• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

クーラントによる違い☆

クーラントによる違い☆ポロちゃんと対話する為には
びわさんも勉強しないといけない…
ということで、クーラントの役割や
よくある、エチレングリコールと
プロピレングリコールは何が違うのか?
について勉強しました。
間違っていたらビシビシ
ご指導ください。。

先ず、本当にお高いプロピレン
グリコールは効果があるのか?
という点ですが…
エンジンのシリンダは、
明らかにクーラントの沸点を
超える温度であり、サブクール
沸騰状態、、つまり通常の何倍もの
高い熱伝導状態となっています。

言い換えると、エンジン本体冷却
という観点ではクーラントの種類が
ちょこっと変わった程度では、熱伝導
に何ら影響は無いのです…

そうなると、わざわざ高いクーラント
にしなくてもいいんじゃないかと
思いたくなりますが、実はそれ以外に
利点があるのです(*^^*)

先ず、プロピレングリコールの
比熱が、約4パーセントほどエチレン
グリコールよりも高いこと☆
比熱が高いということは、それだけ
多く熱を取り込むことができるので、
エンジンを冷やすことができます♫

さらに、プロピレングリコールの
比重は、エチレングリコールよりも
約7パーセントも小さい為、同じ容量
で比較すると、それだけ多く冷却できる
ことになります☆

また、違った観点で見ると、シリンダ
を冷却する段階ではサブクール沸騰
状態であり、その後に液化してラジ
エータにクーラントは向かうことに
なりますが、、比重の大きなエチレン
グリコールは大きな泡ができやすく、
ラジエータでの熱伝導性が著しく
悪化しやすくなると推定されます。

一方、比重の低いプロピレングリコールは、
細かい泡しか発生しない為に、キャビ
テーション不良による熱伝導性低下が
起きにくくなります。

加えて、例えばC72に使われているような
プロピレングリコールは、分子構造が
小さい為に流動性が良く、、ラジエータ
配管内の洗浄効果も期待できることから、
常にベストな熱交換機能を維持しやすい
と考えられます☆

ということで、とりあえず街乗りもして、
サーキット走行する上では、いいコが
みつかったなぁと思ってます(*^^*)

さらに上の高みとなると、サーモスタッド
を変更して、クーラントを熱伝導性、比熱、
そして比重も最強な超純水となるのでしょう
が、これにはコストや維持の面でかなり
つらいところがあるので、びわさんには
難しいでしょう…

ともあれ、ポロちゃんとまた少し
向き合えたかにゃ(≧○≦)
Posted at 2013/08/18 23:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年05月26日 イイね!

エキゾースト警告灯☆

エキゾースト警告灯☆最近、アクセルの踏み方を
変えたんですが、それから
走りの集中力が上がってきて
いい感じ♫ と思ったときに
エキゾースト警告灯が点灯する
ようになりました^_^;

そこで、ディーラーに行き原因を
調べて頂いたところ…
純正のホースなら高ブースト時に
ホースがたわむことで吸入空気量が
減って、セーブが掛かるみたいなん
ですが…
強化ホースはたわみにくいので、
ブーストが掛かりすぎて、
コンピュータ制御が入って
エキゾースト警告灯が点灯した
そうです。
厳密には、リサーキュレーション
バルブも関係してます。。

ポロちゃんは、設計上なんと
2.0 kPaもブーストが掛かるそうで、、
にゃ、にゃんと(≧∇≦)
但し、純正状態のブースト圧は
日常での長期使用を考えて、
1.2 kPa程度に抑制されてそうですね。

また、国産車のタービンのように
セラミックス系の材料ではなくて、
ポロちゃんは特殊金属を使っている
らしく…
ここから先は、マニアックなお話
なので割愛します(笑)

要するに、高ブーストになると
コンピュータが介入してきて、
エキゾースト警告灯がつくという
ことらしいです。。

しかし、今後姿勢作りが上手に
なってアクセル全開区間が増える
とエキゾースト警告灯がすぐ点灯
しそう^_^;

何か対策を考えますかにゃ(*^_^*)
Posted at 2013/05/26 21:13:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年05月04日 イイね!

Laps -GPS Circuit Logger-

Laps -GPS  Circuit  Logger-以前から、走行中にタイムが
見れたらいいなぁと思って
いたら、みんからのHiro34さんが、
よさそうなスマホアプリを紹介
していたので、早速600円で購入☆

ふーむ、使い方が??
と思いつつも、思考錯誤の末、
なんとか気合いで使えそうな
雰囲気が出てきました(*^^*)

①スタートラインを設定する際、
地図だけだと??となるので、
設定で、地図+写真を選んで
岡山国際サーキットの写真を
見ながらスタートラインを
設定するといいですね☆

②走行開始直前にピリオド
スタートを押すと、GPSの
位置補正が安定していなく、
走行軌跡が大きくズレる
ので、20分前くらいから
スタートボタンを押して
待機状態にしておくと
いいかもですね。

③GPSの受信精度が、
スマホの性能に依存する
のか、走行軌跡のズレが
やや大きいので、うちの
アイポンでは、セクター
解析用途には不向きかも
ですね(・・;)
ただ、トータルタイムの
ズレは0.4秒〜1秒程度なので、
参考程度に車内で見る分には
いいかもですね☆

走行軌跡がズレるので、
スタートラインは、
やや余裕を見て作る必要が
あるかもですね。。

しかし、、
他社のラップ計測機器は、
1.5万〜2.5万程度とお高く、
取り付け費用も5〜8千円
程度かかることを考えると、
やや精度が落ちるとはいえ
600円のこのアプリはいいですね☆

解析用途や本タイム計測には
精度の高いロガー 「747Pro」、
車内での簡易タイム確認には、
今回のLapsアプリをしばらく
使ってみようと思います。
Posted at 2013/05/04 17:23:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年03月25日 イイね!

REV SPEED 4月号⭐

REV  SPEED  4月号⭐年度末でパタパタしていて、
ちょこっとずつ楽しく見ていまし
たが、読み終わりました(*^^*)

やっぱり、運転姿勢は重要ですね(^ ^)
フルバケ入れてから、少しだけ
ハンドルが遠くなったので、
NARDIの小径ハンドルを
試してみたいなぁなんて(笑)
持つところが細いので、
つかみやすそう♫

1キロほどの軽量化にもなる
そうです♫

あっ、黄色いスイフトちゃんだ(*^^*)
やっぱり、ホットプレスのハイパコは、
バネの挙動がリニアで憧れますね♫
そのハイパコに、傾斜に合わせて順応
するこのコを付けたら…

やっぱり、いいものはお高いですね☆
それにしても、イオンモール草津の
近くのバリ風カフェと同じ名前(笑)

妄想だけで、お腹いっぱいになりました(笑)
Posted at 2013/03/25 23:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年02月02日 イイね!

ビリオンクーラント(緑)

ビリオンクーラント(緑)交換後、一週間経ってのインプレですが、
燃費が約2割ほど悪くなりましたね^_^;

私の住んでるところは、この時期の朝は
マイナス領域確定なので、ポロちゃんに
お湯をかけてあげても、掛け方が甘いと、
そのかけたお湯が冷やされて凍るという(;_;)

クーラントを変えてから、明らかに油温度の
上昇が遅くなり、 オイル粘度が高くなって
燃費が落ちているのだと思います…

でも、アクセル踏んだ時でも、まだ92℃まで
ぐらいしか見えてないので、サーキットでは
効果を発揮してくれると思います☆

早くあったかくならないと、お財布が寂しい
感じになりますね(笑)

うーん、次は熱しやすく冷めやすいC72に
してみようかな♫
Posted at 2013/02/02 08:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation