• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカ407のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

FBMに行ってきました

今日は早起きして、車山高原で開催されたFBMに行ってきました。
自宅を4時過ぎに出て、集合場所の白樺湖には6時半過ぎに着いてしまいまいた。
途中でペースダウンしたのですが。笑
首都圏中央連絡自動車道 幸手ICから高速に入り、関越道、上信越道と走りましたが、
日曜の早朝とあって、どこもすいていました。
特に圏央道、新しくて走りやすかったです。
さて、集合場所に着くと、車載温度計は1℃。
凄く寒く、慌ててダウンを着込みました。
そうこうしていると、みん友さんたちが集まり出し、集合時間の9時前には40台くらいになっていたと思います。
揃って車山高原の会場にカルガモ入場しました。
今回は愛知よりみん友さんの508が来てくれたので、初の508並べが出来ました。
非常にレアなシーンを撮ることが出来ました!
会場はすでにたくさんのフランス車が集合されており、いつものように日本ではないような風景となっていました。
気温は寒かったですが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本日、お付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。
次はPLM?でお会いできるといいですね。

集合場所でみん友さん達と。
パンプキンマスクが凄いです!

みん友さん達と。
FBM会場にて。
407と508で並べられるなんて。
凄いです!

かっこいいパンダもいました。

508SW、会場で数台見かけました。セダンは1~2台といったところでした。
ディーゼルの納車が進めば、少しは増えるでしょうか?

WRC仕様。
カッコいいです!

407SW GTI仕様?
ノーズブラが気になります。
これがあれば飛び石にも負けない?

シックな407

カクタス仕様?

今年もジムカーナが開催されました。
見ているだけで、目が回りそうに。

遂に実現できた、508並べ!
Posted at 2016/10/30 18:35:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

本日の車弄り46

今日は寒いですね。
段々、雲が厚くなってきて、ついに雨が降り始めました。
洗車は延期です。笑
さて、先日、ポチッた物が大陸より到着しました。
左後ろのマッドフラップ、2か所あるうちの1本の爪が千切れてしまいました。
そのリペア用に新しいマッドフラップが到着しました。
左後ろだけでいいのですが、4枚セットの販売なので、左後ろ以外はストックです。笑
マッドフラップはこれで3セット目ですので、フロントにいたっては2セットスペアがあります。笑
ついで、ハンドルのクロームトリムが到着しました。
特に何の役にも立たないのですが、外観が少し良くなった気がします。笑
大陸クオリティなので、少し修正して取り付けます。
まあ、値段が激安なので致し方ないところです。笑

取り付けました。
今までと同じマッドフラップなので、外観上は変わりません。
ぐらついていたのが、しっかり止まりました。
これで、しばらくはもちそうです。

ノーマル状態です。
取り付けるとこんな感じです。
あくまで、自己満足の範疇です。笑

拡大するとこんな感じです。
少し、ステアリングが良くなった気がします。
パンチングレザーのカバーも気になります。笑
Posted at 2016/10/25 17:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

FBMの天候

今週末は車山高原でFBMが開催されます。
ここのところ、晴天に恵まれていますが、3年前は雨ですごく寒かった思い出があります。
気になる、車山の天気ですが、週間予報によると、
土曜日は曇り 時々 晴れ 降水確率は30% 最高気温16℃最低気温8℃
日曜日も曇り 時々 晴れ 降水確率は20% 最高気温15℃最低気温6℃
の予報です。
曇りでも良いので雨は降らないで欲しいです。
気温はこれくらいなのだと思います。
3年前は2~3℃くらいだったような気がします。
FBMに向けて整備に励まないと。笑

http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=4&name=車山高原スキー場%28茅野市%29&lat=36.0983169&lon=138.2174619&pref=48&num=20
Posted at 2016/10/24 09:20:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月21日 イイね!

プラグ交換してきました。

ここのところ、気温の為か、コールドスタートさせると、
少しエンジンが愚図っていました。
走行距離も3万キロを超え、10万キロ耐久をうたっている、イリジウムタフプラグですが、
交換したくなってきました。
そこで、プラグを探してみると、、、、
ありません。泣
THPエンジンはどうもプラグが専用に近い状態みたいで、
純正NGKとボッシュくらいしか対応プラグがありませんでした。
装着していた、イリジウムタフはどうやら長さが短いようです。
そこで、納車時に交換してもらって余っていた、ライン装着、純正NGKプラグを
取り付けることにしました。
締め付けトルクが手持ちのトルクレンチの範囲外で、ソケットも買うこと考えると、
PDに頼んだほうが、早い、安い、確実でした。
そんなわけで午後一にPDに行ってきました。
平日の日中とあって、PDには私以外誰もいません。
2008、208、308が数台ショールームに展示してあり、それを見ているうちに、
交換は終わりました。
工賃は約3000円でした。プラグ用ソケットより安価かもしれません。笑
外したプラグを見ると、中心電極が少し短くなっているような?
交換したプラグで走り出すと、低速トルクが増した感じです。
純正プラグもなかなかです。
このプラグのイリジウムバージョンもあるみたいですので、
次回はそれがいいかもしれません。

焼け具合はまあまあです。8番でなくても大丈夫そうかな。

中心電極が心なしか短くなっているような気がします。
Posted at 2016/10/21 16:47:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月18日 イイね!

デントリペアしてもらいました。

先日、洗車をしていると、左ドア、ミラーの下あたりに小さなくぼみを見つけました。泣
直径、8ミリくらいでしょうか。
深さは3ミリくらいにみえます。
どこかでドアパンチされたもようです。
修理をどうするか考えました。
①DIYに挑戦する。費用安価、リスク大、仕上げ いまいち
②板金する。費用高価、リスク中、仕上げ きれい
③デントリペア 費用それなり、リスク小、仕上げきれい
という3つの方法があります。
①凹みは小さいのですが、DIYで引っ張るとなると、接着面が少なく、
うまく出るかわかりません。
また、凹みの周りまでひっぱってしまい、出っ張りになるかもしれません。
それをリペアする技術もありません。
②費用と時間がかかります。色合わせも微妙です。経年劣化で色が変わってくるリスクもあります。
③多少の費用は掛かりますが、早い、安い(板金に比べ)、仕上げもきれいで色むらもでません。(再塗装しないので)
そこで、今回はプロにデントリペアをお願いすることにしました。
近所の自動車工場では板金はしているみたいですが、デントリペアはやっていないもようなので、
ネットで検索するとデントリペアの専門店がありました。
国道16号沿いにある専門店で、おしゃれな外観です。
前を通るたびになんのお店?かと思っていましたが、デントリペアのお店だったんですね。笑
おしゃれなガレージカフェ?かと思っていました。笑
早速、電話をすると、当日ながら、希望の時間で施工できるとのこと。
なかなかいい感じです。
到着すると凹みを見てもらい、まずは見積もりです。
大きさが1センチくらいなので、1諭吉さんでした。
施工をお願いすると、ガレージに車を入れ、まずは窓周りの養生です。
ガラスに養生テープを貼り、ウインドモールにはマスキングテープを貼ります。
次いで窓を下げ、ガラスに傷がつかないようにさらに下敷き状の樹脂の板をドアの中に入れます。
私は内張を外して施工するのかと思っていました。
ついで、先端がL字になった大きなカギのような器具をモールとガラスの隙間から、ドア内に入れます。
外からは器具の先端が見えないのですが、凹みに起用に器具をあてがい、回転させ、先端で凹みを内側から、押し出します。
鋼板が押されて、凹みが直っていきます。
最初の押し出し1発で大体の凹みは解消しました。
それ以降も、押しては、表面をたたき、調整、再度、押し出し、たたき調整を繰り返します。
施工を始めてから、約30分。
表面をコンパウンドで磨き、養生テープを剥がして、完了です。
凹みの中心が微細な点として、残ったと説明されますが、言われてみなければ、
わからないくらいの微細なものです。
塗装の凹凸くらいなものです。
今、見ると、どこが凹んでいたか、わからないです。笑
まさに匠の技という感じです。
お願いして良かったです。
車が凹むのは嫌ですが、もし、凹んでも、きれいに直せるとわかり、
ある意味、安心感をもちました。
デントリペア、すごい匠の技でした。
感動すら覚えます。
私も見ている前1.5Mくらいのところで施工してくれたので、
工程も良く見えます。
匠の技のショーといって良いくらいすごかったです。

施工後にどんなものが当たったか説明もしてくれました。
通常のドアが当たったのではなく、もっと先端がとがったもの、
直径2~3ミリくらいものがドアに垂直にぶつかったのみたいで、
ドアのエッジがとがったデザインの車に当てられたのではとの見解でした。



Posted at 2016/10/18 14:28:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@haya/// さん フェイスリフトモデルと言った感じですね。」
何シテル?   07/31 23:34
タカ407です。よろしくお願いします。 407を長く乗りたいと思っておりましたが、 508に乗換えとなりました。 15年、神奈川に赴任しましたが、 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 456 78
9101112 1314 15
1617 181920 2122
23 24 2526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第六回 ぷじょぷじょ~ズミーティング in 車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:30:37
 
みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 21:15:16
🇫🇷プジョー神奈川倶楽部朝ドラ終業式&忘年会ツーリングに行って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:00

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
407から508へ乗り換えました。
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
プジョー 407 セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation