• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

熾烈な岡山CT4

熾烈な岡山CT4もう、2週間前くらいのことですが、
今日の夜には筑波へ立つので、
ものすごい勢いで色々なことを
片付け中です(-_-;)
こんなときは、精度よりも大きな
流れを外さないようにコントロール・・・



さて、岡山チャレンジカップレース
JAF地方選手権シリーズ
岡山国際サーキットトライアルですが、
CT4クラスには、GR86という強力なマシン
そして、強力なコンストラクターがいらっしゃい
ますので、練習&マシンのセットをビシッと
決めていかないと、競ることも難しいです(;^ω^)

とりあえず、Frブレーキパッドを新しいものに
交換してみました。
これまでの制動屋さんのRM551+というパッドは、
コントロール性がいいのですが、あまり奥まで
行きすぎるとパッドの耐熱温度を超えてしまい
摩耗が早い為、やや手前から合わせるような
ブレーキングをしていました。

しかし、ここからタイムを詰めるには、BS RE-71RSの
強い縦グリップに負けない強い効きのパッドが必要だと
判断し、制動屋さんにRM550パッドを準備して頂きました。

すでに、オートポリスでも良さを実感していたものの、
ブレーキが重要な岡山国際サーキットにおいて、さらに
その良さを体感できました。
スパっと踏んで減速し、リリースコントロールも良い為、
きびきび動いていけます。

前日練習のやや様子見の段階で、真冬のベストタイムより
1秒近く速いタイムが出ました!


これは、明日の本番に期待が持てそうです。
気温がやや高いことや、Newタイヤではない
だろうという予想で、ライバルGR86のタイムが
やや落ちてくれば、入賞圏内50秒付近で競れるかな??
という事前予想でした。

他にも、ライバル対策でパーツを色々導入したのですが、
細かい解析結果は、また別途どこかでと思いますが、
とりあえず、前回のスイフトトロフィーで発生した
水温106℃超えのリタード対策として、DRLのラジエータが
約3℃ほど水温を下げてくれたようです。
但し、HKSインタークーラー導入でIATが約25℃低下して
パワーアップした面もあるので、3℃より幾分冷却効果が
増しているのかな??とも思いますが、HKSオイルクーラが
ラジエータの前という最悪な場所にあるので、根本解決には
至らなかったかなという印象です。
ボンネットダクトから空気を入れたり、他の対策が必要かも。

さて、いい感じでしたので、タイヤ交換等をして
ゆっくりしたランチを♪




そして、いつものロッジへ。。


老体なので、お風呂に入ってリカバリー
そして、湿布もハリハリww

そして、夕飯です!
栄光のブリッジになる
イメージをしながら渡り(笑)


レストランに到着です。










関係者の方が、今回は多い気がしましたが、
3連休でまわりの宿が高いから??
うさぎの耳で、勝負師としての情報入手ww

翌朝、ブリーフィングです。


凡事徹底、やることをやり、
内に秘めたる闘志も十分です!


多くは語りませんが、
1本目 1分50秒673
しっかりやれてCT4クラス暫定3位

2本目、しっかりスリップに入り、
後半の頑張り次第ではベスト更新の
ラップを作りましたが、ちょっと距離が
近かったのと、少し圧を掛けすぎた??
前のGR86のリアがナーバスでアクセルを
戻さざるを得ない状況にしてしまったので
失敗アタックでした。。
FRのリアを温めるには、わりかし苦労して
いそうな車も散見されたので、この辺りを
糸口にシナリオを構成?!

しかし、これまで縁の無かった岡山で
初めてトロフィーを頂けたので、
感無量でしたね・・・


最終戦は気温も下がって、直線区間の
4,5速でGR86に離されてしまうので、
かなり厳しいですが、幾つか技を増やす、
或いはシナリオを立てる等して、
あがいてみようと思います。

びわ
Posted at 2024/10/24 12:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2024年09月17日 イイね!

SWIFT Cup Trophy Rd.2 岡山

SWIFT Cup Trophy Rd.2 岡山時間が過ぎるのが速すぎる~
だんだん変なテンションに
なってきたようなww
さて、パンフレットを見ながら
思い出します。。
デジタル化の中にあっても、
想い出作りの為に、紙のパンフは
いいですよね(^_-)-☆

あれは確か、めっちゃ暑かった
前日のCパドック。。
本番用のタイヤに交換をせっせと。。

何気に好きなアングル


完了


宿に着いて~

右肩が冗談抜きで、
ラジオ体操もできないくらい
激痛で上がりません(-_-)
ついに整体デビューか??

ワンドリンク無料チケットを
頂いたので夕飯です♪





お魚とってもおいしいです~

そして、朝です!
ゲート渋滞ww

荷物が多いので、、
Cパドックへ。。

フリー走行
総合39台中9位 クラス17台中3位
タイム 1分54秒875

Cパドックでタイヤのお掃除。。
背中の汗がジュウジュウ言うてますww
あちぃです、焼かれてます(笑)

予選
総合39台中9位 クラス17台中3位
タイム 1分53秒684
前との間隔を空けるのをやや失敗
しましたが、望外の結果でした。。
上位はタービン交換組やチューンドカーが
多い雰囲気??

再びCパドックでタイヤのお掃除。。
そろそろ、ふらふらになってきた~

決勝の並びをしていると。。
後ろに、ヤリスカップの関西
シリーズで優勝していたような
お方が・・・
えぇ、そんな名前は無かったような、
あぁ、そういうことかぁ。。

しかし、めっちゃ爽やかでしたね~
暑さで朦朧気味で、TMマフラー、
5ZIGENすぐに出てこなかった。。
小ロットでも対応してくれる、
僕らの味方、ネギもありがとう
ございます。。

前を見ても、横を見ても、、
うぅ。。毎日通勤使用のうちのコとは、
迫力が違いますね(-_-;)

しかも、、某パーツを装着して~
裏スト走行中に水温が107℃超え~
直線が全く伸びないですww
8周は危険~

と思いつつ、室内でエアコンタイム(笑)

よーい、どん。。
あっという間に、ヤリス優勝者の
某お方にスタートで抜き去られましたが、、
その後の捌きは、まあまあ。

赤旗出たタイミングも絶妙で、、
総合39台中9位 クラス17台中4位
タイム 1分54秒189

ヤリスカップでは、ありえませんが、
1秒ほどの僅差でチェッカー
でも、クラス順位が1つ落ちたので、
表彰台には上がれませんでした。。
課題も見えたので、ぼちぼち
チューニングしていきます。

さて、タイヤ交換して、

帰ります~

プロクセス

シニアには、もう少し弱い
炭酸でいいかも~

今日も地道に仕事帰りにタイヤを掃除します。。

びわ
Posted at 2024/09/17 19:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2024年02月25日 イイね!

24.02.18 岡山チャレンジカップ当日

24.02.18 岡山チャレンジカップ当日いよいよ本番当日です。。
サーキットトライアルの朝は早くて、
7時からブリーフィングですww
車検も無事に通過して、
1本目の出走です~
しかし、1時間くらい前から小雨が
降っており、微妙にWET判定される
路面になり。。


A組の走行状況や路面を触った感じでは、
これはドライに近いけれど、タイヤが
冷えるのが早そうと野生の勘が働いた
びわさん。。
Fr 175 kPa、Rr 190 kPaで出走することに。
ちょい濡れ路面のFFだとリアに熱が入り
にくいので、ややリア高めです。

あと、最近思うのが、純粋なエア圧の違いによる
タイム差は1秒前後あるとは思いますが、どちらかと
いうとタイヤの作動温度領域まで発熱させられるかが、
より数秒単位でタイムが変わる気がします。
したがって、内圧を上げているのは、どちらかというと、
路面にタイヤを押し付けて発熱させる為かな。
あと、ヒーター全開1時間あっため作戦。
じわっとが重要で、急激に熱するとタイヤがヨレるので、
フィーリングよくないですね。

慣熟及びアウトラップのGR86の動きを見て、
水しぶきが上がるのは、リボルバーの縁石のみ
というのを理解したので、走行マップを組み立てて
アタック開始です。

計測1 1分53秒488
計測2 1分52秒980
やや抑え気味に走りましたが、
とりあえず52秒台に入ったので
上々の出来でしょう♪
総合30台でベスト10に入っていた
ようなので、良さそうですが、
CT4クラスは激戦なので、ちょっと
上位は厳しいかも。。

タイヤのお掃除をしつつ、ドライに
なったヒート2です。
最近まで、元F2ドライバーに言われた
コースを目一杯使いなさいの本当の
意味がよく分かっていなかったです(汗)

ただコース幅を広く使うだけでは、
走る距離が伸びて、タイムは上がって
こないんですよね。
アクセル全開状態で、本来のコース
よりも広く使えるからアドバンテージが
ある訳なので。
そして、ターンインの際に荷重移動で
しっかり向きを変えられていない状態で
アンダーステアを出して縁石に乗っても
あんまり速くないんですよね。。

岡山だと、ブラインドからの
ウィリアムズ出口の縁石、
リボルバー、上りのパイパー出口の縁石、
リスクあるけど、ホッブズ出口の縁石
(ここはまだ攻略できていません)
そして最終コーナ出口の縁石です。

ヒート2は、ドライになったので、
現在持てる範囲の技術を駆使して
この縁石たちに挑みました!

結果は、、
計測1 1分52秒470
ということで、0.5秒削ることに
成功したので、恐らく2.5個くらいの
コーナについては、きちんとできたの
かなと思っています。。

後でロガーを見て気づきましたが、
ヘアピン立ち上がり後のコース幅が
ブラインドということもあって
余し気味で、こういうところで
タイムを落としていそうなので
課題ですね。


ある程度、キレが出てきたので、
最後は中高速コーナのボトムを
上げる作業ですね。。
何となく51秒台のイメージは
見えてきました。

走行後は、静かなレストランにて
ゆったりと。。









びわ
Posted at 2024/02/25 13:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2024年02月25日 イイね!

24.02.17 ブレーキ作り in 岡国

24.02.17 ブレーキ作り in 岡国やってきました、
「はれのくに岡山」です。
翌日の岡山国際サーキット
JAF地方選手権シリーズ
サーキットトライアルに向けて
”The brake bedding"を実施。



とりあえず、60%くらいの踏力で
長めに縦を使って作業エリアに
戻ってきて、しばし冷却。。

仕上げに、80%くらいで1 Lap
走行してきました~
フロント車高を前回から+8 mmして、
トーアウト側に結構振れたので、
感触を確かめたいのもありました。

予定では、ヘアピン前で捉える
つもりで間隔を調整していましたが、
ちょっと甘かったですねww

ロガーをみると、ヘアピン-ホッブスで
0.7秒ほどロスをしているので、
恐らく明日は、きっちり走れば52秒台は、
出る気がします。。


手元では、微妙に今日もベストを更新
していたみたいなので車載動画を貼って
おきますね^^


そして夜は、、
表彰をして頂き。。


本日最初のエサを、、






ボクサーみたいに減量後の
体重戻し(笑)

明日が楽しみです♪

びわ
Posted at 2024/02/25 12:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2023年12月13日 イイね!

JAF地方選 サーキットトライアル岡山Rd.4

JAF地方選 サーキットトライアル岡山Rd.4先ずは、お昼から。。
初めての訪問です・・・
やや緊張しつつ、、
現金、先払いのシステムです。

お肉です。
黒毛和牛です。


しっかり栄養補給をしたので、
現地で冬タイヤから走行用のタイヤに
交換作業をしました~

フロントのCE28Nは、ディスクホール部の
肉抜きがしてある関係で、ハブの当たりが
全面ではなくて、隙間がありますね。。
この辺りが、ホイール剛性に影響している
かもしれません。

ちょこちょこお散歩して、Cパドックへ行き、
ホイールナットの増し締めをして完了です!


朝は氷点下付近なので、あまり動きたくなく、
サーキット内のロッジで宿泊です。。

ノスタルジーな雰囲気

お外は真っ暗なので、、
お星さまが、たくさん観れました☆彡


夕飯は、サーキット内のレストランにて。。


-前菜-


-スープ-


-パン-


-メイン-


-デザート-


そして翌日、


想定では51秒付近を目指して、
テスト無しのぶっつけ本番で
ニューホイールを投入しましたが、
強めのオーバーステア挙動が出てしまい。。
Heat1 56秒台
Heat2は、ロガーを確認して状況が
掴めたので、乗り方を大きく変えて
2秒ほど短縮したものの、、
54秒台止まりと少々不完全燃焼でしたww

ロガー編をするかは、悩ましいですが、
<デメリット>
a) ばね下重量が1 kgほど少なくなったことでFrサスが動くように
  →同じブレーキ踏力でのノーズダイブ量が増えてOSを誘発
b) ホイール剛性がTE37 SAGA S-plusより低い
  →旋回時にホイールが歪んでトラクションが抜け気味
c) インセット+38→+33になったことでハンドルが軽く
  →TC105Xでは、そこまで感じなかったので、ばね下軽すぎる為?

<メリット>
a) ばね下重量が軽いことによる加速性能向上

総じて、前半区間は旋回半径を大きくとることで、
リカバーして、53秒0ペースぐらいには持って
いけていたようですが、ヘアピン以降が、
オーバーステアが強く難儀しました。
Heat2においては、ややクイック気味にハンドルを
すぐに戻してタイヤを縦の状態に近くして、
なるべくアクセルを早く踏めるように意識して
タイムロスを抑えに行きましたが、、
進入時のFrタイヤの重さが希薄で、どうしても
自信を持って入っていけない状況。。
それでも、何とか1つでも上の順位をと、
LSDでトラクションを掛けようと頑張りましたが、
0.8秒ほど足りませんでした。。

ここまで、ホイールで変わるのかと、今回は
大変勉強になりましたね。。
とりあえず、以前から前傾姿勢は気になっていたので、
フロント車高を1回転=2 mm上げて、OSが改善されるか
試してみようかと思います。何となく、CE28Nは、
ミニサーキット向きかもですね。

シリーズランキングは、、
何とか6位に入れたので、
JAF表彰式にお呼ばれされるかも?!


びわ
Posted at 2023/12/14 00:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation