• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2023年02月13日 イイね!

鈴鹿南お散歩&クリエイティブな練習ww

鈴鹿南お散歩&クリエイティブな練習ww岡山の本番を前に、幾つかさらっと
確認をしておきたかったので、
鈴鹿サーキット国際南コースを
ちょこっとお散歩してきました。。



冬タイヤ→夏タイヤ→冬タイヤに
現地で交換して、2-3周走行して
終了という省エネww

スイくんがきて、ベストを更新
できなかったのは、多分1回あるかな
という感じなので、岡山でもきっと
前回よりかは速くなるとは思うけど、
どのくらい??というのは、、
お楽しみかなぁ。。

タイヤを温存したので、、
ちょっと伸びしろは未知数ww

もうちょいリアのトラクションが
欲しいので、きっといい方向では
あると思います。

さて、今回は、写真編集の定番?!
Adobe PhotoShopエレメンツを導入したので、
・ノイズ除去 ・トーンカーブ系の調整
・不要なものを除去してリメイク?
・色々エフェクト?みたいなの
・パノラマ化
等々、独学でチャレンジしてみました。

そして、動画の方は、来るべきGopro11の4Kに
向けて、色々とCyberLink PowerDirectorの
調整中。。

ちょこっとだけ、分かった部分もあるけど、
まだ、正直あんまり難しいことはできないですww

やはり、メモリとGPUが特に4K処理するには、
結構辛め?でも、レンダリングが5分以内には
終わってる感じなので、頑張ってる方??

ITは、あまり得意ではないので、かなり我流ですが、
頑張ってつくってみました。。

ご覧頂けると幸いです。。

びわ
Posted at 2023/02/13 20:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿南 | 日記
2022年06月11日 イイね!

鈴鹿南でお散歩~

鈴鹿南でお散歩~こんにちわ。
先日の筑波での気付きから、
アライメント変更を行ったびわさん、
早速、鈴鹿南のお散歩で確認です~♬

いつのまに筑波に??
と思った方は、YoutubeやInstagramの方を
見て頂けると、試走や山の風景、お食事の
様子がわかるかもww

TC2000は、下りながらのアンギュレーションが
付いたコーナーがほとんどなので、ブレーキの
ごまかしがきかないテクニカルサーキットなんです。。
おまけにドライバーは、徹夜走行で・・・

極限状態の中、色々と気づいたので、アライメントを
フロントー、フロントキャンバー、リアトーと
大幅に変更することを決断し、即行動ww

そして、井口選手が新型GR86で鈴鹿南コースを
アタックする動画を繰り返し見て、イメージを
膨らませました。。
--------------------------

迎えた当日の朝1枠目
台数は12台
気温25℃、路面温度40℃
BS RE-71RSの特性からして
最初の計測1が重要とみており、
インラップで微妙に後続が
抜けないようにコントロールしつつ
前との間隔を図り、アタック開始です!

結果は、ホームストレートでhide'sさんが
上手に譲ってくれたおかげで、
クリアーが取れまして、、
これまでのベストを3秒近く短縮する
-59秒787- を手元ロガーで計測!
60秒切りを達成できました(#^^#)

その時の車載になります~


摩擦円を前回と比較すると、
明らかにタイヤへ荷重を掛けられて
いるので、Gが斜め前上がり且つ
横G最大値が上がっていますね!


そして、アライメント変更により
ブレーキングがしやすくなったので、
ヘアピン等のしっかり止める必要のある
コーナでの踏力も上げられており、、


旋回中の荷重移動がしやすい為に
ステアリングもしっかり切れる
ようになっていました!


最後に速度ロガーを見ると、
ブレーキングからの荷重移動が
しやすくなったので、メリハリを
つけて特に2速での立ち上がりが
しっかりできるようになりました。
このことが、タイムアップの主要因と
みています。


 技術的には、S字の最後出口の
ライン取りのイメージが少し曖昧で
あった為、アクセルを一旦戻しており、
ここでのボトム低下が次のコーナにも
影響していると思うので、この辺りを
改善できれば58秒台にも手が届きそうです。

一瞬、サイドのエアロが気になったん
ですよね。。踏み切って、左縁石を
跨いでいい進入角度を取るのか。。
結局、安全にコース内で留まらせる
判断をしましたが。

やはり、基本はブレーキングなのだと
再認識しました。まだ、少し様子見な
ところもあり、気持ち5 mほど全体的に
ブレーキングは手前にしたつもりですが、
ここを少しずつ削っていく作業に入れそうな
感じになってきました。

走行後は、最近お気に入りのお店で
黒豚ヒレかつを頂き、、


おうちに帰って、お洗濯と夕飯を作って、
さすがに、つかれて、そのあとは、
うとうとzzz

びわ






 
Posted at 2022/06/11 13:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿南 | 日記
2022年04月19日 イイね!

22.04.09 鈴鹿南 路面改修後の初走行!

22.04.09 鈴鹿南 路面改修後の初走行!先日のことですが、
鈴鹿南コースの路面が改修された
とのことで、行ってきました。。
午前中は、海岸で走行していたので、
ダブルヘッダーというやつですねww




それでは、いつもの走行解析の前に、
最近導入した「おんどとり」のデータを、、
この日は、25℃と初夏のような暑さでした(-_-;)

おうちに帰ってから、ささっとデータを回収
できるので、便利ですね~
全国各地の気象データが手に入りそうです(笑)

さて、それでは、
どうぞ。。








おまけに、摩擦円です。
車のセットも出てきて、、
ようやくスタートラインに
戻ってきたかなというところです。
目線を奥にしようにも、突入速度が
遅いと、そもそも物理的に出口が
見えないですからねww
もちろん、荷重移動が疎かだと、
向きが変わっておらず出口が見えない
ですが・・・
速度が上がると、この難易度が上がるのと、
身体に掛かるGが大きいので、シートポジション
一つ下げて、背筋と肩をシートに押さえつけて
何とか堪える感じです。。


以上、最近、ダウンフォースとフロントタイヤが
重くなるのを感じつつある、びわさんでした。。



おしまい

ひっそり、運動後のお食事もww


Posted at 2022/04/19 22:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿南 | 日記
2018年08月10日 イイね!

先日の鈴鹿南走行動画~

先日の鈴鹿南走行動画~見返してみると、色々と発見が
ありますね~
動画にロガーを同期すると、差分が
見やすいので、いいですね!



ファイナルラップのシケイン突入は
よかったみたいで、ベスト時よりも
コンマ3秒近くは、短縮できているかも~


しっかりまとめられたら、夏でも1秒台に
入れるのかもしれないですね~

レース仕様と違うのは、強化マウント系と
強化ブレーキライン、クラッチライン、
レーシングクーラント、サーモスタット、
ブレーキ導風板といったところでしょうかね。

前回は、資金難で失敗したので、
今回は、最低限の上記パーツは全部
付けられるようになるまでは、現状のPN仕様で
ステイでしょうね。。

しかし、車両規定のロールケージ変更って
一体何なんでしょうか?
いつも通り、TRAにメールをしても、無視な
感じだし。。元々緩衝材で覆われているんでは
ないのでしょうか??
うーん、ブルテンに詳しい人いたら教えてくださいませ。

びわ
Posted at 2018/08/10 01:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿南 | 日記
2018年08月09日 イイね!

18年8月の鈴鹿南お散歩ロガー解析

18年8月の鈴鹿南お散歩ロガー解析エアコン部屋から、離れられなくなりました(笑)
エナジー補給の定番?!
タイムは、ベスト大幅更新の1分2秒台に突入♪
上出来です!

年代的には、レッドブルよりも
こっちかな(謎)

さてさて、ロガー解析です。
最もタイムに貢献したのは、、
やはりS字の直線区間です!
約1秒は寄与していそうです。

明らかに、前回より速いですね~

ポイントは、レイトブレーキングからの
突入スピードを上げて、外側目がけて
飛び込み、ぐいっと曲げてイン側縁石を
ナメルように入っていくことでしょうか。


続いては、最後のシケインのボトムを
上げたことでコンマ4秒ちょい短縮!

進入手前で2速レブリますが、なるべく
制御が入らない程度に回転を維持しつつ
通過という感じでしょうか。

その後、最終までの間にも2速レブりますので、
ここも当てない程度に維持・・・
うずうずするギア比ですね~

今後の課題としては、まだまだ出口の
アクセルオンが遅く、安定していません。
ブレーキパッドを変更して、タッチが
とてもよくなったので、集中して戻り側で
しっかり曲げて、クリップにバイトし、
FRらしく出口側でフル加速できるように
頑張ります!

決まると、一つのコーナーで、コンマ2秒
ずつくらいは、引き離せるようなデータが
残っているので、再現性よくこれを出せる
ように練習します。



1コーナは、べたべたインでライン優先、
2コーナー脱出優先で行った方が、
次が直線なので結果的に速くなるという
よくある事例ですね~

ようやく、解析できるような走りに戻ってきたので、
楽しくなってきましたね♪

そして、、
走りの後は、、
お風呂に入って、栄養補給!


見た目、分からないかもですが、
実は体重が十の位の大台を割ったん
ですよね~
食べるものを気をつけるようにした
効果が出てきたかもしれません。

みさきやの店長に聞いたところ
F1ドライバーは、やたらと飲んで食べる
人が多いそうですね~

それに比べれば、びわさんが食べる量
なんて、かわいいものです(笑)




野菜多めで、アスリートのような食事?!
じわじわ減量できて、動きもよくなってきたので、
この調子で頑張ろうかと思います。

びわ
Posted at 2018/08/09 23:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿南 | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation