• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカ407のブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

本日の車いじり76.1

梅雨の晴れ間でかなり暑いです。
さて過日取り付けましたソーラーチャージャーですがシガープラグのところには逆流防止ダイオードがありませんでした。
その為夜間もシガープラグのパイロットランプは点灯していました。
昼間充電しても夜間パイロットランプで電気を消費すると本末転倒なのでシガープラグに逆流防止ダイオードを付けました。
ついで購入サイトの口コミを参考にパイロットランプが充電電圧になると点灯するように定電圧ダイオードと抵抗を入れました。シガープラグの隙間は少なくちょっと面倒でした。
その為写真はありません。
まずはダッシュボード上にソーラーパネルを置いてみて起電圧のチェックです。

17.6ボルトでした。
次に屋根の上に置いてフロントガラスを通さない太陽光でチェックしました

18.32ボルトでした。
フロントガラスを通すことで0.7ボルトくらい電圧が弱まるみたいです。
そしてパイロットランプは全灯状態です。(笑)

バッテリーの電圧を測ると12.24V。前回と変わらないです。
暫くしたら、テスターでバッテリーチェックをしてソーラーチャージャーの効果を測りたいと思います。
これでバッテリーの健康維持が出来れば良いのですが。(笑)
Posted at 2023/06/16 13:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月09日 イイね!

本日の車いじり76

やっと雨もやんだので先日取付けた、ソーラーチャージャーの様子を見てみました。
曇天であまり日光は当たっていないですがシガープラグのチャージランプは点灯してます。

ソーラーチャージャーからの電圧を測ると19.55V
そしてバッテリーの電圧を測ると。

12.24V!なんだか前回、ソーラーチャージャーを付ける前より電圧が落ちているような?
ソーラーチャージャーには逆流防止のダイオードが付いているそうなんですが。
取り敢えず測定誤差としておきます。(泣)
次にアマゾンのEchoAutoを第一世代から第二世代の物に換装しました。
今度のEchoAutoはマイクと本体が分かれていて、少し小さくなっています。
マイクだけダッシュパネルに貼り付け、本体は内装の中に入れようと思っていましたがよく見るとに本体にスピーカーが付いてます。
車のデッキと繋がらない、繋がる前はこの本体のスピーカーから音が出るので内装の中に入れるとたぶん本体からの音は聞きとりにくくなります。
仕方ないのでダッシュパネルに貼り付けました。
第一世代の方がスッキリと取り付けられましたが第二世代となり、マイクと本体を分離した分、煩わしくなったように思います。
音楽を大きな音でかけていても第二世代は音声コマンドを理解するとのこと。
そこに期待したいと思います。
出来る機能は第一世代と変わらないと思うので。(笑)

TPMSの上に付いているのがマイク、下に付いているのが本体です。
Posted at 2023/06/09 11:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月07日 イイね!

本日の車いじり75

今日も暑かったです。
ここのところ、大雨だったり猛暑だったり車をいじる環境ではありませんでした。
気が付けば10か月ぶりのブログ更新です。
車を弄るというより維持、メンテナンスが多くなっています。
先日、ポータブル冷蔵庫を使ったのですがどうもバッテリーが弱っているみたいに感じました。
そこでソーラーバッテリーチャージャーを取り付けてみました。
小さなソーラーパネルなので過充電はなさそうです。
エンジン稼働中はつないではいけないそうなのでバッテリーからあらたに引いたラインにシガーソケットをつけ、ソーラーパネルにはシガープラグをつけ、それで連結することにしました。
エンジン稼働中はシガープラグを抜くことによりバッテリーを切り離すことができます。
もう、自分で引いたラインがバッテリーにたくさんついていてどれが何やら、施工した本人にもわからないです。(笑)
バッテリーへのラインを車内に引き込むのがお約束の面倒でした。
サービスホールは以前に引いたラインがたくさん通っています。
そこへ新しくラインを通したのですが、片側がシガーソケット、もう片側にはヒューズケースがついています。
こんな太いものを通すことは出来ないのでいったん途中で切断し、ノーブルなラインを通し、それに再度、このラインを半田付けしました。
かなり太いラインで被覆も厚いのですが念のため、コルゲートチューブで保護しました。
ソーラーパネルからのラインは細いのでこれほど太いラインは不要なのですが何かに流用出来るかもしれないので太いラインで繋ぎました。
ソーラーパネルはダッシュボードの上に置くことにしました。
これでエンジン稼働前にシガープラグを抜くことを忘れないと思います。

こんな感じにダッシュボード上においてます。
停車中しか使わないので固定しなくても充分だと思います。

夕方、弱い太陽光での起電力は18.1V。テスターがちょっと見にくいですが。(笑)

バッテリー自体の電圧は12.5V。特に問題ないように見えます。
今回はバッテリーの状況をテストしていないですがソーラーパネルからの充電で改善されると思います。
なお、ソーラーパネルには逆流防止のダイオードがついているそうなのでパネルが起電しないときもバッテリーの電力を消費することはないそうです。

508はフットライトが標準装備でついているのですがクリアな照明です。
過去に電球をLEDに変えてあるので光量はアップしていますが白色なのでブルーのLEDテープを追加しています。
経年結果でLEDテープが暗くなってきたのでこれを交換しました。
だいぶ明るくなったのですが日中、写真を撮ってもよくわからないのでこれらの写真は省略です。
夜間も足元がブルーに照らされるのでなんとなく安心感があります。(笑)
Posted at 2023/06/07 18:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@haya/// さん フェイスリフトモデルと言った感じですね。」
何シテル?   07/31 23:34
タカ407です。よろしくお願いします。 407を長く乗りたいと思っておりましたが、 508に乗換えとなりました。 15年、神奈川に赴任しましたが、 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
456 78 910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第六回 ぷじょぷじょ~ズミーティング in 車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:30:37
 
みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 21:15:16
🇫🇷プジョー神奈川倶楽部朝ドラ終業式&忘年会ツーリングに行って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:00

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
407から508へ乗り換えました。
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
プジョー 407 セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation