• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

20.10.14 岡山国際サーキット BRZ 初の2分切り!

20.10.14 岡山国際サーキット BRZ 初の2分切り!おつかれさまです。
復帰後、初の国際コースということで、
わくわく、どきどきしながらでした。。

そして、週末はレースウィークということもあり、
容赦なく、パッシングやら、色々と洗礼を受けまして・・・

しかし、こちらもベスト更新を目指しておりましたので、
行かせて頂くところは、しっかり行かせて頂いたり。。
それでも、ちょっとデブリ拾いすぎているので、
ラインを外しまくりですね( ;∀;)

全体的に下りのコーナーが多いこともあり、
先ずはしっかりとブレーキ戻しで曲げて、
アクセルを早く踏めるように、意識して手前から
クリップにつくように心がけます。

ひとまず、丁寧にしっかり走れるようにから
スタートかなぁ。

失敗ばかりでお恥ずかしい動画ですが、
よければどうぞご覧下さい。

エンジンだけは、当たりなのか、直線の伸びが
いいので、余計にコーナーの遅さが際立って、
お恥ずかしい限りです。。

びわ

Posted at 2020/10/19 17:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2020年10月18日 イイね!

20.10.14 岡山国際サーキット ~ロガー解析編~

20.10.14 岡山国際サーキット ~ロガー解析編~おつかれさまです。
早いもので、岡山を最後に走ってから、
3年近くの年月が経ちました・・・
その間、いろんなことがありましたが、
走ることが好きだという気持ちは、
ブレなかったようです。

分かる方には、分かっていると思いますが、
今は、とにかく車をチューニングして、
セッティングをして、そして走るという
ことを楽しめればと思います。。

さてさて、3年振りの岡山国際サーキット、
そして、週末はレースが開催されるという
ことで、平日なのに強者がたくさん・・・

案の定というか、高速セクションで、
アクセルを中々踏めず、、
かなり微妙な走りに終始してしまいました・・・

でも、2速を使うレッドマン/ホッブスコーナは、
区間で0.8秒ほど改善されており、少し成長して
いるところもあるのかなと思っておきます。

びーちゃんとしては、一応2秒ほどベストタイムを
更新しまして、初めて2分切りをできました(^^♪


それでは、ロガー解析です。












改善ポイントがありすぎて、あれなところも
ありますが、3年振りの岡山にしては、、
後ろから追いまくられながら、実力なりに
頑張った方と思います。

走行後は、サーキットで走行する車を見ながら、
お食事を楽しみました♬
いつも、けっこう楽しみなんですよね~




今回、岡山を走行して思ったのは、BSのRE-71RSだと、
Sタイヤ比率の多い枠だと、デブリを踏んでしまうと
かなり走りづらくなるので、YHのA052の方がデブリが
付きにくく、そしてテクニカルな岡山では、横グリップが
重要になってきそうなので、よさそうかもと思いました。

しかし、明らかに攻略できていない箇所が多いので、
先ずは、地道に練習しようかと思います。

びわ
Posted at 2020/10/18 21:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2018年07月28日 イイね!

18.07.22 岡国ロガー解析

18.07.22 岡国ロガー解析お仕事が終わって、おうちも書類が山積み
ですが、気合いで片づけたので、少しロガー
解析です。

最近、あまり時間が取れないので、
デジスパイスは、過去のロガーとの比較が
しやすくて助かります。

先ず、6月サートラの時との比較です。
赤:2分10秒 サートラ
青:2分1秒  今回
<前半セクション>

明らかにボトムスピードが上がっていますね!
しかし、直線の伸びがいまいち(^_^;)
気温+10℃弱、そして油温130℃近くでの走行で
あったのが、効いているのかもしれません。。

<後半セクション>

こちらも、明らかにボトムスピードが上がっていますね!

ボトムが上がった要因としては、下の摩擦円を
見る限り、明らかに横Gが増えており、タイヤの
横グリップを使えるようになったことが大きそうです。
しかし、荷重移動が雑なので、特に高速コーナーで
もっと丁寧にブレーキ操作をしないと、タイムアップは
望めないでしょうね。


続いて、昨年の夏に走行した時との比較です。
この時は純正トルセンデフ、レース用クーラント
サーモスタット装着していました。

1コーナは、今回の赤線の方がいいですね。
2コーナーは、タイヤもきつくてミスりました、
これにより、出口のアクセルオンが遅くて大幅
タイムロスしています。
アトウッドは、昨年より少しいいですね。


後半セクションです。

ヘアピンは、明らかに今回の赤線
機械式LSDによる恩恵があります。
その次のリボルバーは、昨年の方が
飛び込み思いっきりがいいですね。
今回は、入口ライン重視、外側のグリーンは
使わないと決めていたので、まあこんなもん
でしょう。出口側は、機械式LSDで脱出が
しやすくなりました。
この辺りは、機械式LSDの恩恵が強いと
思われます。

そして、マイクナイトは、今回アクセルオフ
時間が長かったようですね。ここは、次回
気をつけないといけないですね。
最終コーナーは、僅かですけども、昨年より
ボトムが少し上がったように思います。


昨年の摩擦円と比較しても横G出ているので、
変な恐怖感とトラウマから解放されつつある
かなと思います。

ということで、全体的に、かなり荒い感じですが、
ロガー解析を何とかできるレベルには、
なってきたので、ここから、地道に頑張ろうかと
思います。走り込みにより、大スランプは脱した
ように思いますし、最後の数ラップは、久しぶりに
楽しかったです(#^.^#)

びわ

Posted at 2018/07/28 02:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2018年07月24日 イイね!

自己ベスト

自己ベストこの1か月間、ふがいない自分に対して
ムチを打ちつつ、食生活の改善にも取り組み(謎)
(野菜ジュースをアピール。。)

体質改善を行った結果、身体の動きもよくなり、
暑さにも慣れて、だいぶ走りに集中できるように
なってきたように思います。

前回までのおさらいとして、
・鈴鹿南コース
・鈴鹿ツインGコース
・美浜サーキット
・鈴鹿南コース びーちゃんでの自己ベスト更新!
と合計4回のミニサーキットでの練習により、
だいぶ感覚が戻ってきたので、、
仕上げに岡山へリベンジです。。
この1か月、週1回のペースで練習してきた成果を
出すのと、ミニサーキットでは練習できなかった高速
セクションの感覚を取り戻すのがミッションです。

先ずは、大津SAにて、近江牛を頂きました(#^.^#)

腹が減っては戦はできませんので(笑)


この辺りで、栄養補給?!
タウリンパワーです!


宿に到着して、、
うーん。。


いざ、突入~

店主不在で轟沈・・・
それにしても、入るのは中々勇気がいりましたww

仕方ないので、、


地元のローカルばなしをウサギの耳を
立てて聞きながら、、牛ロース炒めを
食しました。。生々し過ぎて、ここには
書けません(笑)


軽い夕飯も食べたので、温泉にぷかぷか
浸かって、そのまま就寝ww

さあ朝です!
コンディションも万全、、


1本目は9時20分~
路面温度は44℃とやや涼しく感じます。
冷間空気圧 185 kPaにセット
走りだしは、ちょっとゆらゆらするかな。

先ずは、ミニサーキットで練習した
ブレーキ戻して曲げるを実践!!
高速セクションは捨てました。

それでも、1ヶ月前より、いきなり7秒近く改善!
2分3秒台のタイムを記録♪

そして、しばし休憩時間の間に、昔の自分の動画や、
お友達のこよこよさんの走行動画を繰り返し見て
イメージを高めます。
明らかに、私はホームストレート、モスS、
バックストレートといった直線区間が10キロほど遅いですね。
その一つの原因として、直線に入る前のコーナが遅い。
最終コーナーのボトム、2コーナーのボトム、アトウッドの
ボトムが遅い、つまりブレーキングで減速しすぎていた
ので、ちょこっとボトム上げられるように修正をする
ことを2本目の課題としました。

加えて、リボルバー進入のライン取りが甘く、その後の
アクセルオンがうまくできていなかったので、進入時の
ラインをイン側縁石に少し掛けられればという意識を
持つことにしました。

そして、12時10分からの2本目です。
路面温度は53℃まで上昇していました。
朝より、やはり直線の伸びがやや落ちている気が
しましたが、ボトム改善したことで、トップスピードは
ほぼ同じに踏みとどまっていたようです。

タイヤがおいしい、そして油温の低い序盤にアタックを
掛けたのですが、ことごとく間の悪いタイミングで競り合いと
なり、、うまくいかず。。

一旦、クーリングに入り、後続との間隔を見計らったのち、
最後のアタック開始です。。それでも、1周、2周と絡みがあり
つつも2分2秒台を記録! 
ここで、クリアで一発タイムを記録したい!!
という強い気持ちが出てきたので、タイヤきつい、油温130℃
だけど、アタックです!!
バックストレートで後方からBMWの速い車が追いかけている
のを確認、でもこの後は中低速のテクニカルセクションなので、
まずラインをおさえれば、抜かれることはないと判断。
序盤にいっぱい譲ったので、最後は我を通させて頂くことに。。

ブレーキもきつかったので、極端なオーバーランはしないように、
無難に最後までまとめて、2分1秒5まできました♪
ファイナルラップに、この車でのベスト更新です(#^.^#)

ロガーを見返すと、マイクナイト進入のアクセルオフ時間が長く、
けっこうロスしているようだったので、ここを改善すれば、
何とか2分0秒台には持っていけそうです。

機械式LSD導入により、ヘアピン後の中低速区間でのタイムが
アップしているように思います。課題は、ミニコースでは練習が
難しかった高速区間です。まだまだ、明らかに直線区間が遅い
ので、伸び代があるという点では、期待が持てそうです。

次に強化マウントを入れて、クーラントやサーモスタットを純正から
レース用に戻す時は、レースに出場する時だと決めているので、
はやる気持ちを抑えて、しっかり働いて資金を貯めなくてはいけません。

現実は厳しいですが、、
もがいた1ヶ月で、8.5秒のタイムアップ。。
きちんと、毎回課題を解決しながらの過程も
いい感じなので、先ずはよかったと思います。

栄養補給もしっかりして、、








帰路についた、びわさんでした。

おしまい
Posted at 2018/07/24 01:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2017年08月09日 イイね!

17.08.05 岡国 ~車載動画編~

17.08.05 岡国 ~車載動画編~みなさん、こんばんわ☆
先日、岡山国際サーキットを走行した際の動画です。

私見ですが、どうもタイムに大きく影響しているのは、
登りの区間な気がしてきました。
先ずは、アトウッド立ち上がりボトム、
レッドマン立ち上がり以降、上手にトルセンデフを
使って曲げて、エンジン回転数高めて抜けていく。

あと、下りの区間では、ヘアピン以降、リボルバー3速
使って高い速度で抜けて行く(クリップ確実に捉えられる
ようにしっかりデフで曲げることが重要、進入角度も)

まあ、ごちゃごちゃ書きましたが、イメージは、
1、2コーナよりも、先ずはアトウッドボトムと
ヘアピン以降を頑張りませうということです(#^.^#)

でわ、動画をどうぞ。


・1、2コーナのセクター速い 2分3秒5



・終盤タイヤきつい中まとめた感じの2分1秒9


びわ
Posted at 2017/08/09 00:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation