• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

2016 JAF筑波サートラ第4戦

2016 JAF筑波サートラ第4戦こんばんわ☆

滋賀から遠路はるばる筑波2000へ
おじゃましました。
そう、JAFサーキットトライアル選手権に
参加する為です。
今年も、よく考えると4回目の筑波(笑)

久しぶりのサーキットで、ドライで勝負
したいと思い、セッティングを煮詰めて
いましたが・・・
まさかの雨(^_^;) しかも大雨・・・

1ヒート目は、視界も怪しかったですね。。

そして、運命のその時、
○○は動いた?!

ウォームアップを念入りに3周して
タイヤも温めて、アタック開始1周目。

80Rで事件は起こりました。。

そう、初クラッシュです・・・
ハイドロで制御不能になり
スポンジバリアに左リアを
衝突、左フロントかすり、
回転して、沼地(普段は地面
ですが大雨で沼と化してました)に
はまって停止。

エンジン切って、脱出したものの
靴は全部埋まるほどで泥まみれに
なりながら、ガードレール越えて、
1ヒート目終わるまで避難。

オフィシャルの方、参加者の方、
ご迷惑をお掛けして申し訳
ございませんでした。。

---------------------------------
リザルトとしては、B1クラス準優勝。
1ヒート目、ウォームアップ段階での
タイムにかかわらず、大排気量車を
抑えて総合25台中の10位という
ことで、筑波初優勝も狙えそうな
感触はありました。

しかし、クラッシュした原因が分かって
いない状態で走行することは、自らも、
そして、周りに対しても、とても危険な
ことなので、出走をやめるという判断を
しました。
この判断は、正しかったと思います。

おうちに帰ってから、ロガー解析
することで、原因が少し分かって
きました。

慎重にアクセルオンで、リアに荷重は
掛けてコントロールしているものの、
2ヘアに向けて、僅かにハンドルを切り
つつ移動している。。
そして、この状態で慎重にブレーキング
しているとはいえど、大河のような水
たまりの上ではハイドロを抑制できない。
そして、グリップが回復することなく、
スポンジバリアに衝突。

何が悪かったかというと、
まずライン取りが失敗・・・
路面の傾斜にもっと気を配るべきでした。
水たまりの深い方のラインを通っています。

また、2ヘアに向けて僅かではありますが、
ハンドルを切っている。ここは、2ヘアに
向けて真っ直ぐにアプローチすべきでした。
ヘビーウェットなので、どのみちボトムは
落ちるので、距離優先にすべきであった。

ブレーキングも、もっとハンドル真っ直ぐな
状態で入るべきであった。
(今回もほぼ真っ直ぐな状態でブレーキング
には入っていますが、ドライなら大丈夫な
ほんの僅かだけハンドルが切れた状態で
ブレーキングしてしまった)

全体的に集中力を欠いた状態であったと
思います。

車のセッティング面では、ドライに向けて
-0°30′とかなりのトーアウトで、ウェット
ではハンドル操作がかなりピーキーで
あったこと。※ウェット路面でのテストが
十分にできていなかった。

ドライ用に前後バネレートを上げたことで、
ロール量が減って、ウェット時に荷重が
抜けやすくなったこと。
私の腕が、まだまだ未熟であり、
荷重コントロールもまだまだ改善の
余地があることを再認識しました。

タイヤの空気圧セットを間違えたこと。
荷重をかけたかったのと、温まりにくく
エア圧が上がりにくいことを想定して
少し高めの圧にセットしましたが、
特にリア側の接地感が減って苦戦しました。

滋賀への帰り道で、空気圧を色々と
変更して、もう少し圧を下げた方が
改善されることに気づきました。
※温間 230~240 kPaまでには抑えた方が良い

タイヤの形(走行中)も非常に
重要だということを学びました。

バネをすぐに変えることはできないけれど、
トー調整なら現地でもできる場合には、
これも、有効な手段だと実感できました。

天候に応じて対応でき、速いではなく、
強い選手になれるように努力したいと
思います。

-----------------------------------

フィットくんの方のダメージは、
泥だらけで、バンパーも
ひしゃげて一見するとひどそうに
見えたものの。。
きれいに洗浄して、バンパーも
お湯かけて戻したら、まずまず
きれいに!


その後、下回りや足回りの方も点検して
今のところ問題無さそうな感じです。

-----------------------------------

参考にロガーデータを添付しておきます。







ウェットでタイムを出すには、
とにかく直線区間が重要ですね。

筑波2000では、S字、80R、最終コーナー手前、
これらの区間でどれだけアクセルを開けられるか
(タイヤのグリップ状況を感じつつ)、そして、
ブレーキングポイントをどれだけ詰められるか
(少しずつ)。でタイムは、大きく決まると思います。

今回の私の場合では、最終コーナーを様子見
程度で走行する段階で終わってしまったので、
ここに関係する区間タイムの落ちが顕著に
なっています。。

次回、リベンジできるチャンスがあれば、
今回反省したことを、しっかりと実践できる
ように精進しておきたいと思います。

長々と、お付き合い頂き、ありがとうございました。

びわ
Posted at 2016/09/25 00:56:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筑波 | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
181920 212223 24
2526 27 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation