• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だい 青BMアクセラと忍者650のブログ一覧

2013年08月22日 イイね!

2013年北海道ソロキャンプツーリング まとめ

さて、先週まで北海道に居たのが、既に遠い過去のように感じる今日この頃w とりあえず、ルート等を地図上で示すとともに、簡単に解説をしていきたいと思います。

後でまた写真を選別したりして、再度まとめますので今回暫定ということでw


1日目 8/9(金) 天気:1日雨

走行距離:約400km

小樽港から出発するときからずっと雨。1日中カッパ着用。雨のため、札幌市内を通る気がせず夕張手前まで高速を使用。
濃霧の日勝峠を超えて、道の駅巡りをしながら北見まで走りました。特に観光・撮影せず。

北海道初日のため、いきなりのライダー同士のコミュニケーションに感動w この日の楽しみはそれくらい。

宿泊地:北見市 つつじ公園キャンプ場
温泉:温根湯温泉 大江本家

訪れた道の駅 5ヶ所



2日目 8/10(土) 天気:曇り 霧多布周辺のみ霧雨

走行距離:約280km

北見を出発し、道の駅巡りをしながら釧路まで。釧路で勝手丼を食べて、霧多布まで走りました。
雲ってはいたが、前日と違い路面はドライのため、ようやく安心して走れるようになった。最後の霧多布周辺は、本当はカッパを着るべきくらいの霧雨だったが、面倒だったので着ずに乗り切るw

この日も、阿寒湖・釧路湿原はパスしてしまい、絶景ロードの北太平洋シーサイドラインも濃霧霧雨のため、特に観光撮影せず。

宿泊地:浜中町 霧多布岬キャンプ場
温泉:霧多布温泉 ゆうゆ

訪れた道の駅 4ヶ所


3日目 8/11(日) 天気:曇り 根室半島・納沙布岬は霧 根室の道の駅で一瞬だけ晴れ 後は曇り

走行距離:約240km

朝パンクを修理していたので、遅い出発。霧多布岬を出て、北太平洋シーサイドラインを通った。曇り空だったが、中々の絶景道だった!どっか途中で止まって、撮影すれば良かったなぁ。

濃霧の根室半島をひた走り、2年振りに本土最東端納沙布岬に到達!花咲ガニ丼を食べて、道の駅巡り。道の駅「スワン44ねむろ」で青空が広がり、北海道3日目にして初めて青空を見られて超絶感動w 道の駅「おだいとう」だけ行って、別海まで走りました。

宿泊地:別海町 別海ふれあいキャンプ場
温泉:べっかい効楽苑

訪れた道の駅 2ヶ所


4日目 8/12(月) 天気:朝霧雨 美幌峠超えてから晴れ 斜里で一時強い雨 後は曇り

走行距離:約250km

別海は霧雨。カッパを着て出発。道の駅「摩周温泉」に寄って、濃霧の美幌峠をスルーして網走側に降りたら晴れてた!
カッパを脱いで、ようやく観光開始。女満別メルヘンの丘・朝日ヶ丘展望台に寄り、今回の旅初めてデジイチのレンズを交換して撮影した。

感動の径・オホーツク海岸道路を通って、道の駅「しゃり」で青森のライダーさんと再会して話してたら雨が降ってきた。カッパを着て出発したら、かなり雨が強くなり慌ててコンビニで雨宿り。若干弱くなったところで出発し、また感動の径を通って網走まで走りました。

宿泊地:網走市 呼人浦キャンプ場
温泉:網走湖荘

訪れた道の駅 5ヶ所


5日目 8/13(火) 天気:曇り 知床峠超えてから晴れ 後は曇り

走行距離:約430km

網走は曇り空。テントを張りっぱなしにして、重量物を置き去りにして出発。神の子池、ド霧の裏摩周展望台・開陽台、野付半島、知床半島東側の先端相泊、ド霧の知床峠まで全て曇り空。知床峠は霧が100%出ていると思ったし、寒そうだったから最初からカッパを着て登った。

ところが、峠がそんなに寒くない。全く期待せずにウトロ側に降りたら、青空が広がってた!これを生かさない手は無いと思い、知床五湖へ行ってみたが、駐車場待ちの長蛇の列が出来てたので、また知床峠まで登るw

ウトロの道の駅に寄って、オシンコシンの滝を簡単に観光してたら、雲の切れ間から出る焼けた空が!北海道に来て5日目で、ようやく初めて見る焼けた空に感激して写真を撮り、この旅4回目となる焼けた感動の径を通り、網走まで走りました。キャンプ場はあいにくの曇り空だったのが残念。

宿泊地:網走市 呼人浦キャンプ場
温泉:網走湖荘

訪れた道の駅 2ヶ所



6日目 8/14(水) 天気:午前中晴れ 午後曇り キャンプ場の夕陽の時間、西の空だけ晴れ

走行距離:約310km

この旅初めての、朝からの青空。能取岬・サロマ湖を観光して、佐呂間町の北15号道路を通った。ここは歩行者優先標識が無駄にたくさんあるところ、とツーリングマップルに書いてあったので通ってみたら、ホントにそうだったw なんと税金の無駄遣いだろうかww

後は道の駅巡りをしながら、道の駅「オホーツク紋別」でカニの爪と記念撮影をして、雄武町まで走りました。

またまたこの旅最初で最後の、夕陽のインターバル撮影を実施。落ちていく太陽を見て感動しました。

宿泊地:雄武町 日の出岬キャンプ場
温泉:日の出ホテル

訪れた道の駅 8ヶ所



■7日目 8/15(木) 天気:朝雨 その後稚内まで雲が多いが晴れ 道道106号からは曇り

走行距離:約260km

朝から雨が降ったり止んだりでげんなりしてたが、完全に止んでからは雲は多いものの、時折青空が見える!
エサヌカ線を通ったりして、宗谷丘陵で超感激!本土最北端宗谷岬の碑を背景にバイクの写真を撮り、オロロンラインの終着点道道106号を通り、天塩町まで走りました。

翌朝の天気予報が雨だったので、初めてのライダーハウスに挑戦。

宿泊地:天塩町 鏡沼ライダーハウス
温泉:てしお温泉 夕映

訪れた道の駅 3ヶ所



8日目 8/16(金) 天気:朝から晴れ 夕方から曇り

走行距離:約330km

朝から晴れ。オロロンライン国道232号は、若干雲が多かったが留萌辺りからは完全な青空となった。道の駅巡りをしながら、留萌市黄金岬・沼田町の萌の丘・北竜町のひまわりの里を観光して、旭川の道の駅を巡って、上富良野町まで走りました。

日の出公園キャンプ場でバイクを倒してしまい、ステップが折れた。その影響もあって、風呂まで行く気を無くして、今回の旅初めて湯船に浸からなかった。

宿泊地:上富良野町 日の出公園キャンプ場
温泉:コインシャワーで済ませたため、無し

訪れた道の駅 9ヶ所



最終日 8/17(土) 天気:朝から雨 8時くらいから曇り 午後から再度雨 2時間後くらいから曇り

走行距離:約260km

朝から雨。止んできたところでテントを乾かすためにダラダラしてたら、霧多布岬で一緒になったライダーさんと再会!その友人の正体不明なヌシのような方のところに案内され、コーヒーをご馳走になるw

出発したが、ステップが無いのは激しく不便だったため、とりあえず応急処置をしてもらうべく旭川へ向かう。

応急処置をしてもらって出発するころには雨。カッパを着て出発。したら、再度の上富良野町辺りで止んだため脱いだ。折角、美瑛・富良野に居たのにロクに観光も出来ず、苫小牧港まで向かいました。



・今回の旅を振り返って

 本州を出発する際の天気予報は見事に外れて、雲が多い中の北海道ソロキャンプツーリングであった。体感的には、晴れ1割・雨2割・曇り7割と言ったところでしょうかね~ 丸一日カッパ着用が1日。1回でもカッパを着用した日は3日。半分はカッパを着ていたことになるので、今年は外れの年だったってことでしょう。会うライダー皆、今年はダメだって言ってましたしね~

 最後の苫小牧出向の時に、隣に居た家族連れ?の女の子が「さよなら~北海道。今度来た時は晴れてね~」っと言ってたのが印象に残ってますw 開陽台の喫茶店に、メッセージカードを貼る場所があったけど、そこにも殆ど「真っ白!・晴れて欲しかった」の記載が連日のように続いてたので、道東はホントに天気が悪かったんでしょうね。

 毎日のように雷注意報が出てたし、天気予報を見るたびに北海道上空に寒気が入ってきており大気が不安定、との記載がありました。まぁだからこそ、時折見せる青空に感動出来たのですが、そんなドラマティックな演出は必要ありませんw 毎日青空を見て、毎日焼けた空、朝陽・夕陽を見て、星空を見れる方が良いですww 星空に至っては今回1度も見れませんでしたね。天の川を見るのを楽しみにしてたのですがね~

 当初は全て晴れ模様の予報だったし、暑くなる予報だったので思い切ってメッシュジャケットで行こうかとも思いましたが、やはりスリーシーズン用のジャケットとパンツで行って良かったですw 道東の曇り空・霧雨の中では気温は20℃に届かずカッパ着てちょうど良いとか、長袖長ズボンのジャージでも寒いとか多々ありましたww 


 初めてバイクで上陸した北の大地北海道。やはりここはツーリング・旅人の聖地であることには間違いないです。ライダー同士がすれ違う時に、ピースサインや手を振ったりするのは当然。チャリダーさんとも大体挨拶をします。このことはクルマで行っていれば、体験することは出来ないでしょう。

 あと、訪れた先・キャンプ場で、バイク乗りの格好をしてるだけで、何故か異常に色んな方に声を掛けられる。ライダーは元より、普通の人にも声を掛けられ会話をすることは普段味わえない、まさに旅をしている感があるとともに、人の温かさに触れられる場所です。僕も免許を取って5か月で、ある程度のところには行きましたが、やっぱり北海道は別格です。風景もさることながら、こういうバイクで旅をする地盤が違うと言いますか・・・ うまく伝えられませんが、やはり北海道最高ですw

 皆さんも、極度のコミュ障でない限り、バイクで北海道へ行ってみてもらえれば僕の言っていることが少しでも分かってもらえるかと思います。これは経験してみないと分からないものです。自分も、去年の夏に北海道へ行ってから、バイク乗りになることを決意しましたが、まさかこのような世界があるとは思ってもみませんでした。金銭面・休みの面等、ある程度クリア出来るのであれば、是非最初の一歩を踏み出してもらいたいですね。何事も踏み出してみなければ何も始まりませんねw

 後は、ソロで行くことかな。結局連れが居ると、その人としかツルまなくなるので、こういうことは体験しにくくなるかと思います。そういう面では、今回ソロになったことはある意味良かったのかもしれません。

 何か、行くたびに北海道が好きになるなぁw 平穏無事に過ごしていれば、きっと来年の夏も北海道へ行っていることでしょう。多分来年も・・・ 既に来年の夏休みが今から待ち遠しいですww
Posted at 2013/08/22 20:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2013年08月20日 イイね!

北海道最終日

17日(土)

日の出公園キャンプ場の朝。起きた当初は曇りだったが、雨が降ってきた。天気予報は曇りだったのに・・・ 最終日にテントを濡らすのは嫌だったので、予報をちゃんと確認したのに、ホンマに今回の北海道は予報が全く当たらんわw

 とりあえず、朝食を前室で自炊してダラダラ。雨が大体止んだところで、バイクの様子を確認。左に倒したので、左のカウル・ウインカー部分に若干の傷が出来たくらいで、チェンジペダルとかは問題無し。オイル量等も問題無かったので走行は問題無さそう。

 しかし、ステップが無いのは非常に辛い。特に左はギアチェンジを多用するので、なお辛い。とりあえず針金を持参してたので、適当にグルグル巻きにしておいたが、それでも結構グラグラしてる・・・ 完全に体重を掛けなければ取れることは無いだろうが、これで後苫小牧までと本州を走らなければならないのに、どうしたもんかな。って思ってました。

 最終日なので、テントを完全に乾かしたかったので、適当に撤収準備を済ませて乾くのを待っていたら、何と霧多布岬キャンプ場で一緒になった大宮のライダーさんと遭遇!お互い再会を喜びましたが、北海道は広いようで案外狭いな、って感じた瞬間でしたw

 どうも、この日の出公園キャンプ場は便利かつ展望の良い富良野・美瑛に近いこともあり、その大宮のライダーさんのライダー仲間が集まるところだそうだ。住んでるところもバラバラの皆が、夏のこの時期に適当集まり、一種の同窓会みたいな雰囲気になってるみたい。

 その仲間内のヌシみたいな人もどこからともなく現れ、また一緒に話をすることに。どうもこの方は、豊橋の人らしいが5月~10月くらいまでキャンピングカーにバイクを2台積み込み、北海道に上陸して遠隔地で仕事しながら、ここ日の出公園でキャンプ生活を送っているそうだ。だからこの時期にココに来ると必ず居るらしいw 世の中にはこんな人も居るんだなぁ。

 そしたら、何とコーヒーをごちそうしてくれるということにw そのヌシのテントに案内されると、その中にはライダー仲間が6人くらい居ました。どうも~と言いながら挨拶して、コーヒーをごちそうになりだべっていると、

「君も今度からここの仲間だ!生きていたらw また来年来なさい」

と言われたので、

「はい!生き残ってたら、来年またやってきます!」

と言い残して、コーヒーのお礼を言い、立ち去りました。

 そこの中の話で印象に残っているのは、やはりバイクに長年乗っていると、事故で亡くなる友人も、少なからず居るとのこと。プロテクター等の防護をちゃんとして、ビビった方が良い。恐怖知らずのヤツの方が事故る可能性が高くなるから。等の話をしました。

 自分も若いころは、クルマですが割と無茶なことをしてた時代もありましたが、最近は落ち着いてきたと思います。バイクもその落ち着いてきたころに乗り始めたので、そんな無茶なことは今のところしてないし、しようとも思ってないです。 遅咲きライダーですが、逆にそういうところの抑えが効くようになってから乗り始めたのが逆に良かったのかな~とも思わせられました。ちゃんと、ジャケットもパッド内臓のものをチョイスしてますし、そういうところは気を遣っているつもりですね~

 前日バイクを倒して、ステップを折ったことも話したけど、

「金で解決出来るものなら、事故ったり怪我したりさえしなければ、トラブルも全部後から考えたら笑い話に出来る。命あってのものだよ。若い内にそういうことを経験しておくと、段々覚えていくものだから。」

と感銘深い言葉もいただきました。

やはり人生経験を豊富に積んでる人の話は深いですね~ 当然倒さないにこしたことは無いのですが、次からは後退時にも細心の注意を払うことになるかと思うから、この経験も無駄にしないようにしたいと思います。

 さて、コーヒーいただいたりダラダラしてたら、テントも完全に乾いたので撤収して10時過ぎに出発!

 道の駅「びえい丘のくら」に立ち寄り、遂に2012年北海道道の駅スタンプラリー帳が全て埋まりました!店員にそのことを告げ、お疲れ様でした~と一声貰い、制覇証明書とステッカーをいただきました。よくやった!と自分で自分を褒めてやりたいですw しかし、道外の人間で2年以内に全部行った人がどのくらい居るのかが非常に気になりますねw

 そして、美瑛の観光をしようかと思ったのですが、やはりステップが無いのは激不便w ギアチェンジは足を浮かした状態で、足毎上げる感じだし、6速に放り込めば後はタンデムステップに添えてましたが、この体勢もしんどいww 周辺で大きな街は旭川なので、検索したら某チェーンも旭川にあるみたいだから、やっぱりどうにか応急処置をしてもらうことにしました。

 昨日行ったばかりの旭川まで行き、市街地はストップ&ゴーが多くてギアチェンジが非常にしんどい中、どうにか店舗に到着。ステップ付け根の取付部分が折れていて、さすがにそんな在庫は無いのでどうするか検討してもらったところ、どうせ交換しなければならないから、穴を開けて汎用のステップをボルト止めすることになりました。

 待つこと30分くらい、応急処置完了!ちゃんとステップも付き、費用も1470円で済んだので一安心。まぁ帰ったら、部品代が結構掛かってしまうことが予想されますが、とりあえずステップが付いて快適に走れるようになりました。

 そんなこんだしてたら、もう苫小牧に向かわないといけない時間になりました。折角、展望の良い美瑛・富良野に居たのに全く観光もできずに苫小牧に向かわないといけないのを残念に思いつつ、まさに自分で撒いたタネなので、また来年日の出公園キャンプ場へ来れば見れるさ!と前向きに考えることにしますw

 ところが、旭川を出発するときに雨が降ってきた。とりあえずテントは乾かせているので仕方なくカッパを着込んで出発。1時間くらい走ってたら、雨が止んだ!もう降りそうになかったので、とりあえずカッパが乾くまで走り、ある程度乾いてきたところで脱いだ。そのあと、苫小牧まで雨は降らなかったですね~

 ほぼ時間通りに苫小牧港に到着し、写真撮ってたら隣に同じ静岡ナンバーのバイクが。話掛けようと思って近づいたら、なんと宗谷岬で話した牧之原のライダーだった!「奇遇ですね~」とまたもや再会を喜び、車両搬送開始の時間までまたまたダベってましたw

 フェリー乗船時間になり、積んだところで船室に行き、一安心。風呂に入り、出向を見届け、「また来年必ず来るぞ~」と誓い就寝。
Posted at 2013/08/20 21:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2013年08月20日 イイね!

北海道8日目

とっくに本州に戻って通常稼働しておりますが、一応記憶がまだ残っているうちに書き記しておきたいと思いますw

16日(金)

 鏡沼ライダーハウスの朝。雑魚寝は健康ランドで慣れているので、全く問題無く熟睡w 天気予報では当日午前中は雨の予報だが、何と晴れ間が出てる!ホンマ気象庁の予報は当てにならんww

 雨だと思っていたから自炊をするつもりはなかったが、晴れているなら話は別w 朝食を自炊し、撤収して出発!さすがテントをたたまなくて良い分楽でした。ちなみに同室のライダー・チャリダー・トホダー皆出発しており、自分が最後でした。

 天塩から留萌へ向けて南下。ここは国道232号通称オロロンラインと呼ばれる道路で、展望は最高!雲が多いのが残念でしたが、ここでも「ひあぁぁ~」と叫びながら走ってましたw

 オロロンライン沿いには道の駅が多くあり、スタンプ押しながら進んでいると、同室に居たチャリダーに追いついたので、前方を確認しつつ後ろを振り向きながら盛大に挨拶をしておきましたが、気が付いてくれたかなぁ?

 オロロンラインは宗谷岬を目指すチャリダーも多く、集団で走っている人たちもたくさん居ましたが、皆挨拶すると笑顔で返してくれるので、こちらも嬉しいですねw 今まで特に触れてませんでしたが、北海道ではチャリダーとも抜かすときやすれ違う時に手を振ったりして挨拶します。特に上り坂で頑張っているチャリダーにはいつも以上に応援したりしますね~

 しかし、広い北海道を自転車で旅するなんて、軟弱な自分には到底マネ出来ません。頭が下がりますね、ホントに。北海道ではチャリダーもライダーも同じ2輪の仲間だっていう認識があるのは、本土とは全然違いますね~

 途中、上平グリーンヒルファームを探して彷徨っていたら、同様に迷っているライダーを発見w 道を適当に行っていたらいきなりダートに変わったところで、同時にストップww これは行きたくないねぇ~ って話したりして、適当なところで進むのを止めることにしました。

 その後も順調に南下し、留萌に到着。した頃には完全な青空が広がっていました!気温も上がって31℃の表示。これなら暑いって言っても怒られないよね、長袖長ズボンだしw 黄金岬に行って、海鮮でも食べようと適当に入ったら、唐揚げとかしか出来ないとか言われるし(汗) やる気なくしてセイコマで済ませたw

 次は、6月に北海道へ行ったときにも訪れた、沼田町の萌の丘へ。相変わらず誰も居らず、絶景を背景にバイクの写真撮ったり一服したりと満足w

 ここまで来たなら、時期的に良いであろう北竜町のひまわりの里へ行ってみました。今までひまわりの名所である、大垣・山梨明野を見たことがありますが、やっぱり北海道はひまわりもスケールが違う!今まで見たことない広大なひまわり畑をゆっくり回り、撮影を楽しみました。

 最後に残った道の駅を巡りに、芦別・旭川・当麻・東川の道の駅を巡っていたら、旭川の街を通ったせいか思った以上に時間が掛かりすっかり暗くなってしまいました。

 この日のキャンプ予定地は、上富良野町の日の出公園キャンプ場。暗い中受付を済ませ、バイクを移動させようと思ったら・・・


後退中にバランスを崩してバイクを倒してしまいましたorz 急ぐあまり跨った状態でハンドルを切り後退していたら、勢いが付きすぎてバランスを崩してしまいました。

 幸い回りに人が居て、皆が手伝ってくれたので簡単に起こすことが出来ましたが、何とステップの付け根が折れた(爆) 助けてくれた人にお礼を言って、何で気を付けなかったんだろうか、みたいな話をしたら、「倒す時なんて、そんなもんですよ!」と皆が励ましてくれました。いや~実にありがたい言葉です。落ち込んでるときにこのような言葉を掛けてくれると、非常に心強く感じました。

 とりあえずもう暗かったのでさっさと設営して、食事して温泉に行くのも面倒になったから、キャンプ場のコインシャワーで済ませちゃいました。 翌日明るくなったらバイクの様子を見なきゃなぁ。
Posted at 2013/08/20 21:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2013年08月15日 イイね!

北海道6,7日目

さて、昨日はスマホとノーパソのバッテリーが両方危なかったので、日記更新出来ず。

簡単に2日分をまとめてみます。

14日(水)

 網走 呼人浦キャンプ場の朝。テントを出ると雲は多いが何と青空が広がってた!本気で気象庁の予報は当てにならんw

 さっさと出たかったが、濡れたテントを乾かしてたりしてたら8時頃の出発。

 まずは能取岬で撮影。次にサロマ湖栄浦浜に寄った。この後は道の駅巡りをば。超カケヨロの山道を楽しむw

 湧別から滝上へ抜けようと思ったが、何と道道が通行止めとのことorz 仕方なく紋別経由で行きました。

 さて、今晩の宿をどうしようか・・・ 本当は猿払か浜頓別クッチャロ湖のキャンプ場が良かったのだが、北に行けば行くほど天気が悪い予報。

 だったら、ということで雄武町の日の出岬キャンプ場にしよう、ということで設営。

 設営してのんびりしてて、ふと西を見ると期待してなかった空が焼けてきた!これは夕陽が見れそうだぞ~ といそいそと、食料・カメラ一式・三脚・イスを持参してキャンプ場の展望台へ。

 雲が多かった割には、西側だけ晴れていて夕陽を存分に堪能しました。インターバル撮影・星空撮影のため、バイクだというのにわざわざ重くてデカイ三脚を持参してきたというのに、今まで全く役立ってませんでしたがようやくその力を発揮することが出来ましたw 途中はいっそのこと送り返してやろうか、とも思ったのですがやっぱり持ってて良かったですw

15日(木)

 天気予報は晴れ。その名の通り、東に向かってオホーツク海が伸びているので、日の出がキレイなところなのですが、あいにくの曇り。気象庁の嘘つき。しかも、自炊してたら雨が降ってきやがった。天気予報を再確認したら、晴れ→雨になってた・・・ 1段変わるならまだしも、なぜに一気に2段変わるんだよ。気象庁はアミダで予報をしてるのか?

 とグチグチ言っても天候だけはどうしようもないので、運よく自炊がほぼ終わった頃だったから、しかたなくテントに篭り前室で食事。そして洗い物にも行けず、しばらくダラダラ。

 してたら、雨が上がった!雲も黒さを無くし、今すぐ降りそうな空ではない。ここぞとばかりに、洗い物を済まし撤収準備を始める・・・ と思ったら、また雨がorzorz もう完全にやる気を無くし、いっそのことここで連泊してやろうかとも思い、またダラダラ。

 してたらw また雨が上がった。しかも晴れてきたw もう前向きに考えることにして、撤収途中・走行中に降らなかったことを良かったと思うことにします。ってか、その後も走行中は降らなかったので、このダラダラがかえって良かったのかもしれません。

 結局撤収完了し、走行開始できたのが10:00。超遅いw 空は何と青空まで見え始め、絶好の気分で最北端を目指します!

 途中、神威岬・エサヌカ線に立ち寄り、宗谷岬に行く前に宗谷丘陵に立ち寄りました。

 ここは去年、某氏と「ひあぁぁ~」を連発したポイントだったのですが、今回も出ました!ってか、マジで叫びました。そして泣きそうになりましたw やっぱりクルマと違ってバイクはアイポイントも高いし、遮るものが何も無いので爽快感が半端無い。撮影を楽しみ、雄大な景色を見ながら一服としゃれこんだり、しばらくぼーっとしてましたね~ ホントに宗谷丘陵はオススメですよ~

 そして、バイクでもやっぱり最北端へ到達した証拠に、最北端碑と一緒にバイクの撮影をしました。正直、宗谷岬は達成感だけなので撮影したらさっさと出発。しようと思ったら、隣の牧之原から来たというライダーと20分くらい話し込んだりしたため、出発は遅れてしまいましたがw

 この時点で15:00。宿はどうしようかと思ってたら、明日の午前中は雨マークがどこもかしこも並んでいたため、ついに初めてのライダーハウスに挑戦。行先は天塩なので、稚内→天塩のオロロンライン終着の地、道道106号を走りましたが、ここもバイクだと爽快感がぱなかったですw

 そして到着。普通に空いているとのことで一安心。8畳分のほったて小屋に、今日はトホダー1人。チャリダー1人。そして自分含めたライダー2人で雑魚寝ですw

 そして、慶応ボーイのチャリダーと2人で温泉へ。またまた裸の付き合いをしましたw チャリダーと話すのは今回初めてだったので、中々新鮮でしたね~

 小屋に戻りマターリしてたら、何と花火の音が聞こえてきました。外を見ると、何と今日は花火の祭だったらしく、皆でしばし花火鑑賞。まさか北海道で花火が見れるとは思ってもみませんでした。

さて、明日の天気はどうなるかなぁ。ってか明後日には北海道を出なきゃ・・・ 時間が経つのが早い、早すぐる。
Posted at 2013/08/15 21:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2013年08月13日 イイね!

北海道5日目

今日は昨日の日記通り、テントを張ったままにして出掛けました。

行った先は、

・神の子池

摩周湖の伏流水が湧き出る神秘的な池。

ダートが2km程あるのが懸念でしたが、固く締まった土ダートだったので、荷物も軽いせいか難なくクリア。満載でも何とかなったかな?

・裏摩周展望台

ド霧で何も見えずw まぁ前回も見れたしイイでしょう。

・開陽台

こちらもド霧(ry まぁ前回(ry

・北19号

こちらは何とか視界有り。ライダーの聖地に来られて満足w

・野付半島

灯台まで行って、ナラワラを見ただけ。往復1時間のトドワラは今回もパス。

・知床半島東端 相泊

この先道無し!の看板と記念撮影w

・知床峠

羅臼側から登ったけど、ド(ry



さぁここからが本番!知床峠が真っ白だったので、全く期待してなかったのですが、何とウトロ側は晴れてた!マジで気象庁は当てにならんww

 じゃあ、知床五湖へ行こう!っと思ったのですが、駐車場待ちの長蛇の列orz バイク用駐車場も満車のため30分待ちとのこと。

 折角晴れたのに、そんな勿体ない時間使えるかい!ってことで、また無駄に知床峠までウトロ側から登ってみました。知床横断道路は展望も良く晴れて最高に気持ち良かった!ウトロ側が晴れてたので、変わってないかな?って期待したけど、やっぱりド(ryでしたw

 もういい時間になったので、キャンプ場へ戻ることに。途中オシンコシンの滝。お気に入りの斜里の名も無き展望台で撮影を楽しみ帰っていくと、北海道に来て初めての夕焼けが!

 これはキャンプ場からインターバル出来るか?っと期待してちょっと急ぎ目で戻ったけど、結局網走は曇り空でしたorz

 それでも北海道で初めての焼けた空に感激しました!インターバルは出来なかったけど、焼けた空に向かって走るのもまたオツなものでしたね~

 今まで全く天候に恵まれず、15時くらいには疲れてテンションが上がらず走るのを止めていたけど、今日はテントを設営する必要も無かったので、暗くなるまで走ってましたw

おかげでもうこんな時間です。早く寝なきゃw

明日はどうなるかなぁ。
Posted at 2013/08/13 22:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「 2025年GW四国遠征 振り返り http://cvw.jp/b/154925/48414336/
何シテル?   05/06 09:55
はじめまして、だいです。今は、アクセラセダンとNinja650・セロー250に乗っています♪ 2013年3月、一大決心をし、普通自動二輪の免許を取って、遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイタッチ!drive】2020クリスマス限定&2021お正月限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 06:49:45
MT-07のチェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 23:15:07
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 19:27:03

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2019年2月16日納車。  Ninja400Rに乗り始めて速攻でバイクにハマり、その ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
2014年1月11日納車  バイクに乗り出して、クルマで出掛けるのがそれほど楽しく感じ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2020年1月5日納車  サブで125ccオフであるXTZ125を所有していたが、静岡 ...
その他 その他 その他 その他
某氏のマネしてみましたw カメラの紹介と、レンタカー・仕事・公共交通機関での移動に使って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation