• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月12日

PDから帰ってきました

さて、初のお泊り整備を経験した508ですが、
夕方、取りに行ってきました。
今回は失火を再現できたそうです。
原因は点火系ではなく、燃料高圧ポンプでした。
一昨年の9月に、燃料高圧ポンプを交換しましたが、
また、壊れたみたいです。
しかし、不調の出方が、前回と異なり、冷間時のみ、
アイドリングが不安定でした。
これで、ポンプを交換すれば、完治すると思います。
しかし、何故、ポンプが壊れるのでしょう?
PDにきくと、特に理由はないみたいです。
1年4か月は割と早い交換サイクルみたいですが。。。
対策部品は出ていないそうです。
2個連続で外れだったのでしょうか?泣
こんどは壊れないでいて欲しいです。
もちろん、ポンプはお取り寄せのお約束です。笑

しかし、失火対策に点火系を強化したのは。。。。

今日、コンデンサチューンのパーツが届き、仮に取り付けしたみました。
かえって振動が大きくなったような。。。
ECUが学習してくれるのでしょうか?
あとは電圧昇圧パーツも用意したのですが。
これで、トルクアップ、燃費アップすればいいのですが。
諭吉さんがたくさんいなくなった分、効果があればいいのですが。。。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/12 18:19:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

盆休み最終日
バーバンさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2017年1月12日 18:42
ひとまずは原因がわかって良かったですね!
でも燃料高圧ポンプの交換、って部品代は保証されているのですか?高頻度に壊れてくれて実費はないですよね~…。

ともあれ、絶好調になって、さらに電圧系パーツでパワーアップして、またPNOやりましょう(*^_^*)!!
コメントへの返答
2017年1月12日 18:52
こんばんは。
今回も保証対象だと思います。
前回の交換もクレーム修理でしたから。
燃料高圧ポンプ、お約束みたいです。泣
点火系パーツもポンプを交換したら、役に立つといいのですが。
PNO楽しみにしています。
2017年1月12日 19:06
こんばんは^^

原因が、わかってよかったですね^^
しかし、2個続けて不良とは。。。。
後期型用の物は対策済のようですが、前期型の物は故障多発にも関わらず、そのまま対策せずに放置。
もう少しメーカーには、しっかりして欲しいです。

今回のポンプは問題ないといいですね^^
コメントへの返答
2017年1月12日 19:10
こんばんは。
原因究明が出来たことは、とりあえず、良かったです。
ポンプはお約束みたいですが、どうしたら、壊れにくくなるのかは不明です。
今度取り付けるものも、対策品ではないそうです。
壊れやすくても、壊れないものもあるので、どこが異なるのでしょうか?
対策品をだして欲しいものです。
2017年1月12日 21:17
原因が判って良かった!

実は今日仕事帰りに春日部のショップに寄ったんですが、タカさんの症状を話したら即座に「燃料ポンプでしょう」って。
1.6Lエンジンには良くある症状だそうです。
やはり専門のショップは違うなって感心した次第です。
早く部品が届きますように!
コメントへの返答
2017年1月12日 23:42
こんばんは。
前回、ポンプが故障した時とは、だいぶ症状が異なっていたので、ポンプとは思いませんでした。
同じ故障個所でもそこから起きる不具合はいろいろあるのですね。
春日部のショップ、凄いですね。
PDもそれくらい、ノウハウを持って欲しいです。
部品はお約束みたいですので、国内にありそうです。
今のところ、落ち着いてはいますが、早く完治して欲しいです。
2017年1月12日 21:56
こんばんは。

何と、燃料ポンプですか!
寒冷時だけとか、失火のエラーが出ているとか。。。その症状から燃料ポンプを疑うと言うのは、普通の人では無理ですよね。
このエンジンを扱っている整備士さんだけにしか分からない固有の原因でしょう。
ともあれ、まずは謎が判明して良かったですね!

それにしても、早くも2度目の交換とは、
悩ましい品質管理ですねぇ。。。
コメントへの返答
2017年1月12日 23:46
こんばんは。
失火というと、点火系を疑います。
次に燃調の不具合を考えました。
結局、燃調が薄すぎたのですが。
最初の入庫時にポンプを疑って、不具合を聞いてみたのですが、問題とのことでした。笑
エラーログだけでは診断は絞り込めていなかったんですね。
後期型は改良されているそうですが、前期型の対策部品はでていないそうです。
ある意味、定期交換部品状態です。泣
しかし、壊れると自走出来ません。
そして、いつ、不具合になるのかも分かりません。泣
困ったものです。
2017年1月13日 15:51
燃料ポンプでしたか!
燃調狂っての失火なんだろうなぁ、とは感じてましたが、入り口から壊れてるとは思いませんでした。1年半もたないとは消耗品レベルですね…
ウチも覚悟しておいたほうが良さそうな気がしてきました(汗)

たしかに輸入部品のアタリ、ハズレはあると思います。
他車ですが届いたマレリー製のオルタネーターが壊れていたことがあります。現在はデンソー製を取り付けていて、なんの心配もないようです(笑)
コメントへの返答
2017年1月13日 15:59
こんにちは。
以前、ご指摘いただいた、ポンブが犯人でした。
部品待ちで交換には至っておりませんが、これで完治すると思います。
失火をしていたので、触媒の劣化も少し心配ですが。
前期型には対策品のポンブはないそうなので、当たりの部品に交換される事を祈るしかなさそうです。
どうやら、thp エンジンはコイルと、ポンプが御約束みたいです。
コイルは簡単に取り替えられるのですが、ポンプはそうはいきません。
もう少し、改善して欲しいものです。
2017年1月13日 20:09
こんばんは。
完治おめでとうございます。
しかし、高圧ポンプを換えてそれ程経っていないのにまた壊れるとは・・・・
PDも特に理由がないなんて、理由がなくて壊れたら返って変でしょう!
ちょっとイラッとしますね!
コメントへの返答
2017年1月13日 22:13
こんばんは。
まだ、交換出来ていないので完治には至っていないのですが、原因が、分かったので直ると思います。
ポンプの故障原因はダイヤフラムの不具合ではないかということでしたが、何故、壊れたかは不明です。
まあ、ラテン車なので、こんなものだと思います。
高圧ポンブがドイツ製品なら、少しは耐久性がありそうな気がします。
まあ、ドイツ製品も壊れますが。
日本製の対策ぶひんが出来れば良いのですが。

プロフィール

「@haya/// さん フェイスリフトモデルと言った感じですね。」
何シテル?   07/31 23:34
タカ407です。よろしくお願いします。 407を長く乗りたいと思っておりましたが、 508に乗換えとなりました。 15年、神奈川に赴任しましたが、 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第六回 ぷじょぷじょ~ズミーティング in 車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:30:37
 
みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 21:15:16
🇫🇷プジョー神奈川倶楽部朝ドラ終業式&忘年会ツーリングに行って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:00

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
407から508へ乗り換えました。
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
プジョー 407 セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation