでも追いつけるという、
周りで見ていたイサジさんトシさんにも、楽しさが伝わっていた様です。



2本目と3本目のベスト比較です。
前に走った約1年前から比べて、
走っている最中の余裕が出て、いろいろ意識しながら走れていましたが、
まだまだです。
今回はエアコンオフは守れました。

2本目の方が結果的にタイムが出ました。
追いかけっこをしながら、前走者のブレーキポイントを見せてもらい、
自分の感覚と比較しながら走れていたのが、よかった感じです。
単独走の割合が多かった3本目にタイムが出なかったのは、
ブレーキの始める場所、リリースする場所の見極めがまだまだということですね。反省。

ベストタイムは1,25.421


右前


右後ろ


左前


左後ろ

次に向けてのメモ
1コーナーの入りはブレーキから荷重を残しながらの舵を入れる感じで、早めにアクセルオン。
2コーナーは単@おじーさんのアドバイスから、アクセル全開でクリア。
ここのコーナーへのアプローチは早めよりは奥めがいいとも。次回への課題ということで。
3コーナーは、入る前に4速から3速としながら緩くブレーキ。
4コーナーは、奥に向かって最後に強めに踏んで、インに付く。川は最後まで残るので、極力まっすぐ通過。
複合コーナーへの登りは、シフトアップが遅れる傾向にあるので遅くならないように、タコメーターを見る。
複合に入ったら突っ込みすぎないように、奥のインの縁石につけるようにスピード調整して、縁石についたらアクセルオンして、外の縁石に向かってコースを目一杯使う。
100Rはコーンをかすめるように4速にシフトアップ。
55Rはセンターからインを狙って、3速にシフトダウン。アクセルは踏みすぎないように。
ヘアピンはセンターから、アンダーが出ないように。インについて早めにアクセルオン。
最終コーナーは、最後が膨らみすぎないように角度をつけてアプローチ。
ストレートは、クーラーが効かないか確認。

走り終わった後のタイヤのゴミのつき方は
前回より綺麗に残っていたのか、ネオバが綺麗に取れるのかどちらか。

前回は余裕もなくいっぱいいっぱいでしたが、今回は少し周りが見えてきたように思えました。

同じ車格で走るのはとても楽しいです。
直線番長はタイム出るかもしれませんが、
一緒に走るにはちょっとイヤですね。

次はロド天0.5で日光サーキットです😊




事故もなく、皆さんお疲れ様でした。
また、よろしくお願いします。
Posted at 2023/05/01 19:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月21日 イイね!

マチカーナ初参加

機会があって、ジムカーナを初体験しました。
場所は筑波サーキットのジムカーナ場です。
いい天気ですが、すげー寒い🥶



サスセッティングは何も変えずに
街乗りのままでトライしました。
タイヤはAD09ネオバ 195/50R16
空気圧 1.8スタート

コースに慣れないので最初は慎重にスタート。
タイトターンがあるのでDSCはオフ。



カラーコーンだけのコースなので、コーナーの感じが掴めずイメージが出来るまではどうアプローチすれば良いかわからず😅
最初の速めのコーナーは感じが掴めるんですが、タイトターンでスピードが出過ぎて、アンダーが出てしまう感じ。

慣れている人はサイドブレーキを引いて、クルクルカラーコーンを回ってクリアします。
大きく回るところと、小さく回るところ、難しい😅

お昼休憩では、自由に走れる時間として解放してくれるので、サイドターンとか初めてやってみましたが、教わりもせずに適当にやっているので全く回らず。
それらしくなっても、慌ただしく余裕がなく、操作は何をやっているんだとか、どこが悪いとか自分では分析できず😅

見かねたm@chiさんが横乗りをさせてくれて、華麗なサイドターンを真横で堪能しますが、いつもと違う動き、なぜこんなに小回りするのか頭がついていけず、操作を見ても真似られるわけもなく。
自分なりにいろいろチャレンジしてみるも、サイドを引く気持ちが焦るために早くなったり、遅すぎのスピード不足などチグハグ。

次にほたるんさんが機会を作ってくれて、おむすび!えふでーさんの横乗りチャンス。ガチでジムカーナをやっている方のクルマの助手席と、自分のクルマの助手席で異次元の操作を体験。
それぞれのクルマで2ラップずつしてもらい、異次元のコントロールを体験できて、とてもいい経験になりました。

同じNDでの乗り比べだったので、スピードの出るコーナーでのタイヤの性能差が出て、おむすびさんのシバ280が一番横のグリップがあったんじゃない?とND乗りの皆さんも同意見。

ジムカーナに参加して、クルマのコントロールのとてもいい練習になりました。
朝から夕方まで走っていたら、上位なラップ数を走ってました😅
DSCをオフして、思いっきり走る事もしないので、リヤが滑りながらキープする感じ、ブレーキしながらの巻き込みスピン、いろんな挙動をいっぱいしました。

これはまた参加するしかないです😊

企画運営して頂いた、m@chiさん、ほたるんさん、ほたるん奥さま、ありがとうございました。
また参加させてください。



走り終わったタイヤ、カスは思ったより付かないんですね。常に削っているからか😅
Posted at 2023/01/23 21:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月01日 イイね!

ロド天でのタイヤの感想

09ネオバのサーキットでの感想です。



こちらは2ヒート終了後の右後輪です。
20周して気温も上がりはじめてきた所のものです。
そこそこタイヤカスが付いてますね。




こちら6ヒート終了後
80周程度走った後です。
曇りの天候になって、
路面温度も下がってきたのか
タイヤカスがあまりありません。

イーグル、Z3などでは
最終ヒート後に写真を撮ると
ガッツリ長い帯のタイヤカスが
残っているんですよね。

それに比べて09ネオバは
サーキットでのタイヤカスがつきにくいですね。

他の人のタイヤの状況も
そんな感じだったので、
パターンから上手くちぎれる様に
なっているんだろうな。
そういう点で、
サーキットでは使いやすいですね。


街乗りでエア低くすぎで乗っていたら、
よれてくわない印象でしたが(そりゃそうだ)
ある程度の圧が掛かると
いい感じにくってくれていい印象😊
だいたい2.2〜2.3辺りが良さそうな印象。

街乗りで静かで乗り心地よくて、
サーキットではタイヤカス付きにくくて
グリップも良いときたら、
とてもいいんじゃないかと思いますよ😊

あとは、半分以上減ってからがうるさい
という話通りになるかどうかですね😅
Posted at 2022/11/01 19:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「Rock’sにも所属です。

フラミでお待ちしています♪」
何シテル?   07/21 07:19
koba0005です。よろしくお願いします。 周りから弄りまくっていると、 評価されますが 街乗り快適仕様です??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CAEウルトラシフター装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 04:51:09
GRヤリス 全オイル交換の御依頼です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:04:27
icode クイックシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 06:22:04

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター ちゃん (マツダ ロードスター)
この目つき、大好きです😊 足廻りは仕上がりました。 あとは腕だけ😅 ほぼノーマルで ...
トヨタ GRヤリス ヤリスっす (トヨタ GRヤリス)
冬の安心と楽しさの両立出来るクルマとして手に入れました。 早いし快適、便利機能も満載。 ...
マツダ CX-5 ファイブちゃん2 (マツダ CX-5)
またCX-5に乗っています。 ロド熱がひどくて、 こちらは嫁殿号です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いいクルマでした ここからがロドの始まりです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation