• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba0005のブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

Color of life 女神湖 Meeting2023

女神湖のミーティングは芝生の上という事で、とてもいい会場で大規模のイベントに参加してきました。
自分はカラーのグループに所属していないため、塩ビの会特別枠(朝箱組)で参加させてもらいました。

色縛りのため神奈川組からの一緒に向かえる人はほとんどいなかったので、かのんちゃん達と向かいました。(写真ナシ)
天気は良かったのですがとても寒く、つい最近まで使っていた空調シートを外して来て良かったと思いながら暖房を付けて会場に向かいました。
1番寒い所で10℃でした。



全体で写真撮影して、ご歓談。

この会場芝生なのでとても脚の負担が少なくてとてもいい。

いろいろな方と話をしているとあっという間に、最後のイベントの抽選会。

途中当選に呼ばれる感じもなく諦めてPapa’sさんのクルマでパーツを話を伺っていると、突然名前が呼ばれ革製品の保護クリームが当たるという快挙が😄
代わりに、グローブを買って下さいねと言うプレゼント引換権利を獲得。
普段からグローブを使わないので、見学だけさせてもらって今回は見送り😅


とても良さそうなクリーム。手持ちの革製品で試します。

一時お開きとなり、色別の皆さんでビーナスへツーリング。
自分はソウルレッドラバーズさんの方と一緒させて頂きました。


途中で止まった時の写真がこれ。




外から見たら、相当な異様な雰囲気だったでしょうね。

美ヶ原高原美術館の駐車場は、満車に近い状態で、下の砂利の駐車場は閉鎖だったので少しお話しさせて頂き、あやぼんさんと早々に離脱。



2時過ぎの時間だったけど帰宅まで4時間30分。まあいつもと同じといったら同じなんですけどね。

霧ヶ峰のいつも所でバッキーさんを想いながら、帰る前の定点写真。



中央高速は途中で1車線規制の工事をしていたので、韮崎前でガッツリ渋滞。
小仏峠から続くいつもの渋滞してます。



これも定番になっている神奈川組ルートへ迂回。
途中あやぼんさんとは、睡魔対策で別行動となってましたが、最後に昭和橋でバッタリ。
山道も明るい時間に走れたので楽だったのですが、迂回されている車両も多く、走り難くなってますね。
ペースが上がらないのであれば、無理せずウインカーを出して譲っていただけるだけでいいのですが😊



今回、フツー(謎)に走ったので燃費がすこぶる良かった。

今回は天気にも、会場にも恵まれて楽しい時間を過ごす事が出来ました。
運営の皆様、ボランティアで開催頂きありがとうございます。あの低価格で、あれだけの協賛を頂けるのは相当大変な準備をされてのことと感謝します。参加して、楽しんで、マナーよくこの会が続いて行くことに協力したいと思う事でした。

オマケ
昨日導入したスマホホルダー、場所的にとても使い易かったです。
ハイドラとGoogleMAP併用のツーリングには、最高です。













Posted at 2023/09/25 07:28:24 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年09月04日 イイね!

今の新車の7型に乗ってみて

先日納車したてのロードスター7型の、一般道街乗り運転での感想です。

自分のと違うと感じた項目です。

排気音ほとんど聞こえない→自分のは、うるさい。(サクラム)
クラッチが軽い→自分のは、少し重い。(エクゼ)
クラッチが深い→自分のは、手前で止まる。(クラッチストッパー)
シートの座面が高い→自分のは、低い。(エスケレート)
走行音が静か→自分のは、うるさい。(71RS)
ハンドルの左右の切り返しの反応が遅い→自分のは、かなりクイック。(ピロ、ジョイゴスタ)
ロールが大きい→自分のは、ロールしない。(ジョイゴスタ)
エンジンの回転が軽い→自分のは、力が出ている重さがある。(ECU)
クラッチを切った後の回転の戻りが遅い→自分のは、速い。(ECU、軽量フライホイール)
路面の小さなゴツゴツをよく拾うダンパー→自分のは、細かいのは拾わない。(ジョイゴスタ)
シフトストロークがある→自分のは、手首をひねる程度。(エクゼ、SSW)
ブレーキのコントロールがしやすい→自分のは、ブレーキがよく効くので、多少シビアなコントロールが必要。(パッド、ディスク)


それにしても随分と違うクルマですな。
ほぼノーマルって😌
Posted at 2023/09/06 22:55:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年08月28日 イイね!

koba号の乗り心地とは

koba号の乗り心地とは最近、助手席にロードスターオーナーを乗せる機会が複数回あり、
人それぞれの感想をお持ちになられるのですが、
ブログにまとめるってとても難しいのです。

でも、自分のクルマがどんな評価を受けているのかを
自分の考えを加えながらまとめてみようと思います。

設定は、助手席に乗った人の感想です。

乗った人が考えるのは、
自分のロードスターとの挙動の差は、どのくらいあるのかを比べるものと思います。
でも、普段のロードスターと大きく違うのは、
自分で操作している挙動と、他人が操作した挙動ということ。
(運転をしてもらえばいいのですが、大抵の人は横に乗ることを選択されます。)
その辺を踏まえての感想になるのですが。

・乗り心地が思ったより悪くなく、突き上げが少ない。
・タイトコーナーでハンドル操作に対して、弱アンダーな挙動をすることなくインベタで走り抜ける。
・こんなスピードで曲がるの?

ってなります。

でも、乗った人は不思議なんだと思います。
乗り心地悪く感じないんです。
バネレート F11.6K R5.4K
前後には1.5Kのへルパーが1Gで、密着しているものが付いているのに。

乗り心地は単純にバネレートだけではないことですね。
バネも大切ですが、ダンパー性能に影響されているためですね。
人がショックを感じるのは、段差を乗り越えたあとのドンっていうタイヤが着地するものか多いと思います。
ガツンという表現が多いのは、そのせいだと思います。
そのショックを減らせるのが、伸びの減衰を効かなくする設定。路面からタイヤを離さなくすることなんです。様々な要素があるので単純には説明出来ませんが、なんとなくていいので聞き逃してください。
この先の原理が気になる人は、個別で勉強をしてみてください。オートエクゼの貴島ゼミナールで出て来ると思います。

一般に車高調は1Wayと言われる調節ネジが一つのもの。それは縮みと伸びの減衰が同時に調節されてしまうもの。
減衰を緩めると乗り心地が良くなるのは、伸びの減衰を緩めた効果が出てくるからなんですが、同時に縮み側も緩んでしまうので峠で走りにくくなってもしまいます。
でもそれをそれぞれに調節出来ると、どうなるかってことです。
峠でも、ちゃんと走れて、それでいて乗り心地を確保する調節幅が出てくるということになります。
そこに高額な装置が必要になってくるんですが、普段乗りで普通に使えて、峠でも楽しいという、同時に美味しいところを味わえるなら、短い人生そういう事にお金払ってもいいんじゃない?って考えて付いてます😅

次のタイトターンでのオンザレール感ですが、これはタイヤの性能とアライメントとLSDの効果を感じているのだと思います。
今履いているタイヤはポテンザRE71RSという、石橋さん最高の減りと騒音と値段とグリップを兼ね揃えた、最高スペックのタイヤです。単純に付けても、それだけの性能があるので単純に曲がります。(純正脚での曲がり方がいいかはバランスによるので、責任は持てません。)それに、よく頭が入りやすくなっているアライメント。タイトターンであればLSDは曲がり込む特性が出ますので、そのような感覚になると思います。

こんなスピードで曲がるの?は
荷重をどれだけ前輪にしっかり乗せた状態で、コーナーに入る事が出来るかだと思います。
これはグランツーリスモ7とちゃんとしたハンコンで練習出来ます。(そっち!?ってツッコミはなしで)
全部の運転補助をオフして練習すれば、その様な運転をしないとラップタイムは上がりません。そして目指す操作は、全ての操作の始まりと終わりを丁寧にゆっくり行う事なんです。
速度が速くなると、操作も比例して速くなる訳ではなくて、反応が早くなっているだけで、操作量が減って結果ゆっくりに見えているはずと思ってます。
それがめちゃくちゃ難しいんですけどね😓

すごく長文になってしまいましたが、足廻りが奥が深い理由は、なかなか簡単に解答が出ないから深いんでしょうね。ここでは触れてませんが、車輌の補強、空力なども走る場所によっては関わってきますね。

素人が色んなところからかき集めた知識なので、考え方に間違いもあると思いますが、参考になれば幸いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

なんの脚が付いているか気になる方は、パーツレビューからジョイゴスタを検索してみてください。

おしまい。






Posted at 2023/08/28 07:16:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月12日 イイね!

トータルPV公開

ゆぃの助NDさんのPV公開からのみかさんの流れで公開してみます😄

パーツレビュー


整備手帳


これ面白い企画ですね。
ゆぃの助さん
Posted at 2023/07/12 23:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月13日 イイね!

JOYFASTさん広場練習に参加しました。

働き方改革のおかげで、平日の休日取得の文化が生まれ平日参加してきました。
天気は、最近のJOYさんの企画と一緒で雨スタート。



今回はモーニングボックスの皆さんと参加でしたので、空き時間や、走り方のコメントなど会話が弾んで楽しい時間でした。

雨は終了まで続く感じで、ずーと路面はウェットでしたが、これが経験した事ない練習になってとても良かったです。





レッスンの内容はここでは省きますが、
今回勉強になったことは
・ブレーキの緩めるコントロール大切。
・定常円の限界が、そのクルマのコーナー限界。
・肩でGを感じる。
・プロの予測する先の時間は、アマチュアの遥か先。
・リヤのスライド、タイミングも量も予測して運転をする。
・スライド時の操作はとにかくゆっくり。ハンドル、アクセル。

今回得られたこと。
・リヤのスライドに少しの予測が入った。
・ブレーキ制動を一気に立ち上げ、
 緩め、アプローチ。
・雨の日セッティング。

課題
・アクセルの回転コントロール。

最初は、また雨か〜って少し残念な気持ちの方が優先しましたが、終わってみれば、最高なコンディションに変わってよい練習会でした。

一回だけマグレで出来た、ドリフトは最高に気持ち良かった。

広場って、基礎練にはもってこいだね😊
Posted at 2023/06/13 06:52:58 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「Rock’sにも所属です。

フラミでお待ちしています♪」
何シテル?   07/21 07:19
koba0005です。よろしくお願いします。 周りから弄りまくっていると、 評価されますが 街乗り快適仕様です??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CAEウルトラシフター装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 04:51:09
GRヤリス 全オイル交換の御依頼です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:04:27
icode クイックシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 06:22:04

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター ちゃん (マツダ ロードスター)
この目つき、大好きです😊 足廻りは仕上がりました。 あとは腕だけ😅 ほぼノーマルで ...
トヨタ GRヤリス ヤリスっす (トヨタ GRヤリス)
冬の安心と楽しさの両立出来るクルマとして手に入れました。 早いし快適、便利機能も満載。 ...
マツダ CX-5 ファイブちゃん2 (マツダ CX-5)
またCX-5に乗っています。 ロド熱がひどくて、 こちらは嫁殿号です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いいクルマでした ここからがロドの始まりです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation