• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

行ってきます♪

行ってきます♪いよいよ、12月25日のクリスマスは、
FSST最終戦です。

今年は、九州のオートポリスから、
東の筑波まで、多くのサーキット
トライアルに参戦し、、
数えてみると、何と第13戦目でした!!

ここまで通算12戦6勝、2着3回、3着2回と
安定した成績を残せてこれたのも、
多くの関係者に支えられてこそだと
思っています。ありがとうございますm(__)m

また、通常ならば一つのシリーズを通して
出るのも大変なところ、一年で、
オートポリス、鈴鹿、富士、筑波と
4つも参戦させて頂き、何とかくらいついて
これたことで、とても大きく成長できた一年で
あったと思います。

前半は、オートポリス初優勝&コースレコード樹立
そして、全勝での鈴鹿シリーズチャンピオン獲得と
最高の形で終えることができました。

後半は、少し苦しみましたが、自らとフィットくんに
向き合い、色々と考え行動することで、一回り大きく
成長しつつあるのかなと思っています。

FSSTのシリーズランキングは、初戦こそ優勝した
ものの、第2戦は、私のブレーキングミスで燃料
ポンプを壊してしまいリタイアしたので、、現在第2位。。

自力でのチャンピオン獲得は、難しい状況ですが、
最高の走りをして、いい形で今年一年を締めくくれれば
と思っています。


Posted at 2016/12/24 00:11:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | FISCO | 日記
2016年10月01日 イイね!

2016年 FSST第2戦〜

2016年 FSST第2戦〜静岡県は、FSWに
来ています。

お天気は、あいにくの雨…
予報では1日雨でせう。。

先日の筑波サーキットにおける
雨でのクラッシュで痛めた左リアも、
一見すると綺麗に修理完了?!


しっかりタイヤ温めて、
無事に楽しく走れたら
いいなぁと思います^ ^

びわ
Posted at 2016/10/01 09:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | FISCO | 日記
2016年03月26日 イイね!

雨のFSW攻略法

雨のFSW攻略法こんにちわ。
明日はJAF鈴鹿サーキットトライアル。
このブログを綴った後、整備に入ります。

春の嵐になるのか、それともオレンジの
閃光が1分40秒を切って駆け抜けていくのか、
わくわくします♪

さて、先日のFSWはウェットからドライに
変わるまさに富士ウェザーでした。。

びわさんの中でのウェットの走り方は、
とにかく縦の動きでタイムを稼ぐ!!
きちんと縦の制動ができれば、ウェットでも
ドライの時とブレーキングポイントはさほど
変わりません。

けっして、ウェット路面と喧嘩するように、
水たまりに斜めから進入したり、水たまりに
車を預けるようなことはしてはだめです。

入る時は必ず真っ直ぐ、アクセルで荷重を
常にコントロールできる状態に置いておくこと
が大切です。
そういう意味では、状況を瞬時に感じ取って、
いつもより一つ低いギアでアクセルコントロール
できる状況下に置いておくことや、変な横荷重が
入るならば少し低い回転数でもシフトアップしたり
という技術は、走りに余裕を生んでいきます。

これができるようになったら、次は、
ウェットでのライン取りを考えます。

最優先は、とにかく直線でタイムを稼げる
ように組み立てていく。
これは、パワーの無い車でも同じです。
ウェットの時に横荷重で勝負しようとすると
リスクが多いだけで効果も少ないです。

100R進入前のライン取り、
100R通過後のライン取り、
300R進入のライン取り、
全て変な横荷重が掛からないように、
アクセルしっかり踏めるようにRを
大きく取って走ります。

とにかく縦のブレーキングにメリハリを
つけてリズムを作っていく、そして
立ち上がりのアクセルコントロールで
安全に素速く立ち上っていけるようになると、
ウェットでもタイムを安定してしっかりと残せます。

さて、今回は走行中にドライ路面に変わっていくと
いうさらに難しいコンディション、とても勉強になりました。

先ずは、路面の白と黒の見極めから。
白いとこはドライです。
但し、そこに目を奪われすぎてはだめです。
そこに行く為に急なハンドル操作をしては
スピンモードに行くだけです。

あくまで、白い路面が寄ってきてくれた時には
ムリなく入っていけるようにコーナーの手前から
意識して、組立ていく力が重要です。

極端ですが、1コーナー進入前には、
コカコーラの状態を見ているようなイメージです。
それによって、走りの組立てを変えていきます。

そして忘れてはいけないのが、MT/LSDのケアです。
ウェット路面では、低速ギアを多用する傾向があります。
この辺も、レースでは後続との距離を考えながら、
たまには低速ギアを温存した走りに切り替える等、
レース全体を意識した組立てが必要になってきます。

つまり、1周を走るのではなくて、レースなら例えば10周で
勝負するのだから、10周目のゴール地点で一番になって
いればいいのです。

スタートする瞬間に、何周目どうする、どのコーナーで何を
するといったことを、1周走るうちに瞬時に読み取り、レース
プランを立てていける。そして、環境変化を瞬時に読み取って
それを活かしていく。

車の性能で決まってしまう部分もありますが、
こと、勝負事に関しては、それだけでは決まりません。

数字で負けているなら、その前提の数字を覆すように
相手の車にプレッシャーをかけてリズムを狂わす、
ブレーキングポイントをずらして揺さぶりをかける、
クロスラインにしてみてリズムを狂わす。

応用すれば、相手の弱いコーナーに集中して
そこで揺さぶりをかける、相手の強いコーナーで
とっても頑張って、相手におかしいと思わせる。
走ることばかりに集中していては頭が働きません。
コース、気象条件、セッティング、全てをトータルして
組み立てる能力を高めることが重要です。

頭を使えば、勝機は自ら作れます。
片山敬済先輩が言っておられましたが、
あるところまで行くと、それは、
「物理法則を超越したところで勝負することになる」

私なりの見解ですが、例えばタイヤの4輪がグリップ
できる量は計算で出せると思います。
計算上の値までいけば、一番速いのか、それは場合
によっては違ってきますね。
例えばタイヤの限界を少し越えてしまっても良い状態を
作ればよい、例えばそれが狙ってその位置にカントが
くるように走ることなのか、路面のラバーの状態を見極めて
その位置に必ずタイヤが来るように狙って走ることなのか。
フォーミュラーなんかだと速いドライバーには空気の流れが
見えているのでしょうね。

世界で勝負するということは、あらゆる前提条件を
とっぱらって、自ら考え、新しい常識を作っていくことでは
ないのかとFSWを走りながら考えていたびわさんでした。

データは自宅のPCのエクセルに保存して、
そちらの方が万人受けしそうな気はしましたが、
ちょこっとだけ変人びわさんの感じたり、考えたり
していることを紹介してみました。

文章ばっかりで、意味不明の宇宙人みたいな
こと言ってるかもですが、
「人と違うということは世界一になれるチャンスがある」

どんな分野でも世界一というのは、そういう世界では
ないかと、最近感じることの多いびわさんでした。

おしまい
Posted at 2016/03/26 11:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | FISCO | 日記
2016年03月22日 イイね!

FSST 2016 開幕戦

FSST 2016 開幕戦おはようございます^ ^
昨日はゆっくりお休み
できました。。

さて、結果ですが、、
1本目はウェットで
講師の竹内先生の
アドバイス通りの
100R外側V字ライン取り、
300R全開に近い感じで
行く為の大きいRの取り方等を
実践することで…

2分25秒台 クラス中では
ぶっちぎりの速さ
全体でも2 Lクラスの86/BRZを
ちぎる勢いでした!
ウェットは、ユーロカップの
レースでも得意でしたしね〜

がしかし、、天気は回復し
2本目はドライになりつつある
路面に白いとこと黒いとこが
ある非常に難しい状態(^^;;

白いとこを目指して、タイヤを
引っかけに行きますが、、
ウェットからの切り替えが、
もひとつ進まずペースが上がらない。。

それでも、安定している縦制動で
ブレーキング詰めて直線でタイム
稼ぎ、まだ路面濡れている立ち上がり
については、いつもよりシフトダウン
してアクセルコントロール重視。。

とにかくタイヤ発熱させないと
グリップしないですね。。
71Rの肝はタイヤ発熱だと
やはりびわさんは思います。。

そしてドライになりつつある
後半…燃料切れ(^^;;
おそらくいつもより、シフトダウン
して走ったのと、立ち上がり重視で
燃料の減りが早かった??

しかも、いつもは高いギアで余裕
持って走っているところを、、
低速ギアを多用したのでギアの
入りが怪しい、勉強になりました。

さあ、プリウスでガソリン
ランプ点灯ゲージ一つ(^^;;
最終コーナー立ち上がりで、
諦めようかと…
一瞬脳裏をよぎりましたが…
ラストアタック突入!!

ドラマみたいですが、
なんとそのラストラップで
2位のCR-Zさんを抜いて、、
クラス優勝!!


今回は、薄氷でした。。
頭を使って走らないとですね…
動物的感覚も大切ですが、
物理的なことも勉強しなければ。。
勉強苦手ですが(^^;;
努力は好きです(笑)

次回は、現役ヴィッツレーサー
とマシンが3台ほど参戦してくる
らしい??ので、精進しなくては。。
アドバン 050を履いたヴィッツさんも
速かったので、次回は参戦台数も
さらに増えて激戦になりそうな予感♬

参加されたみなさま
ありがとうございましたm(_ _)m

びわ
Posted at 2016/03/22 07:42:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | FISCO | 日記
2016年03月21日 イイね!

本日は富士〜

本日は富士〜おはようございます^ ^

昨日の筑波に続いて
本日は富士です〜

朝風呂にも入って
リフレッシュしたので
頑張ります☆

路面は少々ウエット
鳥さん鳴いてるので
天候は回復に向かう
でせう〜
たぶん…

食べもの写真は。。
おあずけです(笑)

びわ
Posted at 2016/03/21 11:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | FISCO | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation