• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

道を間違えた!(´Д`)

道を間違えた!(´Д`)南下してるはず・・・ だよね?w
Posted at 2012/05/01 14:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | モブログ
2011年09月16日 イイね!

2011年GW 北海道ドライブ まとめ

北海道レポもようやく終わりです。これで普通の日記が書けますw

フェリー2泊・道内7泊・静岡の健康ランド1泊w の10泊11日の超ロングドライブの1日1日を振り返ると共に、無駄に走行データや道の駅ギャラリーなんかを載せようと思います。なので、完全に自己満な記載なので、今までのレポを参照してくれれば良いですw

■走行データ

走行距離 約3,565km
高速使用距離 313km
訪れた道の駅 北海道 38ヶ所 新潟 4ヶ所
給油回数 5回


■撮影データ

デジイチのシャッター回数 2,700回
コンデジ含め選別結果写真枚数 2,260枚 13.3GB
動画撮影回数 99回 11.1GB
フォトギャラ 73ページ584枚


■費用合計(これからの北海道ツーリングの参考にでもw)

宿泊費 8泊 28,080円
フェリー 新潟港~小樽港 往復 40,850円
ガソリン代 36,354円(満タン出発+静岡帰還後未給油なので+2回分か?)
高速料金 2,500円(無料化+1,000円終了によりもうちょっと掛かるかと)
食費 11日分 35,293円(節約と散財をバランス良くw)
その他(観光費・飲料土産等) 19,004円(遊覧船等に乗るとこんなもんw)

合計 162,081円

さすがに11日も旅すると、このくらい掛かってしまうようです(爆) 北海道のために貯金しましょうw

それでは一日ずつ振り返ります。


■4/29(金)
静岡~新潟港 走行距離 630km
撮影枚数 20枚 フォトギャラ 1ページ8枚

移動ばっかりだったので特に無いですねw 8年振りの北海道上陸を前に、気持ちが高ぶっていた印象があります。

新潟港入港前に給油 12.32km/ℓ

2011年GW 北海道ツーリング 1日目 新潟港出港


■4/30(土)
小樽港~稚内~枝幸 走行距離 493km
撮影枚数 364枚 フォトギャラ 13ページ104枚

1日中晴れ!国道231号・232号・道道106号からなる日本海オロロンライン、本土最北端宗谷岬等が印象に残ってます。

訪れた道の駅 8ヶ所

日本最北端宗谷岬で給油 13.68km/ℓ

2011年GW 北海道ツーリング 2日目 小樽港~稚内~枝幸町 前編
2011年GW 北海道ツーリング 2日目 小樽港~稚内~枝幸町 後編


■5/1(日)
枝幸~女満別~斜里 走行距離 370km
撮影枚数 62枚 フォトギャラ 4ページ32枚

1日中雨。なので写真は少ないですw 紋別のクリオネ、女満別のメルヘンの丘が印象に残ってます。

訪れた道の駅 13ヶ所

2011年GW 北海道ツーリング 3日目 枝幸~女満別~斜里


■5/2(月)
斜里~知床~根室 走行距離 275km
撮影枚数 290枚 フォトギャラ 10ページ80枚

午前中晴れ~曇り、午後から知床吹雪w 越えてからは曇り一瞬晴れ間。斜里の丘からの道路、知床遊覧船や知床横断道路の吹雪w、野付半島が印象に残ってます。

訪れた道の駅 3ヶ所

根室市で給油 13.30km/ℓ

2011年GW 北海道ツーリング 4日目 斜里~知床~根室


■5/3(火)
根室~開陽台~川湯温泉 走行距離 263km
撮影枚数 305枚 フォトギャラ 8ページ64枚

午前中一瞬晴れ~曇り、開陽台付近は雪w、以外は曇り。本土最東端納沙布岬、道東らしい展望の開陽台や美幌峠下からの屈斜路湖が印象に残ってます。

訪れた道の駅 3ヶ所

2011年GW 北海道ツーリング 5日目 根室~開陽台~川湯温泉 前編
2011年GW 北海道ツーリング 5日目 根室~開陽台~川湯温泉 後編


■5/4(水)
川湯温泉~厚岸~釧路 走行距離 254km
撮影枚数 327枚 フォトギャラ 7ページ56枚

一日中曇り時々雨。撮影時には都合よく降らなかった。弟子屈周辺(摩周湖・硫黄山・屈斜路湖畔)、広大な釧路湿原が印象に残ってます。

訪れた道の駅 2ヶ所

釧路市で給油 12.59km/ℓ

2011年GW 北海道ツーリング 6日目 川湯温泉~厚岸~釧路 前編
2011年GW 北海道ツーリング 6日目 川湯温泉~厚岸~釧路 後編


■5/5(木)
釧路~阿寒湖~旭川 走行距離 402km
撮影枚数 302枚 フォトギャラ 8ページ64枚
旭川紋別道 上川層雲峡IC~道央道 旭川鷹栖IC 29.8km走行 無料

午前中曇り~午後から晴れ!阿寒湖遊覧船マリモ、初のドライ路面でのカケヨロ走行w や、大雪湖の展望が印象に残ってます。

訪れた道の駅 4ヶ所

2011年GW 北海道ツーリング 7日目 釧路~阿寒湖~旭川 前編
2011年GW 北海道ツーリング 7日目 釧路~阿寒湖~旭川 後編


■5/6(金)
旭川~美瑛~札幌 走行距離 278km
撮影枚数 508枚(No.1w) フォトギャラ 18ページ 144枚
道央道 奈井江砂川IC~道央道 札幌IC 66.7km走行 500円

1日中晴れ!天人峡の羽衣の滝も素晴らしかったのですが、やっぱり美瑛の丘を青空の下で見れたのが一番ですね! せめてここが晴れだっただけでも、良かったですw

訪れた道の駅 4ヶ所

札幌市で給油 13.28km/ℓ

2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 前編
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 中編
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 後編


■5/7(土)~9(月)
札幌~小樽港、新潟港~静岡 走行距離 570km
撮影枚数 82枚 フォトギャラ 4ページ 32枚
札樽道 札幌北IC~札樽道 小樽IC 30.7km走行 600円
長野道 長野IC~中部横断道 増穂IC 160km走行 1,000円
東名 清水IC~東名 焼津IC 25.8km走行 400円

新潟は晴れ。北海道の印象が強すぎて、新潟を巡ってもあまり楽しめなかったのが一番の印象です(マテw 普通に考えれば、新潟も景観の良いカケヨロがたくさんあるんですがねw

訪れた道の駅 4ヶ所

2011年GW北海道ツーリング 9,10,11日 小樽港~新潟港~静岡


さて、長々と書いてきましたが、何が一番言いたいかと言うと・・・


「北海道最高!!!」


ってことですw ドライブが好き、写真が好き、と言う方で、長い休みが取れるようでしたら、是非1度は愛車で北海道に渡って走ってみてもらいたいですね! きっと今まで見たことも無いような光景が待っていると思いますw

何故8年間も北海道へ渡らなかったのか・・・ 今考えても若干悔いがありますw 特にセリカで渡らなかったのが1番ですかね? やっぱりどうしても費用が結構掛かりますので、それで躊躇してたと思うのですが、今思うと他の場所へ行くことを減らしてでも、行くべきだったと思いますw

早速ですが、次愛車で渡るのは2012年の盆休みを考えてますw 今回は道北・道東メインだったので、次は道央・道南か?って思うかもしれませんが、また道北・道東メインで行こうと思います。夏の緑豊かな風景を見てみたいってのが一番ですね~ 今度こそ雪の心配は無いだろうしw 道央・道南はGWでも良さそうっていうのもありますしね。


それでは最後に道の駅ギャラリーをどうぞ~

道の駅 看板ギャラリー 北海道 Ver.1
道の駅 外観ギャラリー 北海道 Ver.1
道の駅 看板ギャラリー 北海道 Ver.2
道の駅 外観ギャラリー 北海道 Ver.2
道の駅 看板ギャラリー 北海道 Ver.3
道の駅 外観ギャラリー 北海道 Ver.3
道の駅 看板ギャラリー 北海道 Ver.4
道の駅 外観ギャラリー 北海道 Ver.4
道の駅 看板ギャラリー 北海道 Ver.5
道の駅 外観ギャラリー 北海道 Ver.5

道の駅 看板ギャラリー 甲信越 Ver.10
道の駅 外観ギャラリー 甲信越 Ver.10
道の駅 看板ギャラリー 甲信越 Ver.11
道の駅 外観ギャラリー 甲信越 Ver.11
Posted at 2011/09/16 22:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2011年09月06日 イイね!

2011年GW 北海道ドライブ 8日目 旭川~美瑛~札幌 後編

8日目の続きです。美瑛「親子の木」周辺で撮影を楽しんだ後、北西の丘展望公園へ向かいました。



三角型の面白い形をした展望台がありました。



登る前に、この展望公園には露店が出ていたので、ソフトを食べました。さっきも食べたけど、まぁいいやw 富良野名物ラベンダーにしてみました。



展望台に登る前に、愛車撮影に励みましたw あえて、2台を半分ずつ切り取ってみたりww



ローアングルで撮ってみたりw ホント風景が素晴らしく、大量の写真を撮りましたね~ 愛車撮影もそこそこに、ようやく展望台に登ってみます。



この展望台からも素晴らしい風景が広がってます!先程は赤い屋根がありましたが、今度は黄色い壁の家がありますね~ あれは、普通に人が住んでる家でしょうw



どこから見ても、絶景・絶景また絶景w 美瑛はホントに素晴らしいです! 風景に合わせているのか、家もオシャレな家が多いですね~

北海道のおすすめポイントを聞かれたら、道では道道106号・道東開陽台北19号線。風景では美瑛を強くオススメします♪



空も微妙に紅く染まってきました。ここで夕陽待ちをするのもいいかな?って思いましたが、そこまで美瑛にいてしまうと札幌に着くのが遅くなってしまう・・・ ので、夕陽待ちは諦め、札幌に向かいます。

国道273号は交通量が多かったので、更なる道を求めてあえて"道道"w 北海道でもあえて"道道"は場所によっては非常に有効です♪ 全く他の車が居ないまま、富良野市街地を通らずに、国道38号へ出ることが出来ました!

道の駅「スタープラザ芦別」に立ち寄り、今回の北海道ツーリング最後のスタンプを押印。もう来ることは出来ないので、スタンプラリーの景品を申し込んでおきました。当たるといいなぁw



芦別から移動中に、素晴らしい夕陽が落ちていました。あまりいい場所が無かったので、止まりはしませんでしたが、久しぶりに良い夕陽が見れました。

国道38号から道道を経由して砂川市へ出て、ここからは時間短縮のため、道央道に入りました。どうでも良いですが、頭から読んでも逆から読んでも"どうおうどう"の高速ですw

中々走る機会の無い北海道の高速なので、岩見沢SAに立ち寄り、札幌へ向かいます!



札幌市のほぼ中心部、サッポロビールの本拠地?サッポロビール園に到着しました。"°"は欠けているのか最初から無いのかは分かりませんww



サッポロビール園は中々味のある建物でした♪ ここで夕食にします。食材はもちろん、ジンギスカンです。あまり食べられないと思いましたが、値段も変わらなさそうなので、食べ放題にしてみました。



まずはカンパーイ(*´∀`)t[]  と言っても、車で行ってたのでノンアルコールビールですがw もちろんサッポロビールですww



ジンギスカンを美味しそうに撮るw 羊肉は久しぶりに食べましたが、結構美味しかったですよ♪ neJさん情報で、ジンギスカンは野菜を肉で蓋をするとのことなので、そのようにして食べてみました。

お腹一杯になった後は、札幌市郊外の健康ランドに到着。北海道最後の夜となりますが、これまでのドライブを振り返りながら床につきました。

それではここまでの動画をどうぞ~



1つ目:美瑛 北西の丘展望公園~道の駅「スタープラザ芦別」 国道237号~38号
2つ目:道央道 岩見沢SA~サッポロビール園 道央道~環状通

■この時行った観光地

美瑛 北西の丘展望公園
サッポロビール園

■訪れた道の駅

スタープラザ芦別

■関連ブログ

北海道6,7日目

2011年GW 北海道ツーリング 1日目 新潟港出港
2011年GW 北海道ツーリング 2日目 小樽港~稚内~枝幸町 前編
2011年GW 北海道ツーリング 2日目 小樽港~稚内~枝幸町 後編
2011年GW 北海道ツーリング 3日目 枝幸~女満別~斜里
2011年GW 北海道ツーリング 4日目 斜里~知床~根室
2011年GW 北海道ツーリング 5日目 根室~開陽台~川湯温泉 前編
2011年GW 北海道ツーリング 5日目 根室~開陽台~川湯温泉 後編
2011年GW 北海道ツーリング 6日目 川湯温泉~厚岸~釧路 前編
2011年GW 北海道ツーリング 6日目 川湯温泉~厚岸~釧路 後編
2011年GW 北海道ツーリング 7日目 釧路~阿寒湖~旭川 前編
2011年GW 北海道ツーリング 7日目 釧路~阿寒湖~旭川 後編
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 前編
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 中編


■フォトギャラ

2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛北西の丘展望公園 Ver.1
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛北西の丘展望公園 Ver.2
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛北西の丘展望公園 Ver.3
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 Ver.4

Posted at 2011/09/06 22:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2011年09月05日 イイね!

2011年GW 北海道ドライブ 8日目 旭川~美瑛~札幌 中編

8日目の続きです。最終日は載せたい写真がたくさんあるので、3部構成にしたいと思いますw

道の駅「びえい丘のくら」で腹ごしらえを済ませ、いよいよ美瑛の丘巡りに向かいます!まずは、国道から程近い「ケンとメリーの木」へ向かいました。



ケンとメリーの木です。見晴らしの良い丘の上に、一本ポツンとポプラの木が立っています。

車好きの方なら一度は聞いたことはあるであろう、通称ケンメリスカイラインのCMに使われた木ですね~ それから観光名所になったらしいです。



You tubeで検索してみたら、その時のCMがあったので載せてみます。

本当は葉がたくさん付いているのですが、冬から明けたばかりで全く付いてませんでした。



駐車場からも、物凄く見晴らしの良い丘が一面に広がっており、物凄い感動です♪ 8年前にも美瑛の丘を訪れた時は、カメラが写るんですしか無かったのであまり写真撮ってなかったのですが、今回は撮りまくりますw

ケンとメリーの木の撮影も終わり、次はセブンスターの木へ向かいます。



セブンスターの木へ到着しました。こちらもその名前の通り、タバコのセブンスターのCMで使われた木らしいです。こちらの動画はHITしませんでしたw また、こちらもケンメリと同様に、葉は付いてませんでした。



微妙な数の並木ですが、逆にそれが良い雰囲気を出してると思います。

やっぱり写真の背景は青空が一番!



畑をトラクターで耕したのでしょうか。ラインがキレイに伸びていたので、それを表現するべく、色んな構図で撮ってみますw



美瑛の道は農道なので、農業作業車もたくさん走ってます。

畑の風景には、農業作業車も実によく似合いますw



車も撮りますw 素晴らしい景色が広がってます♪

次のスポットは「親子の木」です。



親子の木に到着しました。大小大のカシワの木が立ち並ぶ様が、親子のように見えることからそう呼ばれるようになったとか。確かにそう見えますねw こちらも同様に葉は付いてません。夏なら別の風景が見られるのかな?



親子の木自体はそんなに素晴らしいとは思いませんでしたが、その周辺が最高w なので、しばしの撮影タイムに突入ですw



この先は峠になっていて、先が見えません。それが、この先にどのような景色が待っているかな?という期待を感じさせずにはいられませんw

また、北海道らしい地平線まで続く道路も良いのですが、こういう構図もどこまでも進んでいきそうな感じで、お気に入りの1枚ですw

それでは、峠の先に行ってみると?



期待通りの景色です♪ いや~実に美瑛の丘は素晴らしい。美瑛以上に丘の風景が美しいところを僕は知りません。これ以上のものがあるならば、是非教えて欲しいですねw



同じ銀苺が来たので慌てて撮影w 何とか同じフレームで撮れましたw



これが一番のお気に入りで、今現在PCの壁紙にしてますw



こちらも農業作業車が居ました。また赤い屋根が良いアクセントになると思い、このような構図で撮ってみました。

実に美瑛の景色が素晴らしいので、ひたすらシャッターを切ってました。

長くなったので、続きは次回に。

それでは美瑛の動画をどうぞ~ 今回はインターバルでは無く、音も一緒に入ってます。ただ、標準だとあまりにもかったるいので倍速にはしました。


1つ目:国道237号~ケンとメリーの木
2つ目:ケンとメリーの木~セブンスターの木
3つ目:親子の木~北西の丘展望公園

めっちゃキョロキョロしてますが、倍速なのでそう見えるだけです(汗) まぁ、前方確認はちゃんとしてますので(爆)

■この時行った観光地

美瑛 ケンとメリーの木
美瑛 セブンスターの木
美瑛 親子の木

■訪れた道の駅

無し

■関連ブログ

2011年GW 北海道ツーリング 1日目 新潟港出港
2011年GW 北海道ツーリング 2日目 小樽港~稚内~枝幸町 前編
2011年GW 北海道ツーリング 2日目 小樽港~稚内~枝幸町 後編
2011年GW 北海道ツーリング 3日目 枝幸~女満別~斜里
2011年GW 北海道ツーリング 4日目 斜里~知床~根室
2011年GW 北海道ツーリング 5日目 根室~開陽台~川湯温泉 前編
2011年GW 北海道ツーリング 5日目 根室~開陽台~川湯温泉 後編
2011年GW 北海道ツーリング 6日目 川湯温泉~厚岸~釧路 前編
2011年GW 北海道ツーリング 6日目 川湯温泉~厚岸~釧路 後編
2011年GW 北海道ツーリング 7日目 釧路~阿寒湖~旭川 前編
2011年GW 北海道ツーリング 7日目 釧路~阿寒湖~旭川 後編
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 前編

■フォトギャラ

2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛ケンとメリーの木 Ver.1
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛ケンとメリーの木 Ver.2
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛セブンスターの木 Ver.1
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛セブンスターの木 Ver.2
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛セブンスターの木 Ver.3
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛親子の木周辺 Ver.1
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛親子の木周辺 Ver.2
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛親子の木周辺 Ver.3
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 美瑛親子の木周辺 Ver.4
Posted at 2011/09/05 23:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2011年09月04日 イイね!

2011年GW 北海道ドライブ 8日目 旭川~美瑛~札幌 前編

先日誕生日を迎えて、30歳になりました。遂に30代突入です(汗) コメント頂いた方々、ホントにありがとうございます。代は変わってもやることは、何一つ変わらないので、今後共宜しくお願いしますm(_ _)m

さて、北海道レポも最終日になりました。翌日は朝、小樽港からフェリーに乗り込むだけなのでボリュームは多くならないと思いますので、ほぼ最終日と言っても良いでしょうw それではどうぞ~



この日のルートはこんな感じです。この日もGPSログが何故か消えてしまっていたので、お手製でw

旭川を出発し、天人峡・美瑛を巡り、芦別を経由し、札幌まで向かいました。



昨日、層雲峡でシカと接触したneJ号(汗) 幸い凹みとかは無さそうなので、コンパウンド掛けすれば何とかなるんじゃないかな?

って思ってたら、先日会った時にはキレイになってました♪ いや~実に良かったですw

この日泊まった健康ランド「旭川健康ランドアスカルド」を出発して、道の駅「とうま」に立ち寄り、道の駅「ひがしかわ「道草館」」に到着。



東川町は写真の町、と呼ばれているらしく、館内には歴代のレトロなカメラ
が展示されており、写真好きな僕とneJさんも驚きますw 写真が展示されていることはよくあることですが、ボディが展示されてるのは初めて見ました。展示観察もそこそこに、天人峡目がけて出発です♪



この日の天気は晴天!晴天!! いや~さすがに青空が広がっていると気持ちが良い♪ 今回の北海道ツーリングは天候に実に恵まれなかったので、最終日だけでも晴れて、ホント良かったです。相変わらずの北海道らしい道が続いてます。正面には冠雪した大雪山も広がってますね~



天人峡の前に、忠別湖へ寄ってみました。ここに展望台があるのは事前調査で知ってましたが、時間節約のためスルーするつもりでしたが、絶景だったのでスルーすることが出来ませんでしたw



車も一緒に撮りますw 木がちょっと邪魔ですが、雰囲気は伝わるかと思います! 動画にもありますが、一部ブラックマークだらけの駐車帯もありました(汗)



天人峡に到着しました!ここに来た目的は、日本100名曝の1つ「羽衣の滝」を見に行くことです。



渓谷らしい、岩肌が広がってます。やっぱり青空が良いですねw

実は、羽衣の滝までの道は雪崩の危険があるため通行止めになってました。落胆を隠しきれませんでしたが、ロープが張っているだけだし、折角ここまで来たから・・・ ってことで自己責任で入ることにしました。もちろん進むのが危険と判断したらすぐ引き返す心構えで臨みます。



ドォ━━━(;゚Д゚)━━━ン!! 警告通り雪崩が発生してましたね(汗) 遊歩道が完全に潰れてましたが、草とかも無かったので迂回して進むことが出来ました。



日陰の部分でしょうか。遊歩道上に雪がたくさん残っているところもりありましたね。でも、たくさん足跡が残っているところを見ると、皆さん立ち入り禁止にも関わらず入られているようですw

実は、帰り道に観光客らしき人とすれ違いました。お互い気まずいのか、華麗にスルーしました(爆)



羽衣の滝に到着♪ さすが100名曝になっているだけあって雄大な滝です! 落差は270mにもなるらしく、ゴォゴォと激しい音を立てていました。

銀河・流星の滝は氷結が残っており、迫力に欠けましたが、こちらでは雪は残ってますが、迫力満点です!

この迫力をデジイチで動画を撮ってみました。これは解像度が大きいので、出来ればYou tubeの方で見て欲しいですねw



途中カチカチの音は露出調整をしています。撮影に励んでるneJさんを盗撮w しようと思って近づいたら、何と雪の溝に足をとられズッコケてしまいましたwww neJさんからも、「落ちた?」と突っ込まれてしまいましたよ(爆)

羽衣の滝の撮影を存分に満喫し、この日のメインイベント美瑛の丘へ向かいます!



丘巡りの前に、まずは道の駅「びえい丘のくら」で腹ごしらえです。ガイドブックにも載ってた、カレーうどんにしてみました。讃岐みたいに太めのうどんで、美味しかったですよ♪



食後はスイーツをw 北海道のソフトはどこも味が濃くて美味しいですよ♪


長くなったので、続きは次回に。

それでは、ここまでの動画をどうぞ~♪



1つ目:道の駅「ひがしかわ道草館」~忠別ダム 道道1160号~213号
2つ目:忠別ダム~天人峡 道道213号
3つ目:忠別ダム~道の駅「びえい丘のくら」 道道213号

■この時行った観光地

天人峡 羽衣の滝

■訪れた道の駅

とうま
ひがしかわ「道草館」
びえい丘のくら

■関連ブログ

2011年GW 北海道ツーリング 1日目 新潟港出港
2011年GW 北海道ツーリング 2日目 小樽港~稚内~枝幸町 前編
2011年GW 北海道ツーリング 2日目 小樽港~稚内~枝幸町 後編
2011年GW 北海道ツーリング 3日目 枝幸~女満別~斜里
2011年GW 北海道ツーリング 4日目 斜里~知床~根室
2011年GW 北海道ツーリング 5日目 根室~開陽台~川湯温泉 前編
2011年GW 北海道ツーリング 5日目 根室~開陽台~川湯温泉 後編
2011年GW 北海道ツーリング 6日目 川湯温泉~厚岸~釧路 前編
2011年GW 北海道ツーリング 6日目 川湯温泉~厚岸~釧路 後編
2011年GW 北海道ツーリング 7日目 釧路~阿寒湖~旭川 前編
2011年GW 北海道ツーリング 7日目 釧路~阿寒湖~旭川 後編

■フォトギャラ

2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 Ver.1
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 Ver.2
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 天人峡 Ver.1
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 天人峡 Ver.2
2011年GW 北海道ツーリング 8日目 旭川~美瑛~札幌 Ver.3
Posted at 2011/09/04 23:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation