• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サト@のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

無人ドリフト



バイクレースの一コマですが、思わず笑ってしまいました。
レーサーは、レース中は目が血走ってるし何しでかすかわかりませんが、無人で廻るバイクに飛び乗らなくてよかったです。

オフィシャルが出てくるのが遅過ぎますが、コースサイドで笑って見てたんでしょうか?
Posted at 2011/06/26 19:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

TESLA@青山ショールーム


テスラのショールームに行ってきました。
アジアではこの青山にある1店舗だけだそうです。

アカデミー賞のレッドカーペットにプリウスで登場したディカプリオもテスラに乗り換えたそうです。

ショールームの前を通る人の多くが見たり立ち止まっていて注目度は高いです。

ロードスターは215kW,370Nm,最高回転数14000rpmのモーターを搭載していて0-60マイル(0-96km/h)加速が3.9秒(ロードスタースポーツは3.7秒)、フェラーリ458と同等の加速性能だそうです。(458は3.4秒、最後の伸びで負けるそうです)。
最高速は201km/hですが、リミッターかけてるので、ポテンシャルとしてはもっと出るそうです(300km/h?)。
バッテリーは450kg(ボディは800kg)積んでるだけあって航続距離は400kmも走れます。
バッテリーが劣化して交換すると300万円かかるそうですが、最初にバッテリー交換プログラムに加入すれば150万円だそうです。
数年後には150万もしない可能性が充分あるので入るかは微妙なところです。
リチウムイオン電池の容量を3倍にする技術が住友電工から発表されましたが、コンパクト低コスト化は時間が解決してくれるでしょう。
バッテリーは16万kmの耐久性があるそうですが、7年で要領が3割くらい減るそうです。
トヨタや日産、三菱のバッテリーだと10年で2割減くらいなのでそれと比べると劣るみたいです。
もちろん使い方によりますが。
バッテリーは水冷(モーターとインバータは空冷)でモーターとインバータは空冷だそうです。
冷却水は車のクーラントと一緒。
寒冷地用にバッテリーの性能低下を防ぐバッテリーウォーマーも積んでるそうです。
バッテリーウォーマーが水冷の回路を使ってるのか、ヒーターを使ってるのかは聞きそびれました。

ここはただのショールームかと思ったら試乗車もありました。
やるなテスラ。
自分でハンドルは握れませんが、横に乗せてくれます。
試乗車は黄色いロードスタースポーツ。
スポーツは400Nmにパワーアップされてます。
手巻きの高密度コイルを使ったモーターだそうです。
売りが手組みエンジンみたいでおもしろいです笑

営業の方は車の性質もあるため、けっこう過激な運転をしてくれます。
都心ですので中々性能を使い切れるところまでは行けませんが、加速はそこいらのスポーツカーより刺激的です。
エンジン音がないというのは違和感があります。
あと、加速が速くてもワクワクしないのは意外でした。
フェラーリやLFAの多気筒サウンドが好きな人は難色を示すでしょう。。
電気自動車もモーター音をチューニングしてノイズからサウンドへの動きがそのうち出てくるでしょう。
ボディはロータスが組んでるだけあってしっかりしてます。
サスは重いボディ用にチューニングしてあります。
試乗車はサスストロークが速くて柔いと感じましたが、後から調べたら10段階の調整機能がついてるそうです。

値段は1276万円からです。
アジア太平洋地域担当ディレクターでありテスラ日本法人の社長を務めるケビン・ユー(Kevin Yu)氏が「テスラ ロードスターは、フェラーリよりも速く、ポルシェ911よりも安い。しかもEVだ。これを買わない理由は見当たらない」と太鼓判を押すだけの魅力はありました。
(言ってることがおかしいのは別として、フェラーリより速い?ポルシェより安い?)
自分は買える財力がないですが、無理すれば手の届くくらいまで値段が熟れてくれば是非欲しいです。
それだけの魅力は感じました。
スペックだけ見ると同価格帯の車には劣りますし、インテリアの質感も低いです。
でも、スポーツカーが夢を育む乗り物と考えれば、テスラはフェラーリより優れていると思います(フェラーリももちろん魅力的ですが)。
テスラが売れれば次世代EVの投資につながるので、多くの人がテスラを買うことを望みます。
EVはエンジンカーと比べれば劣る部分が多いですが、夢の詰まった乗り物として育まれてほしいものです。
Posted at 2011/06/26 13:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

FIAT CAFFE

FIAT CAFFE青山にあるFIAT CAFFEに行ってきました。
ディーラーでもなく、アンテナショップ兼カフェを作ってしまうんですから、FIATスゴいです。
ダイハツカフェなんて企画もありましたけど、あれはディーラーでコーヒー飲めるだけですから。

ランチでドリンク、デザートついて1200円の値段は嬉しいです。
インテリアもオシャレでリラックスできました。
去年できたところなので、白いイスがちょっとくたびれて汚れてたのが残念ですが、料理もおいしく満足できました。
Posted at 2011/06/26 10:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年06月22日 イイね!

インプドリフト☆


インプでドリフトするにはフロントLSD入れないと廻れないですよねぇ・・。
銀プにはリアデフは入ってるんで、グリップ走行には効果的なんですがドリフトまでは厳しいんです。
フロントのドラシャを抜くか、フロントデフ入れるか?
8月の車検が終わってから考えることにします。
Posted at 2011/06/22 21:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2011年06月19日 イイね!

ドライビング・メカニズム by黒沢元治

ドライビング・メカニズム by黒沢元治今週はガンさんこと黒沢元治さんのドライビング・メカニズムを読みました。
ガンさんと言えばBestMotoringでSAIのインプレッションでボロクソに酷評してたのが印象的でした。
ト○タのテストドライバーはレベルが低過ぎると喝を入れてましたけど、成瀬さん亡き今はどうなんでしょう??
(しかも、成瀬さんの事故原因はト○タがもみ消したんでしょうか??)

話が逸れましたが、タイヤの使い方と鈴鹿サーキット・筑波サーキットの走り方が解説されてます。
スポーツ走行これからする人とかサーキット初めて走る人には是非読んで欲しい内容の話でした。
自分で走り込んでて、タイヤのグリップ限界で走れる人には不要の本でした。

ガンさんの解説はわかりやすくて好きです。
SAIのインプレはなかったのでユーロRのインプレをどうぞ。
Posted at 2011/06/19 22:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

基本的にDIYでチョコチョコいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 234
56 78910 11
12 131415161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

【ODO:56,150】3列目用室内灯の前後方向変換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:34:35
"1L7"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 21:29:22
ゴルフ7.5 ヒューズ使用先一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 22:16:37

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
500S→500Sマヌアーレロッサに乗り換え。 外装は豪華になりましたが、いろいろステル ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
9台目にして初の新車です。 ツインエアMTは最高の組み合わせですね。 スポーツカーでも廉 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
3列シートの親父用マシン。 使い勝手はハイト系のミニバンに劣るけど、質実剛健なつくりによ ...
その他 その他 その他 その他
InterMax RAYS 09年モデル 初めてのロードバイク。 1日200kmは走れま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation