• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

とある日のお散歩

とある日のお散歩とある日にお散歩したときの
学習用動画です☆






1本目


2本目


2本目はショートカットのライン取りが
少し違います~

コンディションとしては、1本目の方が
良かったので、何とか1本目で2秒台に
入れておきたかったですね(^_^;)

やはり、ローパワー車なので
とにかく減速しないで、アクセル
踏んでる時間を長く・・・

次回は、高い進入速度を保ったまま
しっかりと立ち上がりアクセル踏んで
いける形を維持できれば2秒台を
刻めるんではないかと思います~

ところどころハンドル戻すの遅いですね~
本人、ハンドル切ったままだと飛び出す
というのは感じているので、ちゃんと最後は
戻してますが、もっと手前からハンドル戻さ
ないとあかんですね。。

それにしても、「ソーイング」
若しくは「セナ手」が自然と
出ていますね(笑)

車のセッティング状態を掴んだり、
タイヤの限界を感じたり、
リアタイヤを上手にコントロールして
車の向きを変えるのに使ったり。。

もしかして、意外とラリーも
行けたりして(謎)
迷子になるのであかんかな(笑)

びわ
Posted at 2016/01/27 00:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴールデントロフィー | 日記
2016年01月26日 イイね!

チャレクラGP セクター比較 気になった編

チャレクラGP セクター比較 気になった編気長にチャレクラGPの振り返りを・・・
びわさん、変人なので1日目も2日目も
さらっとセクタータイム眺めながら、
気になったコたちをピックアップ☆
100台ちょっとをじっくり観察しながら(笑)

ずばっと、一覧表~


上から、アルファ4Cさんは、直線スピード速い~
前回見たときよりも良くなっている印象
ハイスピードに慣れてきたら30秒は軽く切れる
でしょう~

クライスのスイフトさんは1日目に参戦
完敗ですね~
いい目標になります☆
ブレーキング位置と踏力、しっかりすれば
フィットくんも現状で十分38秒は狙えるという
ことが分かりました。
一つ、言い訳するならばタイヤ幅がスイフトの
方がちょこっと広いので、そこの分のアドバン
テージはあるかなぁとは思いますが、そんな
ことよりも、こうしたらもっと速く走れるという
イメージをくれたことに感謝です~

続いてRX-8さん
そつなくいい感じで走っている印象
やや高速コーナーでのブレーキングが
強いような気もして、FINセクションでは
そんな場面が何度かあったような気も
しなくもなく。。
うまくかわせない、びわさんが下手くそ
でしたね~

1Rクラス3位のロドスタさん
トップスピードが速かったですね~
フィットくんよりも+15キロほど。。
かといって、コーナーもそこそこ
そつなく走られたので、完敗です。

シビックTypeRさん
久しぶりの鈴鹿フルというコメント通りに
余裕を持った走り。。
これから詰めていけば、どんどんタイム
伸びる可能性は高いですね。

ゴルフRさん
とにかく直線が赤いのより速かったです。
但し、コーナーは今回ピックアップした中で
たぶん一番安定していなくて遅かった気が
します。1本目よりも2本目の方が慣れて
きていた気もするので、きちんと走れば
タイムはガツンと出るでしょうね~

マーチさん
とにかく飛び込みの思い切り良さは
びっくりしました!
マーチさんの方がトップスピード
出ていないので、びわさん完敗かなぁと
思いながら走ってました。
ちょいとラップタイムの安定性は低かった
のは気になりましたが。
今回は、飛び込みはやや甘めで
立ち上がり重視にして行きましたが、
飛び込みも少しずつしっかりしていきます~

最後にヴィッツレーサーさん
飛び込みの良さ、ラップタイムの安定感等
いい感じで走っておられた気がします~
こちらもトップスピード差を考えると
完敗かなぁという感じです。
おかげさまで、色々と気付けました。

先ずは立ち上がりをきちんとする点では、
チャレクラGPよく頑張ったかなぁと思うので、
次は、それを維持したまま、少しずつ高い
進入速度で行けるように頑張りたいと思います。

やっぱり、色んな人の走りを見たり、
考えたりすると、走りの引出しが
増えていいですね~

次は40秒切ります!!

びわ








Posted at 2016/01/26 01:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿チャレンジクラブ | 日記
2016年01月25日 イイね!

チャレクラGP セクター比較 BRZ/86編

チャレクラGP セクター比較 BRZ/86編夜な夜な先日のチャレクラGPの
データ整理・・・
とあるRX-8乗りさんのブログを
見ていてセクタータイムが
出ていることを知り、
びわさんもちょこちょこと
まとめてみました!

先ずは、鈴鹿サーキットのセクター
区切り図から


続いて、おともだちのBRZ/86乗りさんの
セクタータイムと比較


さすが、カタログ200馬力を誇る
BRZ/86さん、トップスピードは
カタログ132馬力のフィットくんでは
全く歯が立たないですね(^_^;)
チューニングされた、きらっち号と
こよこよ号に関しては、西ストレートの
トップスピードに15キロ~20キロの
決定的な差があるようです・・・

86レーシングさん、BRZMOKUさんに
関しては、パワー差が顕著に出る
S3のスプーン手前、西ストレートに
おいてフィットくんは苦しい展開(^_^;)
セクタータイムでは負けています。。

但し、直線とはいえど、下っているS1の
ホームストレートに関しては、シケイン
立ち上がりを駆使してパワー差を
埋めて、S字区間で挽回して、
何とかセクタータイムとしては勝って
いるようです。

セクター2の逆バンク~デグナーカーブ
立ち上りに関しては、フィットくんがうまく
立ち回って、セクタータイムとしては有利な
展開のようです。

やはり、ローパワー車の直線登り区間は
かなり厳しいですね(^_^;)
裏を返せば、S3タイムアップする為には、
スプーン2の脱出速度を上げれば良いという
ことで、とにかくここをすごいスピードで
飛び出せば40秒切りも見えてきます!!

続いて、BRZ きらっち号と86 こよこよ号に
関しては、トップスピード差がありすぎて
直線区間のあるS1と特にS3は、
勝負にならない感じですね(^_^;)
こよこよ号ならば、1コーナーブレーキングで
抑え込めば、なんとかスプーン1ぐらいまでは
持ちこたえられるかもしれませんが、スプーン
進入前のトップスピード差が10キロ以上は
あると思うので、かなりレイトブレーキング
しないと抑え込めない気がします。
西ストレートに入ると、一瞬で置いてきぼり
だと思います。。

S2に関しては、こよこよ号とほぼ互角、
おそらく逆バンク~ダンロップ立ち上がりで
フィット先行し、デグナー進入前にトップ
スピードに勝るこよこよ号が接近してくる
展開ではないかと思います。

きらっち号に関しては、正直今の感じだと
スピード差がありすぎるので、あっさり
抜かれると思います(^_^;)

こよこよ号に関しては、
FINのS4がフィットくんと0.2秒ほど
しか変わらず、ここがネックになって
いる気がします・・・
トップスピードとしては、フィットくん
よりも15キロは速そうなので、2秒ほどは
詰められそうです。
130R等の高速コーナーの処理に
やや苦手意識があるのかもしれませんね。

あとはS2もフィットくんとの差が0.3秒
ほどなので、こちらも高速のデグナー
辺りに苦手意識があるのかもですね。。

色々と勝手にちょこっと解析して
しまいましたが、大丈夫でしょうかね(^_^;)

びわさんとしては、フィットくんの
頑張らないといけないところが
分かってよかったです~

やはり、色んな人の走りを見ると
勉強になりますね。

びわ


Posted at 2016/01/25 02:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿チャレンジクラブ | 日記
2016年01月24日 イイね!

本日の夕飯〜

本日の夕飯〜寒いので…
お鍋にすることに
しました(#^.^#)

昆布だしとって、
白菜、大根、
厚揚げ、お豆腐と
ヘルシーお鍋を
頂いてから…

お肉をしゃぶしゃぶ♬


締めはうどんすき


のんびり夕飯
いいですね〜☆

びわ
Posted at 2016/01/24 20:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | お料理 | 日記
2016年01月24日 イイね!

先人から学ぶ

先人から学ぶこんにちわ(#^.^#)
ひとまず、今のところ天気も良く、
大雪になっていなくて一安心な
びわさんです。
明日は、出張もあったりして、
早起きな予感です。。

さてさて、昨日のY.R.T新年会で
いいこと聞きました(謎)

片山敬済大先輩という、すごい2輪
ドライバーのお話です。
イーグルの大先輩が、高校時代に
一緒にトレーニングしていて、
「自分らは7時からランニングやったが、
片山大先輩は6時からランニングしてた、
当時からちょっと違ってたな・・・」
変わり者好きなびわさんは、
静かにすごく反応(笑)

おうちに帰ってから、調べまくりました(笑)
何と、日本人初のWGP世界チャンピオン
ではないですか!!

中でも、びわさんが特に共感した部分を
ご紹介します。

「S字が速く走れないんだ、どうしたらいい?」
「速く走る為にどうしたらいいかと改善策を
考えてるようではあかん。何故そうなったか
そこを考えなあかんねん。」

まさにそうだと思います。
びわさんも、先ずは何故そうなったか、
そこを考えることに時間を費やします。
そうすると自ずと改善策はすぐ出てきます。

※一部、びわさんの変てこ関西弁入っているので
 ニュアンスが異なる部分があるかもしれません。
 あしからず・・・

タイトルの写真は、キングケニーロバーツと
0.19秒差、聞くところによると最後まで諦めずに
走った結果だということ。
相手が誰であろうと、車の性能がどうであろうと
レースが始まったら全力で勝ちにいく。
ゴールラインを通過するまでは、勝ちを一瞬
たりとも諦めない。
びわさんもいつも心がけていることです。
自分のパフォーマンスを最大限に発揮するには
とにかく自分を信じること。そして諦めないこと。
理屈ではない部分かもしれません。

さてさて、ついでに、ケニーロバーツ選手
についても調べました(笑)
びわさん勉強熱心??

感銘を受けたのは、
「ハングオフしようと思ってそうしたんじゃない、
 速く走ろうと思ったらそうなった」
これは、びわさんもいつも考えていることです。
車の仕様やセッティングは、千差万別です。
ということは、速く走るのに絶対的な正解なんてない。
ということは、自分が乗って感じて、考えていかないと
正解に辿りつけないということです。
やっぱり、世界獲る人は違いますね。

次に、フレディスペンサー選手
特徴は、向き変えが鋭く、
立ち上がりとてつもなく速い・・・
この走りは、2輪/4輪関係なく、
現在の主流ではないかと思います。
びわさんも強く意識して運転しています。

ここで、お友達が撮影してくれた
びわフィットくんの動画をご紹介

向きを変えてアクセルを踏んで
行こうという姿勢がちょこっと
見えてきたような・・・

この走りに大切なのは、リアタイヤも
含めて、とにかく感じ取る力です。
僅かな滑りも素早く感じ取って
コントロールする力。
よく、4輪なんかでは、シートベルトを
強く締めるのは、お尻でインフォメーションを
感じる為だとかいいますよね。

びわさんは、正直ドライビングスキルは
並みぐらいだと思いますが、人よりも
いろんなものを感じ取る力が優れているん
じゃないかなぁと思ったりしています。
それも、特に極限状態だとさらに冴えてくる(笑)

あとは、ムダに変なことをよく覚えている。
走行後のロガーデータや動画を見たときに
あのときこうした、ああだったということは
大体覚えてたりします。

なので毎回走るごとに、前回の状態から
少しずつ改善していける。
最近、とある方に言われて、これはすごい
ことなのかもしれないと思いました。

極端な話しでいくと、
前は、50 m看板でブレーキングした。
どんなブレーキングしたか覚えている。
次は45 mでブレーキングしよう。
みたいな感じです。

応用すると、この前のS字はこれだけ
ハンドル切った、今回は2ミリぐらい
ハンドル切らないようにしよう等
※2ミリとか正確にはわからないですが
 イメージとして

これをするときに重要なのは、
前回の走りを再現するという
部分にあります。
全然違う走りをして、ブレーキング
ポイントだけを50 m看板から45 m看板
にしてもあんまり意味が無かったりします。
びわさん、暗記物はすごく苦手なんですが、
身体で覚えたことはモノ覚えいいのかも(謎)

そんなこと考えながら、びわさんは
楽しく走っていたりします~

色んな先輩方のことを調べる中で
根本にある部分はみんな一緒なのかも
しれないなぁと思ったびわさんでした。

長々と読んで頂き、ありがとう
ございました。

びわ









Posted at 2016/01/24 12:56:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112 13 1415 16
17 1819 20 21 2223
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation