ででんでんででん。
ででんでんででん。
たらーらー、らーららー。
昨年末。。。
人造人間と化したアタスの黄門様
無事に卒業証書も
授与しまして
毎日トイレで撃ち放題
日々の水浴び懺悔による強化トレーニングで
赤子同然に生まれ変わってしまった黄門様を
ストイックにライザップ虐め抜く予定だったのですが。。。
うちのウォシュレット君、
新参者の偽黄門様を見抜いてしまったようでして
ウォシュレットボタンを押しますと...
助さん、
格さん
やっておしまいなさい。
((((;゚Д゚)))))))
完全なる仕事放棄(; ̄ェ ̄)
場外乱闘やる気満々な暴君となりまして(;´Д`A
ほんでもって、
我が家の貧乏仕様な既存トイレ。
INAX(現:リクシル)を使ってる訳ですが...
いつものよーに
適当にばらしーの、組みーでDIYでしたら
2015-3/27ブログトイレネタ参照:
トイレの死神様
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1621560/blog/35338108/
差額くれませんかね~と
嫁はんに。聞いてみたら...
´д` ;ガーン
ウォシュレットあんたしか使っておらんわ!
こうなりゃ、
場外乱闘放水しまくる不良モンは
捨ててイイ子を飼いなおすのみ!
ほんでもって、ウォシュレット(洗浄機能付き便座のみ)を
ネットでググってみますと。。。
尾根団 2~3諭吉。(ピンキリですが^^)
だったら、いっそ、
便器マンごとかえてしまえーと
またネット様と相談しまして
金持ちの家を訪仏とさせる
スタイリッシュなタンクレストイレ。
ホームセンターで見ても工賃込みで諭吉15名様~
黄門様強化トレーニングを
諦めていたその時...
来ました~
標準配管部材込みで
な、な、なんと
税込65200円。
そしてポイント10倍
他のTOTOや、リクシルでは考えられない破格プライス!
パナの最上位機種:新型アラウーノと、庶民専用アラウーノS2と差は
・ウォシュレット&便座が...瞬間式か、貯湯式か。
・ウォシュレットが...ステンレス製か、プラスチック製か。
・便座ふたが...電動か、手動か ←どうせ電動は壊れるので要らない派。
TOTOのウォシュレットはやたらバイブ間があり
アタスの黄門様は好きではありませんので
パナで逝く事に決めました。
危なくポチとな。をしてしまうと嫁にニヤリとされて終わるので...
嫁にリンク送って、ポイント10倍あげるからポチりな。
とψ(`∇´)ψ
2日後...ピンポーンと、20キロもあるのに
送料無料で我が家にやってきました
本体とは別売の
配管キットも含まれてます
ネット俳諧してても絵が出てこないので
いつものよーにムダなお写真沢山パチり
パシャッΣ【◎】ω ̄*)b
無知のド素人が出来るんでしょうかと
毎度、不安たっぷりです
世の中、やらない人間こそ、
『やめたほうがいい』と云います。
そんな人生なら、やめた方がいいと私は思います。
やらぬより、
やって大後悔\(//∇//)\
工事に必要なモンもしっかり箱に書いてあります。
一部例外を除き(笑)
家に有る工具で適当になんとかなります。
ドライバーとモンキー、
出来れば電動インパクトと、ノコギリがあるといいです。
アタスは追加でジグソーと、塩ビ管を内側から切断する
インローターという特殊工具を飼いました~~
ほかには塩ビ管接着剤とシールテープが必要ですが
ホームセンターで数百円で買えます。
もれなくあと10回位便器交換できる位余ります。
土日も休みなく働いてましたので
平日帰宅後からの作業開始ダス
~Before~
良くある貧乏家庭のトイレな風景ダス~
1:コンセント、アース線を抜いて、水栓元を止めまして
タンク内にたまった水をフツーにトイレ流して捨てます
2:フロートで便器に残ってしまう残水を灯油ポンプ等でバケツに吸いだします。
(完全に抜けきらないので雑巾つっこんで浸ませて絞ります。汚いといってこの水抜きをしっかりやらんと、この水を床からぶちまける事になりますのでしっかりと。)
3:タンクはタンク下2か所にナット止めされてますので取ります。うちのINAXは専用樹脂ナットでした。
4:タンクが取れましたの絵です。
5:便器は奥左右に2か所。INAXはスタッドボルトが床に打ち込まれナット固定でした。
6:便器手前は位置決め兼固定用です。プラのカバーを外すとネジ見えますので緩め取ります。
7:オール陶器の便器はえらい重たいです。2Fから1Fへ、そして外へと水垂らしながら運びました。
8:旧便器固定用のパーツを取り外します。合板にねじ込みされてるのでインパクトがあると便利です。
9:旧便器、INAX用の床フランジが2か所、
便器固定兼用のスタッドになってますので外します。
10:これで旧床フランジが外れる筈ですが、あたりまえのように、
家側の排水管と接着固定されてます。
最初マイナスドライバーでコジりましたが外れる様子無し。
プラハンで回転方向に瞬間的な打撃を与えることで接着も外れました。
もし取れなかったらのこぎりで切断する予定でしたのでこちらも想定内。
11:古い便器の撤去は概ね30分あれば余裕です。写真に掲載ある工具あれば十分です。
12:家側の配管を洗浄します。トイレットペーパーなら流し放題なので拭いては配管に捨ててます。
作業中の害虫上がり嫌なので防止も兼ねて、少しアルコールを流しておきました。
工事中の嫌な臭いの抑制にも多少効果があるかと。
アラウーノの施工説明書に
排水管はフロアレベルとフラットにするよう書いてありましたので
既存家側の排水管をのこぎりで切断しました。
1:ガレージで寝てた片のこぎりの短い奴、しかも右利き専用だったので
反対側から切断が出来ず少し苦労しました。
切断後、は切った配管と家側の配管のエッジをこすりあわせる事で
バリを取ることが出来ます。ムダにやすりで擦らないほうが良いと思います。
2:同じく配管内側をきれいにします。(後に接着加工するので脱脂が目的かと。)
3:切った要らない配管を合わせてみますが、外/内の関係ではどうみてもぴったりはまりません。
4:付属で変換用の塩ビ管の切れ端がついており、家側の配管に接着して床フランジと径を合わすようですが....
配管径を細くしたところでパイプ外径はそのままなのでパナ側の床フランジと干渉してまう。
付属のパイプ径合わせ用の切れ端の使い方がまったくもって不明。
で、パナの新便器に付属の床排水用フランジを設置してみますと
床から2センチ程、浮いてしまいます。
パナの床フランジには手を入れず、
床フランジをトイレの床にぴったりと固定する方法は
本職のパイセンみん友さんにオーディエンスしますと。
① 床フランジから浮く分、
スタイロフォームを切って貼って床をかさ上げさせる。
② パナ床フランジの床に埋まる分の径分、
床の配管周辺部の穴を広げる。
フロアレベルより下で切断したら、
今後大丈夫なの?とも思いましたが
『持出しニップル』という商品で幾らでも伸ばせる
商品の存在を知りましたので
素人による配管切断も怖いもの無しですw
皆さんご存知、モノ作りのセンスの無きアタス。
見えてしまうところのブツの作成は自信が無いので
隠れてしまうやっつけ作業をチョイス
1:家の床は合板2枚が排水管の径分のみ穴。僅かに隙間があるのを発見。
2:DIY好きなアタス、ジグソーは持ってないので近所のホームセンターで借りる。
(工具の貸し出しは1泊2日無料。ジグソーの刃は買ってねという事で2個で500円弱。)
3:地面より深くに設置された塩ビ管を内側から切断する特殊工具。
インローター、または、インサイドカッターと呼ぶらしく、
こんな工具で12000円もしました。
4:ジグソーで配管を切らないように、家の床を、パナフランジがハマるよう、バカ穴をあけました。
残り2センチってところでのこぎり特融のスタックをしまして、刃2本とも排水管に呑まれてしまったかなしい時の絵w
早速、12000円の特殊工具の凄さを魅せて貰おうかと思いまして
インパクトレンチにブッ挿して、抜け止め樹脂をハメ込んで
切断しようとおもいましたら。。。
ぎゃーーーーー((((;゚Д゚)))))))
12000円落っこどしてもうたーーーー
仕事で失敗した以上の嫌な汗で
ア・ブ・ラ・カ・タ・ブ・ラ(;´Д`A
迷う事なく汚水配管に腕ブッこんで12000円、奇跡の救出|( ̄3 ̄)|
1:特殊工具を落としてしまって焦ったときの絵(笑)
2:床フランジがおよそ2センチ床から浮くため、
家側配管を2センチ切断しますので特殊工具のガイドをを2センチに設定。
3:特殊工具の上側がガイドになってるので切断する配管に乗せてスイッチオンで、
2センチに設定した分切断できました
4:切った配管と、家側の配管とゴリゴリ擦ってバリを取ります。
1:これで床フランジがFLとぴったりにはまりました
2:家の床を削った影響で、隙間からぴゅーぴゅー風を感じます(後程対策します)
3:床フランジの隙間に塩ビ管接着剤を塗り塗り。(本来の施工方法とは異なりますので良い子のみなさんはマネしませんよーに。)
4:ハケで塗ってらんないので、テーパー部にドバドバと(笑)
床フランジと家側の排水パイプを接着させまして、
床にネジ止め4か所で固定。
インパクトが無いと手ドライバーだときついでしょう。
フランジに付属される、位置決めの紙を壁合わせで貼りつけました。
指定箇所2か所の穴あけ(便器の固定用、下穴はφ3ミリ)
このほか写真手前に同じく便器固定用の樹脂をボルト2本で固定します。
位置決めのシートに切欠きがあるので位置はぴったり合わせられます。
1:給水側に止水バルブを、シールテープ巻いて取り付けまして。
2:ジグソーで切った床からの風ぴゅーぴゅー対策は200円で買ったコーキングで埋め。
3:便器をフランジの上に乗せて左右2か所固定。
4:便器側の給水管を家側の給水管に接続。
1:便器本体を位置合わせシートで予めφ3で開けた穴に固定。
ラチェットを使えと指示があったがモンキーで十分。
2:便器前側の固定ネジを取り付け。
3:給水バルブON~からの~アース接続しーの、コンセント入れーの。
4:付属の洗浄剤入れを便器に設置して、洗浄剤を注ぎ、
便器側スイッチでポンプを回し洗剤スタンバイ。
初回はおしりボタンを長押しで便器に水が注がれます~
あとは、『大』を流しまくって水漏れチェック。
アラウーノ。
水流すのも電動バルブなので停電すると使えません。
1回分便器に溜まった水だけは右カバーあけたとこのバルブ開閉で流す事が出来ます。
一家にトイレ1個しかないお家にはこのタイプの便器は向きませんね。
我が家は無駄に2個あるので1個はこーゆートイレもアリです。
着座50秒以上で自動洗浄。
3分未満で立つと『小便』と判断して水(小)だけで流す。
3分以上で立つと『大便』と判断して水(大)で流した後に泡泡。
『ハネ抑制』ボタンを押すと、泡泡状態で男のロマン。
立ションを跳ねる事なくぞんぶんに放水することが出来ます♪
-最後の状態が水だけだと水位を下げて、泡投入。
-最後の状態が『大』の後で泡泡だと水位が下がって
色々設定替えれるし、前の状態覚えてるし
割とおりこうさんです。
お掃除もかなりし易いし、
自分で設置したので愛着たっぷりです(✦▿✦) ⁄
陶器の部分が物凄く薄いのと、ちゃちい、プラパネルだけの構造ゆえ
トイレを流した際の音が床と反響して流水音は15年前のトイレよりうるさいです。
ウォシュレットも貯湯式なのでおよそ1分で使い切ります。
真冬だと、ソープ延長すると水でプレイする事になりますが
10年ごとに使い捨てして使うなら
この機能で6万チョイで十分です♪
~After~
後日...
我がスラム街自治体。
便座とタンクは粗大ごみOK牧場という事で
便通に便器以外とゴミを乗せまして~
処理センターに車輌ごと体重計に乗りまして~
色々捨てて60キロ、廃棄料、800円ナリ~
便器本体は建材なので粗大ごみ回収NG。
でも我が自治体、
50センチ以下ならテレビも萌えるゴミw
便器は割って砕けばお茶碗と同じく萌えるごみ
<結果>
ド素人がやってみましたが何とかなりました。
作業はホームセンターに3往復も入れて4時間程。
便器から特殊工具まで入れて8万でおつりが来ましたとさ。
無駄に専用工具、特殊工具を仕入れましたので^^
お宅の便器交換には、HinaSara工務店のご用命を~。
もれなく黄門様の盗撮カメラ付きで設置致します(〃´艸` )
イイね!0件
税関で引っかかった時の大人の対処法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/12 23:32:13 |
![]() |
燃費記録 2025/05/08 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/08 12:52:35 |
|
バイク・キャンプ&食ってばかりのGW。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/07 16:32:38 |
![]() |
![]() |
駆け抜ける歓び (BMW i4) CLA-Shooting Brakeからの お乗り換えでございます。 約3年落ちのD車 ... |
![]() |
変態専用機(一応アメ車(^。^) (クリーブランドモーターサイクル ヘイスト) Cleveland Cycle Werks(USA) 『THA HEIST 250』 ... |
![]() |
川崎出身。25歳。 (カワサキ エストレヤ) シロウトのシロウトによるシロウトのためのエストレアのレストアをやってます。 故障の多い ... |
![]() |
No Music No Life (輸入車その他 その他) (これまでも数々のイベントに参加してまいりましたが) ロック・メタル・ハードコア・デス ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!