• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

2016 GSSジャンボリー鈴鹿 ~後篇~

2016 GSSジャンボリー鈴鹿 ~後篇~おいしいお肉を頂き
ながらの反省会です(笑)

先ずは、冬に出したベストとの
比較です~

実にフルコースは、7ヶ月振りの
走行でした・・・
時が経つのは早いですね。。

そして、各セクターごとの
詳細です。

1、2コーナー

調子がいまひとつだったので、
1コーナーの飛び込みは自重しました。
スプーン同様、ここも最終形は5速飛び込み
でしょうが、先ずは4速飛び込みで、
ブレーキングの練習です。

デグナー

調子が今いちだったので、
デグ1への飛び込みは自重、
デグ2勝負にしました。
ここもブレーキングしっかり
できれば改善できるでしょう。

ヘアピン、スプーン

タイヤの外径が大きくなった分、
スプーン手前の最高速が上がりました。
ドライ時は、5速まで上げて4速飛び込み
できれば、飛躍的に改善できるかも
しれません。ウェット時は4速が無難です。
とにかくブレーキング練習ですね。

130R、シケイン

130R手前でかなりブレーキング
時間が長かったです。
先ずは瞬間弱いブレーキングから、
瞬間アクセルオフで通過できるように
体調を整えるのと、感覚を戻します。
暑いのと、タイヤ外径アップの重量増で
直線は遅いです。。
N1フィットと比較すると約10キロ直線が
遅いので、やはりウェイトの影響は
かなりあるようです。
ドライバーのウェイト増の影響も
ありそうですが(笑)

最後は、復習動画を


びわ
Posted at 2016/09/28 08:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サートラ | 日記
2016年09月27日 イイね!

2016 GSSジャンボリー鈴鹿 ~前篇~

2016 GSSジャンボリー鈴鹿 ~前篇~こんばんわ☆

少し眠たくなってきましたが、
先日のGSSジャンボリー鈴鹿の
レポートを書きたいと思います。

天候は、晴れ。気温28℃・・・
夏のような暑さ(^_^;)

ヴィッツレース関西シリーズと同時開催
ということで、ネッツのつなぎを着た人が
多かったですね~
懐かしいです☆

一部、タイ帰り?!
という方もいましたが(笑)
ヴィッツレースカーに
乗っていきー、乗っていきーと
ありがたいお話ですね。
しかし、よー覚えられていたのに
びっくりでした。。
びわさん、印象強いのかしら?!

さて、本題に参りましょう。
今回は、何とあのSF(スーパーフォーミュラ)も
主催しているという名門のGSSさんがJAF
サーキットトライアルをフルコースで開催
してくれました。
JAFカレンダーに無かった気がする・・・
というあなたは、中々の通ですね。。

そうです、開催が決まったのが遅かったので、
JAFカレンダーへの掲載が間に合わなかった?!
という噂を聞きました。

大人の事情は、色々あるようです。。

さてさて、今回の大会、何とトランスポンダー
無しです!!えっ、どうやって計測するの?!
というあなたは、恐らく平成世代でせう。

昔々は、トランスポンダーなんてなく、
目視で順位確認です。
なので、ゼッケンが剥がれたら一大事・・・
ゼッケンをなぜ、きれいに貼らないといけ
ないかが分かりました。

タイムは、赤外線○○が、地面に埋められて
いるので、前輪が通過すると分かる仕組みに
なっているそうです。風のうわさです。

ということで、中々レトロな感じの大会でした。

走りの方は、下の動画を見て頂くと分かる
ように、少しいつもより、キレが無い感じですね。。
調子が今いちであったので、あまり無理は
しないようにしました。

16インチ化したことで、13キロ分重くなったことも
そうですが、タイヤの慣性力が強くなったのか、
ブレーキングがシビアになった気がします。。
特に高速コーナーの難易度が上がったのか、
私の調子が悪いのか、分かりませんが、
今いちな感じでした。

次回は、低速コーナーでの16インチの良さを
出すことから始めたいと思います。
といいつつ、ロングコースでは、15インチに
戻そうかと悩む今日この頃です。

それでは、動画をご覧くださいませ。



タイムとしては、同日開催されていた
ヴィッツレースカー予選62台中の4番目に
相当するタイムでしたが、車の性能を
考えると、特に私のブレーキングは、
ひどい内容だったなと思っています。

とはいえ、でっかい素敵な
優勝トロフィーを頂けたのは
嬉しかったです♪

今週、土曜日の富士では、
丁寧かつ、しっかりとした
ドライビングを心がけたいと
思います。

ロガー解析は、また次回に・・・

びわ
Posted at 2016/09/27 01:01:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿サートラ | 日記
2016年09月24日 イイね!

2016 JAF筑波サートラ第4戦

2016 JAF筑波サートラ第4戦こんばんわ☆

滋賀から遠路はるばる筑波2000へ
おじゃましました。
そう、JAFサーキットトライアル選手権に
参加する為です。
今年も、よく考えると4回目の筑波(笑)

久しぶりのサーキットで、ドライで勝負
したいと思い、セッティングを煮詰めて
いましたが・・・
まさかの雨(^_^;) しかも大雨・・・

1ヒート目は、視界も怪しかったですね。。

そして、運命のその時、
○○は動いた?!

ウォームアップを念入りに3周して
タイヤも温めて、アタック開始1周目。

80Rで事件は起こりました。。

そう、初クラッシュです・・・
ハイドロで制御不能になり
スポンジバリアに左リアを
衝突、左フロントかすり、
回転して、沼地(普段は地面
ですが大雨で沼と化してました)に
はまって停止。

エンジン切って、脱出したものの
靴は全部埋まるほどで泥まみれに
なりながら、ガードレール越えて、
1ヒート目終わるまで避難。

オフィシャルの方、参加者の方、
ご迷惑をお掛けして申し訳
ございませんでした。。

---------------------------------
リザルトとしては、B1クラス準優勝。
1ヒート目、ウォームアップ段階での
タイムにかかわらず、大排気量車を
抑えて総合25台中の10位という
ことで、筑波初優勝も狙えそうな
感触はありました。

しかし、クラッシュした原因が分かって
いない状態で走行することは、自らも、
そして、周りに対しても、とても危険な
ことなので、出走をやめるという判断を
しました。
この判断は、正しかったと思います。

おうちに帰ってから、ロガー解析
することで、原因が少し分かって
きました。

慎重にアクセルオンで、リアに荷重は
掛けてコントロールしているものの、
2ヘアに向けて、僅かにハンドルを切り
つつ移動している。。
そして、この状態で慎重にブレーキング
しているとはいえど、大河のような水
たまりの上ではハイドロを抑制できない。
そして、グリップが回復することなく、
スポンジバリアに衝突。

何が悪かったかというと、
まずライン取りが失敗・・・
路面の傾斜にもっと気を配るべきでした。
水たまりの深い方のラインを通っています。

また、2ヘアに向けて僅かではありますが、
ハンドルを切っている。ここは、2ヘアに
向けて真っ直ぐにアプローチすべきでした。
ヘビーウェットなので、どのみちボトムは
落ちるので、距離優先にすべきであった。

ブレーキングも、もっとハンドル真っ直ぐな
状態で入るべきであった。
(今回もほぼ真っ直ぐな状態でブレーキング
には入っていますが、ドライなら大丈夫な
ほんの僅かだけハンドルが切れた状態で
ブレーキングしてしまった)

全体的に集中力を欠いた状態であったと
思います。

車のセッティング面では、ドライに向けて
-0°30′とかなりのトーアウトで、ウェット
ではハンドル操作がかなりピーキーで
あったこと。※ウェット路面でのテストが
十分にできていなかった。

ドライ用に前後バネレートを上げたことで、
ロール量が減って、ウェット時に荷重が
抜けやすくなったこと。
私の腕が、まだまだ未熟であり、
荷重コントロールもまだまだ改善の
余地があることを再認識しました。

タイヤの空気圧セットを間違えたこと。
荷重をかけたかったのと、温まりにくく
エア圧が上がりにくいことを想定して
少し高めの圧にセットしましたが、
特にリア側の接地感が減って苦戦しました。

滋賀への帰り道で、空気圧を色々と
変更して、もう少し圧を下げた方が
改善されることに気づきました。
※温間 230~240 kPaまでには抑えた方が良い

タイヤの形(走行中)も非常に
重要だということを学びました。

バネをすぐに変えることはできないけれど、
トー調整なら現地でもできる場合には、
これも、有効な手段だと実感できました。

天候に応じて対応でき、速いではなく、
強い選手になれるように努力したいと
思います。

-----------------------------------

フィットくんの方のダメージは、
泥だらけで、バンパーも
ひしゃげて一見するとひどそうに
見えたものの。。
きれいに洗浄して、バンパーも
お湯かけて戻したら、まずまず
きれいに!


その後、下回りや足回りの方も点検して
今のところ問題無さそうな感じです。

-----------------------------------

参考にロガーデータを添付しておきます。







ウェットでタイムを出すには、
とにかく直線区間が重要ですね。

筑波2000では、S字、80R、最終コーナー手前、
これらの区間でどれだけアクセルを開けられるか
(タイヤのグリップ状況を感じつつ)、そして、
ブレーキングポイントをどれだけ詰められるか
(少しずつ)。でタイムは、大きく決まると思います。

今回の私の場合では、最終コーナーを様子見
程度で走行する段階で終わってしまったので、
ここに関係する区間タイムの落ちが顕著に
なっています。。

次回、リベンジできるチャンスがあれば、
今回反省したことを、しっかりと実践できる
ように精進しておきたいと思います。

長々と、お付き合い頂き、ありがとうございました。

びわ
Posted at 2016/09/25 00:56:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筑波 | 日記
2016年09月21日 イイね!

明日は筑波サートラ第4戦

明日は筑波サートラ第4戦明日は、筑波サーキット
トライアル選手権第4戦です☆

道中、25日の日曜日に鈴鹿で
参加予定のGSS鈴鹿サーキット
トライアルのS代表から電話が
あり、色々とお話。
KSCC会長のWさんと旧知の仲
らしいです〜
そういうことならば、ぜひとも
鈴鹿サーキットトライアルを
盛り上げて、選手権化できたら
いいなぁと思いました。
東コース、西コース、フルコースと
色んなコースを走ってシリーズ
チャンピオンを争うのは、考えた
だけで、ワクワクしますよね。。
私見ですが…

話しが逸れましたが、
筑波に戻します。

台風が抜けて、晴れるのかと
思いましたが、そうは問屋が
おろさず…

ウェット濃厚ですね(^^;;


ドライで王者を倒して
優勝する為にフィットくんを
仕上げてきたので、残念な
気持ちもありますが、、

一方、ウェットは得意なので、
展開によっては、ポイント差を
詰めるチャンスもあると、
気持ちを切り替えました。

明日に向けての準備や
整備も先ほど終えたので、
あとは、しっかり寝るだけです〜

カツカレーも食べたし
バッチリです(笑)


今回は、おうちから
ザウルスくんも
連れてきたので、
寂しくないし(笑)


筑波はエスケープ少ない
ので、特に高速で横G
掛かるところは慎重に
行きたいと思います。

2014年のウェット時の
アメダス記録見ると、
降水量の割にタイム落ちが
大きそうだったので、雨の
筑波は何かあるのかも
しれないですし。

今回の方が気温も高くなり
そうだし、降水量も多そう
なので厳しいコンディションに
なりそうです。

とはいえ、走るの久しぶり
なので、楽しく走れると
いいなぁ〜

びわ
Posted at 2016/09/21 22:34:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波 | 日記
2016年09月04日 イイね!

君の名は。

君の名は。いつもの美容室で
オーナーさんに前髪を
切って頂きつつ車の話で
盛り上がり(笑)
この写真で、どこか分かる人は、
確実に地元民でしょうね~


そして、時間になったので、
気になっていた作品を
鑑賞しに、イオン草津へ・・・

新海誠監督の描く、神秘的な
世界観と、、
「おおかみこどもの雨と雪」や
「バケモノの子」等の代表作で
知られる名プロデューサー
川村元気氏のおりなす世界観は、
見ているものの心にそっと触れて
きますね(T_T)

びわさんも、10代の頃に感じていた気持ちが
そっと蘇ってくるのを感じながら観ていました・・・

挿入歌の新世代ヒーリングロックバンド
RADWIMPが唄う音楽が、また世界観に
ぴったりで、じーんときます。。

ピュアな気持ちになれますね。

びわ


Posted at 2016/09/04 17:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
181920 212223 24
2526 27 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation