• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカ407のブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

バックカメラ装着

さて、今日はずっと暖めていた、バックカメラを取り付けました。
これも、中華製ポン付けカメラです。笑
ナンバー灯の代わりにこのカメラをはめ込むだけです。
左にカメラがオフセットしており、右側にナンバー灯のLEDがついているので、
本来なら、左側に設置すべきところなのですが、コードの関係で、右に設置しました。泣
カメラ本体がLEDの光を妨げ、若干ナンバー灯が暗くなってしまいました。
みん友のサンデーパパ様やマン様の施工例を参考にして、ナビと接続、設定をして、
ギヤをバックに入れてみると、ちゃんと映りました。
なぜが白い横断報道のような縞がうっすらと一緒に映っていますが、まあ、気にしなければ問題ない程度。
ついでに日中は暖かかったので、もう一台の車をスタッドレスに換装。
そして、レーダーのデータの更新をして、HUDの調整も行いました。
今日はいろいろなメニューをこなした一日でした。笑

Posted at 2012/12/20 19:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

少し変じゃない?プジョーコール

HUDの設定の為に、車速パルスの発生数を聞きたくて、プジョーコールしてみました。
電話にでてくれた女性は、「ディーラーに聞いてください。」と一言。
ディラーに聞くと時間がかかるので、PJに電話したのに?
メーカーがディーラーに車両仕様のことについて、ふるなんて?
そこで「プジョーコールって何をたずねるところなんですか?」と聞くと、
「カタログやディーラーについてのご案内をします。」との返答。
あきれたので、PDに聞くと、電話をきりました。
ネットで電話番号を訴求しているのでから、電話番号以外に、ウェブカタログも見られし、ディーラー検索もできます。
もちろん、ネットを見て、電話する人ばかりではないでしょうが。笑
そして、PJのHPには
プジョー車に関するご意見・ご要望は、フリーコールをで。
純正部品や車の修理に関する問い合わせについては、車の状態を確認する必要があので、最寄りのプジョーディーラーに直接相談下さい。
こんな感じにプジョーコール、うたっているのに?
他社では親切丁寧に、車の仕様などについて、迅速な返答をする体制にあるのに、
PJ、どうなっているのでしょう?
仕方なく、PDに電話をすると予想とおり、確認して返事をするとのこと。
そして、留守電には「確認したいことがあるので、再度連絡したい。」メッセージが残っていました。
何を確認したいのでしょう?
407のタイヤが1回転するときに、パルスはいくつ発生するのですか?とたずねただけなのに。
そんなに難しいことなのでしょうか?
PDは私の車の型式も年式も、もちろん分かっているのに?
PJにPD、自社で輸入したり、販売している車のことなのに、即答できないとは、
どこに聞けばいいのでしょうか?
プジョー車のことはどこに聞けばいいのでしょうか?
フランス本国にメールでしょうか?笑
とりあずず、明日、再度、PDに電話をしてみます。
対応力と技術力に更に?がついた日でした。笑
Posted at 2012/12/20 00:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@haya/// さん フェイスリフトモデルと言った感じですね。」
何シテル?   07/31 23:34
タカ407です。よろしくお願いします。 407を長く乗りたいと思っておりましたが、 508に乗換えとなりました。 15年、神奈川に赴任しましたが、 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23456 78
910 1112 13 1415
1617 18 19 202122
2324252627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第六回 ぷじょぷじょ~ズミーティング in 車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:30:37
 
みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 21:15:16
🇫🇷プジョー神奈川倶楽部朝ドラ終業式&忘年会ツーリングに行って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:00

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
407から508へ乗り換えました。
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
プジョー 407 セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation