• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2024年06月21日 イイね!

24.06.15 FSW練習

24.06.15 FSW練習あれは、確か金曜日の夜だった
ような。。お仕事を終えて、
家事をしてからFSWへ出発。。
途中でヒレ肉を補給ww
最近は珍しい24時間営業なので、
助かります。。


もくもくと走って、何とか到着!

遠い駐車場へ行かなくて済みました♪

おつかれのようで。。


翌朝は、チケット争奪戦かもしれないので、
朝食抜きで行きましたww
FSWは、走行予約できないんですよね・・・
しかも、チケットを売る時間が決まって
いるような??

お姉様にたしなめられつつ、
NS-4といつでも買えるTC-Xのチケットを
購入しました。。
そして、天気もややこしく、暑いと
消耗が激しい御歳頃なので、、
もう無理はせずにBピットを借り上げました。

あっ、ちなみに鍵は、シャッターではなく、
電動BOXの鍵なので、お間違えなく。。
びわさんは、途方にくれていたところ、
優しいおじさまが教えてくれました!

朝一、軽く一本走り、リフトアップして
リアタイヤを左右お掃除した後、、
ランチタイムですね(^^♪


やはり、ロニーパスタが本格派で
あっさりしていて、いい感じです~

午後から2本目
車載動画です


前半区間を調整すれば20秒ぐらいは
見える感じですが、、予選通過ライン
までは遠いかな。。
一つずつ、こなして行きます。
40歳を越えて、正直高速区間が肉体的に
厳しく、肋骨は損傷するし、呼吸はできないしで、
かなり苦しいですが、その分、身体のシート固定法や、
フィジカル管理(筋肉の超回復etc.)に気を付ける
ようになりました。
FSWで苦しいようでは、鈴鹿はヘアピンとシケイン
くらいしか休まるところがないので、とても身体が
持ちそうにないので、走る前にしっかりと身体を持たす
組み立てが重要です。
若い男性と同じように練習していたら、身体を壊すので、
量よりも質重視で練習するのが女性アスリートは大事です。
引く勇気の方が、攻めるよりも難しく、ここは歳を取ると
メンタルが強くなる部分なのかも。

さて、技術的なお話も少しだけ、
Yarisくんはロール量も大きくリアが
リフトアップしやすい味付けなので、
ビックブレーキのTGRやDLで左側縁石に
寄せすぎると、傾斜等の兼ね合いもあって
車の姿勢が左右に揺れた際に縁石に弾かれて
クラッシュすることもあるので、少し間隔を
開けながら走行しました。。
しかし、やはり旋回半径は大きく取った方が
有利な為、ここの詰めを次回はしたいです。
これだけで、合計1秒ほど

苦手な、鈴鹿だとデグナー系、岡山だと2コーナ、
FSWだとコカ・コーラ等の中高速のパツッと切る系の
コーナですね。。
挙動も分からずに、飛び込む勇気は無いので、
今回は100 m、90 mくらいを目途にかなり手前から
減速していきました。恐らく、ここだけで少なくとも
0.5秒以上はロス
ローリング量の限界見極めとタイヤ限界の見極めの
切り分けが難しいので、荷重や音、匂い等、五感の
全てを導入して頭で判断できるように。。
応用編なのかは??ですが、分からないなら、Yaris
くんに身体を触れてみる、例えば膝をコンソールに
ぶつけて感じる等、その辺を瞬時に判断して聞き取る。
やはり、モータースポーツは頭のスポーツでもある
というのが魅力でもあります。

重要なのは、それなりにコーナのRがきついので、
インの縁石内側のポール目掛けてしっかり曲げる必要が
あること。そして、脱出側の縁石ハーフストーン乗せて
いなすこと。脱出側の対応は慣れてきていますが、
進入の速度見極めと曲げの反応速度が遅く、正直遅れており、
老化??かなと思うところもありますが、その辺りは、
頭の中で先にハンドルを切っておいて、遅れてくる身体を
アジャストするみたいな、歳を取ったなりの乗り方に変えて
行く必要があるのかも。

そして、恐らく1秒以上の大幅なゲインがありそうな、
グリーンファイト100Rコーナですね。。
重要なことは、路面の食いそうな白い軌跡を見ることと、
目印のポストまでは、とにかくアクセル全開で。。
その後、アクセルオフで曲がれないようであれば、
それは旋回半径の取り方を失敗しているので修正が必要です。
出口側の目印は舗装路ですね。
私のような初心者は、最初はインベタ気味で行って、
タイヤが鳴りまくりなら少しずつ旋回半径を大きくして
いくのがいいかも。

後半セクターは、しいてあげるなら、13コーナと最終は
とにかく曲げて出口CPに付く、スープラは登りなので、
ブレーキ踏力弱くして曲げる(ブレーキアシスト介入させず)
縁石の使い方は、スイフトと変わらない為に省略します。

次は、前日の専有走行なのかもしれないですが、
きちんと修正して、ベースラインを上げて、
一つ本番でやるべきパッケージを作って、
それをしっかり出すことを目標に頑張りたいです。

正直、もっと厳しいかなと思っていましたが、
最初にしては予想くらいのタイムで10周ほど
周回を2セットできたので、いい練習ができました。

ということで、、



今日もおいしかったです。
次回は、まぐろ多めにしようかなww

びわ
Posted at 2024/06/21 08:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスカップ | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 181920 2122
23242526 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation