• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカ407のブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

コールドスタートさせてみました

昨日のプラグ交換より、一晩経ち、先ほど、コールドスタートさせてみました。
といっても、アイドリングだけで走っていないので、負荷をかけていない状態ですが。笑
水温系が動き出すくらい、エンジンを暖めてみました。
交換前よりブースト系の針、1本文、負圧が増している気がします。
プラグだけでけっこう変わるものなのですね。
これで、走らせて、負荷をかけても、エンジンが落ち着いているといいのですが。
実走はまた、後日、試してみます。

プラグ交換前の負圧は-0.6barくらいでしたが、交換後は針1本分、-0.62barくらいでしょうか。
ガソリンの燃焼効率がアップしているみたいです。
Posted at 2016/12/22 10:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日 イイね!

プラグを交換してもらいました

今日は昨日の失火対策にエンジンオイル交換とプラグの交換をしました。
オイルはお気に入りのYACCO VX-1703 FAP 5W-30 にしました。
簡単、上抜きDIYで交換しました。
午後からは以前、コイルを交換してもらった専門店でプラグを交換してもらいました。
今回のプラグはNGK プレミアムRXプラグです。
このプラグは昔、407で使っていました。
NGK史上、最強のプラグだそうです。
熱価は純正と同じ7番です。
外した純正プラグを見てみると、特に問題もなさそうなのですが、
失火した状態から、自走しているので、純正プラグが原因か不明です。
THPエンジンはプラグが特殊で、かなり電極のところが出っ張っています。
専用プラグ状態なので、あまりプラグの選択肢がありません。泣
NGK、BOSHくらいでしょうか。(以前使ったデンソーは全長が少し短いです。)
オイル交換でかなりシルキーに回るエンジンになりましたが、
プラグを交換して、更に良く回ります。
少し、トルクも増えたような気がします。笑
プラシーボ効果でしょうか?笑
エンジンが暖まっているので、冷間時の状況は不明ですが、
帰りの高速でもいい感じでした。
お忙しい中、プラグ交換してくださった、専門店さんに感謝です。
オイルを変え、フリクションが減り、低温の始動性も高まったと思います。
プラグも新しいものなので、これで、失火も起きないような気がします。
もちろん、バッテリーも先月、交換しているので、問題ないと思います。
車にとっても、厳しい季節の冬を乗り越えられそうです。
Posted at 2016/12/21 17:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

失火

今日午後、家内を送りにコールドスタートで走り始めました。
Dポジションでフットブレーキを使い、止まっていると負荷がかかるのか、
エンジンがストールしそうになります。
負圧も通常だったら、0.6bar以上なのですが、0.2barくらいでいまにもストールしそうになりました。
気にしないで走り続け、信号待ちで止まっていると、
いきなりの警告音とともにエンジンフェルトのアラートが!
青信号になったものの、アクセルを踏んでもカタツムリくらいの速度しか出ません。
取り敢えず、10Mも走れれば、コンビニの駐車場だったので、なんとかそこまでと思ったものの、
走れません。
そうこうしているうちに赤信号に。
一度、エンジンを切り、再スタートすると、何事もなかったように走り始めました。
こんな症状は燃料高圧ポンプの故障以上に深刻です。泣
PDに電話をいれ、状況説明をし、点検に向かいました。
問題なく、自走できたものの、いつまた、再発するのか冷や冷やしながらの走行でした。泣
渋滞はしていて、いつもの陪以上かかって、自走にて、PDに到着、点検を受けました。
エラー表示を消してもらい、結果を説明してもらうと、
とくにポンプには問題なさそう。
失火がまんべんなく起きている。(4発とも?)
コイルを社外品に交換しているので、どこが原因か不明。
プラグにも疑いがある。
とりあえず、ノーマルコイルに戻して、様子を見て欲しいと言われ、
PDを後にしました。
その後は問題なく走れ、先ほど帰宅しました。
しかしながら、コールドスタート時のエンジン不調は寒くなって起きてきたので、
コイルとは関係なさそうな気がします。
もし、コイルの機械的不良であれば、不調が続くはずなので、
それが原因とは言い切れません。
結局、原因不明。。。。
やはり、純正プラグと強化コイルは相性が良くないのかもしれません。
取り敢えず、コイルを替えてもらった、足立の専門店に連絡し、明日、お店おすすめのプラグに変えてもらうことにしました。
これで、不具合が解消するといいのですが。泣


PDでテスターをつないで、点検してもらっているあいだに、
RECSをしている307CCを見かけました。
確認すると、PDでもRECS施工ができるそうです。
RECS施工をするとエラーが出ます。
PDで消してもらえば面倒がないので、
次回はPDで施工してもらおうと思います。
(PDは南柏のPDです)

帰宅途中に夕飯の買い物をしてきました。
先日、買った、トリコロールのビールが欲しくて探したのですが、
見当たりませんでした。
限定とあったので、完売してしまったのでしょうか?
けっこう、気にっていたので、探してみようと思います。


トリコロールで美味しいです。笑
Posted at 2016/12/20 18:29:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

2回目の収穫

今日は12月としては暖かいです。
朝から、久しぶりの洗車をしました。
車をきれいに洗った後、オイルキャッチタンクを見てみると、
だいぶ、溜まっていました。
廃油受けを用意し、ドレンを緩めると、、、、
出てきます。何だかわからない、変なにおいの廃油?が。
受け皿からペットボトルに移してみると、100CCくらいありそうです。
しばらく置いていると、比重で廃油が分離してきます。
一番上は細かい茶色の粉?が混じったような液体。
次いで、ごま油みたいな、油。
その次はドロドロした油。
一番下に黄色い水?みたいな液体。
うーん、こんなのがエンジンに再投入されて、燃えるのでしょうか?
やはり、エンジンへの再投入はエンジンが汚れそうな気がします。
ウェスに廃油を吸わせ、可燃物ゴミに入れましたが、触った手が変な臭いがします。泣
低速側にもオイルキャッチをつければ、更に回収できると思います。
再度、つなぐのにチャレンジする価値はありそうです。
夏はあまりたまりませんでしたが、冬は気温が下がり、気体が液体になりやすい為?、
キャッチできる量が増えました。
これでエンジンがきれいになってくれればいいのですが。

















こんな感じに分離しました。
オイルとガソリンからこんなのになるんでしょうね。


Posted at 2016/12/20 13:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

ドーピング?

今日は海老名まで高速を走りました。
ここのところ、洗浄剤を入れていなかったので、
今回はちょっと高めのCORE601を入れてみました。
これを入れると洗浄能力以外にも燃料が高性能化するそうです。
30~50Lに1本ということなので、今日は満タン給油せず、50Lくらいになるように、
給油をしました。
いつも、シェルVパワーを使っていますので、エンジンは、あまり汚れていないかもしれません。
さて、給油後に1本、CORE601を注ぎ入れます。
少し走れば、燃料に混じると思います。
CORE601を入れ少し走った後に高速に乗りました。
なんとなく、中低速域のトルクがアップしたような。?
プラシーボ効果と気温が下がり、エンジンパワーが出ているからかもしれませんが。笑
これで、エンジン内部がきれいになればいいのですが。
あと30Lくらい混入ガソリンが残っているので、これを使い切ってから、
給油したいと思います。

Posted at 2016/12/18 22:50:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@haya/// さん 困ったものです。自分さえ良ければですね。」
何シテル?   09/08 10:55
タカ407です。よろしくお願いします。 407を長く乗りたいと思っておりましたが、 508に乗換えとなりました。 15年、神奈川に赴任しましたが、 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 678 910
11121314151617
1819 20 21 22 23 24
2526 272829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第六回 ぷじょぷじょ~ズミーティング in 車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:30:37
 
みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 21:15:16
🇫🇷プジョー神奈川倶楽部朝ドラ終業式&忘年会ツーリングに行って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:00

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
407から508へ乗り換えました。
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
プジョー 407 セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation