• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカ407のブログ一覧

2019年07月10日 イイね!

本日の車弄り64

梅雨の晴れ間なので、たまっていた整備を少ししました。
先ずはバッテリーの交換です。
ライフウインクのよれば、まだまだ大丈夫だそうですが、
テスターにかけると少し弱っている様子。
突然死されても困るので、予防整備も込めて、交換しました。
交換したバッテリーはボッシュのSLX-7Cです。
今まで3年間、使っていたのと同じバッテリーです。
バッテリーの交換はケーブルとの闘いです。
純正のケーブル以上に、自分でひいたケーブルが凄いことになっています。泣
その為、バッテリー交換も億劫になっていました。
今月車検なので、重い腰を上げました。(笑)
ケーブル類をよけて、カバーを外し、バッテリーを入れ替えるだけなのですが、
ケーブル類でバッテリー周りのクリアランスがあまりありません。
ついでにケーブルがたくさんでバッテリーを取りまわす自由度が低いです。
交換の度に次回はやらないと思います。(笑)
バッテリー交換が終わったら、次は話題のモスラを付けます。
HIGHSPARK IGNITIONCOIL JAPAN] HIGHSPARK HIGHSPARK "noise reduction" POSITIVE terminal
というのが正式名称です。
一見するとモスラの幼虫のような形で、先端のクリップが、モスラの口に似ていると思います。
このモスラ、ただ者ではありません。
元々、HIGHSPARK IGNITIONCOIL JAPANのアーシングを付けており、
既にATは変速ショックをあまり感じない上質なATに変わっていたのですが、これを付けることにより、更に上質なフィールに変わりました。
次回、バッテリー交換まで、外すことはないと思います。
簡単、お手軽フィールアップなパーツです。

HIGHSPARK IGNITIONCOIL JAPAN] HIGHSPARK HIGHSPARK "noise reduction" POSITIVE terminal
通称モスラです。(勝手に自分でそう呼んでいます。)
これを付けるとAM6がかなり上質なATに変わりました。

バッテリーのプラス端子にクリップオンです。
目を書いてみたのですが、写真だとほぼ見えないです。(笑)
ケーブルがごちゃごちゃで、中には断線しかかったのもの。泣
補修しておきましたが、どれがどこのケーブルなのか、既に不明です。(笑)




Posted at 2019/07/10 15:08:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月05日 イイね!

本日の車弄り63

天候は、なんとか雨も降らずに曇りです。
今にも降りそうですが。
湿度は高いものの車を弄ることが出来ました。
今日は小ネタ×3です。(笑)
先ずは、ウォッシャータンクの蓋。
樹脂が熱害でボロボロになるのはお約束なので、
そろそろ、私の蓋もヒンジ部分か危なくなって来ました。
大陸製の激安蓋を購入し、取り付けましたが、少し小さいかも?(笑)
純正より耐久性は悪そうです。
次に雨対策で、サイドミラーに親水フィルムを貼りました。
国内では既に人気がなくなったのでしょうか?
あまり見かけないので、これも大陸製の激安品です。
親水効果と耐久性はどうでしょう?(笑)
最後にヘッドレストにスピーカーを付けました。
無線を使うときは、スピーカーマイクをペットボトルホルダーに
挟んでいるのですが、音楽を聞いていると、無線を最大音量にしてもよく聞こえません。
その為、ヘッドレストスピーカーと無線のスピーカーマイクをつなぎました。
小さいパワードスピーカーをヘッドレストの下に付けました。
小さくても、ちゃんとスピーカーなので、音楽に負けず、無線の音が聞こえます。
スピーカーマイクとスピーカーはミニプラグでワイヤード結線し、給電はマイクロUSBです。
もしもの時に首を直撃すると、危ないので、しっかり固定します。
これで無線も、音楽も楽しめると思います。


タイラップでしっかりとめました。

サイドミラーにフィルムを貼りましたが耐久性は?

ウォッシャータンクの蓋を変えました。
ちょっとサイズがイマイチですが、なんとか使えそうです。
Posted at 2019/07/05 17:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月05日 イイね!

ディーラー巡り

今日も蒸します。
さて、私の508は今月、車検ですが、その時についでにリアのメンバープレーズ、フレームブレーズを付けて貰おうと思っています。
取り付け説明書もないので、ディーラーにフィッティングに行って来ました。
先ずはプジョー柏でリフトに乗せて、フィッティングをしました。
リアフレームブレーズ、問題なく付きそうです。
続いて、リアメンバープレーズです。
これがなかなか手強く、ボルトを外し、リアメンバープレーズの穴に入れて、
共止めするのですが、取り付けるところのボルトは、外そうとすると、燃料タンクに干渉して、外れません。泣
燃料タンクを下ろすには、マフラーも外さないといけません。
このブレーズを付けるには、マフラーを外し、ついで、燃料タンクを外し、そして、ボルトを一旦抜いてから、共止めすることになります。
とりあえず、ディーラーには工賃見積もりをお願いしました。
かなり面倒なので、工賃も高そうです。泣
タンクやマフラーを外して、取り付けるより、リアメンバープレーズの取り付け穴を加工して、クワの形にカットすれば、タンクやマフラーを外さなくてもいけそうな気がします。
工賃によっては、ブレーズを加工した方が良さそうです。
ちょっとした失意を覚えながら、DMを貰った、プジョー守谷に行きました。
ここは、シトロエン守谷とDSサロンを併設し、今日から内覧会が始まりました。
おしゃれなシトロエンやDSが並んでいます。
そして、プジョーの方を見ると、先程到着したばかりだという、508SWが展示してありました。
赤い508SW、セダンより、少しグラマラスに見えました。
その後、営業さんとお話をして、お土産をいただき帰宅しました。
リアメンバープレーズ、どうするか、悩みます。泣

プジョー柏には赤いガソリンモデルの508セダン全部のせも展示してありました。

プジョー守谷では、届いたばかりの508SWがセダンと並んでいました。
どちらもディーゼルみたいです。

リアメンバープレーズとリアフレームブレーズです。
短い方が問題のリアメンバーブレーズです。泣
Posted at 2019/07/05 13:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月05日 イイね!

本日のポチり物

今朝も湿度が高く蒸します。
梅雨があければ、アウトドアシーズンになります。
野外は気持ち良いのですが、虫や蛇などを毒をもったものもいます。
噛まれなければ問題ないのですが、噛まれた時に初期対応が出来れば、
その後の傷の治りも早いと思います。
そこで、ポイズンリムーバーをポチりました。
噛まれた、刺された患部から、負圧で、毒を吸い出す為に使います。
これを使う事態が起きないことに越したことはないのですが。
ついでにファーストエイドキットを点検すると、 使用期限が19年3月でした。
中身を入れ替えないと。

オレンジ色のシリンジで負圧を患部にかけ、毒を吸い出します。

それなりの大きさなので、ファーストエイドキットには、入りませんでした。
Posted at 2019/07/05 07:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@haya/// さん フェイスリフトモデルと言った感じですね。」
何シテル?   07/31 23:34
タカ407です。よろしくお願いします。 407を長く乗りたいと思っておりましたが、 508に乗換えとなりました。 15年、神奈川に赴任しましたが、 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1234 56
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第六回 ぷじょぷじょ~ズミーティング in 車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:30:37
 
みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 21:15:16
🇫🇷プジョー神奈川倶楽部朝ドラ終業式&忘年会ツーリングに行って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:00

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
407から508へ乗り換えました。
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
プジョー 407 セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation